- 1二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:41:37
- 2二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:42:17
鶴見中尉を……
- 3二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:01:57
左
なんとしても〜?首を〜?〜!!しかわからん - 4二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:08:57
わりとコピペで使ってたりするから重要な単語以外は実は意味無いんじゃないかと思う
- 5二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:54:30
アニメだとちゃんと意味あるのになってるらしいけど漫画はわからん
何言ってるかは決めてそうだけど読めるように書いたりはしてなさそう - 6二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:01:00
- 7二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:10:06
- 8二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:16:08
今は鯉登少尉が話してる薩摩弁って若い人の間では使われてないの?
- 9二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:19:11
- 10二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:36:44
- 11二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:42:11
アニメは方言とかアイヌ語の発音とかが面白くて好き
あと声優さんが皆んな良いよね - 12二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:53:04
えっ、「ちんちんぬきなっもしなぁ」とか「もすっ」とか言わないの!?
- 13二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:05:43
標準語では「私」で通してるけど、素の薩摩弁だと「おい(俺)」「あたい(私)」ってなるとこ好き
特に「おい」が鯉登も俺って言うのか…って感じてなんか好き - 14二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:42:49
一人称「私」なのいいよね
標準語だから崩してませんって感じで
そこから「おい」になるのがまた良い - 15二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 17:19:42
パパに対してはアタイなのいいよね
育ちの良さよ - 16二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 17:43:20
斬りかかるときの文字はいつも同じなのは気づいてる
(読めない)