自分が面白くないと思ってるラノベは売れないというナイーヴな考えは捨てろ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:09:44

    単に自分の嗜好に合わなかったってだけなんだ
    世の中がおかしくなったとか、昔の作品の方が良かったとか言い出したらおしまいなんだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:10:28

    しかしなぜこの作品がこんなに人気に・・・

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:12:28

    >>2

    ナイーブな考えは捨てろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:13:30

    こいつハゲなのになんで人気なんだ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:13:40

    俺の好きな神作品は数巻で打ち切り
    クソつまんねーと思ってたテンプレラノベはアニメ化…

    実によくある事よ

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:15:02

    無料で読めるweb連載で間口を広げる→コミカライズで間口を広げる→アニメ化で間口を広げる

    これがよく効く

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:17:32

    >>4

    コラの使いやすさが量を生み、そして量が人気という“錯覚”を生み出す・・・

    つまりハゲは使いやすいってことだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:19:15

    つーか>>1の画像とレスが噛み合ってなくない?


    >>1のレスは嗜好の話であって、つまり「売れてる作品は面白いと思う人間が多いんだ」だけど

    >>1の画像は「面白いと思う人が少なくても、売れる作品はある」でしょ?


    具体的には、作品の出来は100%だけど1000人しか知らない作品より、出来は10%でも10万人が知ってる作品の方が10倍売れる、みたいな話

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:20:16

    >>5

    読みやすさを甘く見てはいけないってことだ

    あと作品読み過ぎて目が肥えると、嗜好が先鋭化して一般的な売れ線から外れていく

    のだけどそこを自覚できないことわりと多い

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:21:12
  • 11二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:23:43

    >>8

    ナイーブな考えを捨てろってフレーズを使いたかったからだと思われる

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:24:04

    >>8

    え、このハゲが言ってることって

    分かってるやつにとっての至高のラーメンがあるけど、普通の客はそういうのを良いラーメンと評価しないって意味だと思ってたんだけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:29:32

    >>9

    甘く見てるわけじゃねーわ

    ただどのみち俺の肌には合わん作品の方が流行りやすいなってだけだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:31:21

    逆張りオタク

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:31:47

    >>12

    このシーンのセリフの流れとか調べたら


    あらゆる商品の価値は、品質、サービス、コストパフォーマンス、ブランド....といった多様な要素の総和で決める

    いいものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ


    みたいな感じだったのでみんな想像で語っていたのだと思われる

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:33:33

    画像はあってるでしょ
    良い悪いがそのまま売り上げに直結する訳ではない
    個人と大衆の嗜好が一致する訳ではない

    自分が良いと思った物なら売れる、という訳ではない

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:35:04

    >>13

    君をそうだと決めつけたわけじゃないんだ 不快な思いをさせたのならすまない

    大衆がどうこう的ななんかそれっぽい言葉をノリで言っただけで実際どうかとか特に考えてなかったし

    他人がどんな人間かを決めつけるというエスパームーブをしたかったわけじゃないんだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:36:54

    >>14

    (登場した時に自分の名前を名乗る戦隊モノの怪人みてーなやつかな・・・?)

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:40:46

    てっきり作品の良いところを見つける努力しろ!とかいうほぼクレクレスレかと思ったw

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:52:32

    >>17

    嗜好は先鋭化やすいって一般論だけならまだしも「自覚してない事が多い」まで言ったら殆ど決めつけレスにしか見えんがな

    こういうスレだから汚い本音を言っただけで全ての面において好きな作品>売れてる作品と本気で主張したい訳でもないし(だから具体例は出さずにやってる)

    言ってることは普通に正しいと思うが流れが>>19みたいな方向にもってかれがちだから勘弁してくれ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:53:00

    >>19

    合わんものは合わんからな!

    自分はだけど、嗜好とかでどうしても好きになれない作品が売れてるとなぜ売れてるのか分からないとかヤな感じのこと言っちゃいがち


    ただ、マジで興味がない人が興味がないまま、まとめスレとかの記事の情報を頼りに叩いてるパターンもあるんだろうなって、自分もそういうところあるから想像で言ってるだけだけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:00:27

    とくにラノベはエアプ叩き多いからね
    そもそも特定のラノベファンでも興味ない作品にまでしっかり手が伸ばしてるほどラノベ愛そのものが強いかっていうと大半はそうでないし
    叩く奴なんてなおさらマナーないし雑に叩く作品相手にそこまで意識回ってない

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:23:05

    特定層に強烈にフックする作品ってのは同じように強烈に反発する層ってのが出来るから売れなくなるんだよ
    グロエロ特化作品とかすげー濃いファン出来るけどこれはちょっと…ってなる人も多いでしょ

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:33:11

    それ、腋作品にも言えんの?

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 13:57:30

    アレはほんとなんなんだろうね

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 14:15:53

    作者「面白い作品が書けたぞぉ!」
    編集「これ面白いっすね!」
    読者「面白い!」
    これで売れないんだから悲しい

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 14:24:36

    スレ画の話みたいに
    尖った部分を捨ててそれならこれでいいんでしょみたいな一般向け作ったらほんとに受けちゃったみたいな事案もあるから難しいよね創作は

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 15:34:30

    >>25

    KADOKAWAの上役の関係者とか言われた方がまだ説得力がある

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 16:17:49

    最近のなろうとかSNSとか見るに作者のプロデュース力も結構、重要って感じよね
    特にweb版である程度無力で読めるようにして、作者へのお布施やおまけ感覚で単行本買うって言う、アニメやweb漫画と似たような商売が成立してる感じするし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています