ハンタのヨークシン編というそれまでのストーリーと違って暗すぎるシナリオ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:15:59

    試験→闘技場→コレなの空気感違いすぎて面白いよね、物語も主人公ではなく仲間と敵がメインなのにみてみるとめっちゃ面白いの凄いと思うわ
    画像はヨークシン編見てて1番ワクワクしたバトル、何というかヨークシン編は冨樫っぽさがよく出てる感じするよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:21:59

    旧アニメのOPがベストマッチしてて凄い印象に残ってる章だな…ゴン達も出番多めだったけどやっぱ旅団とクラピカの印象が強い

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:25:50

    旧アニメのここの迫力すごい

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:25:58

    今になって冷静に見てみるとウボォーギンさん強すぎて笑う、コイツヤバくない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:26:56

    >>4

    強者集団の中の強化系最強や

    バズーカいてぇなぁ(笑)は蟻だろもはや

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:33:05

    >>4

    多対一とはいえコイツをそこそこ追い詰めた陰獣も評価されてるの草生える、蟻編に居たら活躍してそうなのが実に惜しい奴等だったわ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:38:11

    後単純に作中で話の展開が加速する時間が大体夜だから物理的にも暗い

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:45:09

    ここから割と血生臭い感じの演出とか増えまくった気がする

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:59:15

    なんかすげぇダークな雰囲気って感じがずっと心に残ってる作品だわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 00:01:25

    なんか大人向け映画見てる気分になるんだよな、ジャンプって感じが全然しないのに面白い

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 08:30:11

    今見ても面白いよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 08:37:50

    ゴン視点とクラピカ視点でガラッと作風が変わるのが面白かった
    同じ街、同じタイムラインの流れでゴンが腕相撲とか掘り出し物を売ってお金稼ぎとか少年漫画らしい明るさで進んでいく
    その裏でクラピカ視点になるとマフィアの集会、人体オークションとヨークシンという街も昼と夜の二面性を見せる

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 08:39:59

    銃の強さが描写された今だと「たかが機関銃」とまで言える強者であると判明する

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 08:53:04

    何気ない脇道シーンが面白かった
    あの世界の携帯電話の設定とか木蔵へのインチキのやり方とか
    ハンター試験→ゾルディック家→天空闘技場とまともな一般人がこれまでいない場所が舞台だからヨークシンで普通の街の様子が書かれて世界観がより広がった

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 08:58:52

    ゴンとキルアが旅団メンバー追う所とか緊張感ヤバかったよな
    しかも後ろから更に来てたという絶望感よ…

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:11:16

    割と毎回イメージ一新してる気がする
    天空タワーは念っていう新要素でわかりやすく世界観変えてきたし、ヨークシンはここでも散々言われてるし、蟻編でもガラッと変わったし、そっからまたヨークシン寄りに戻った?し

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています