- 1二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:42:33
- 2二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:42:59
勿論とか無論とかと同じ使い方でしょ
- 3二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:43:42
○○として見れば面白いとかじゃないやつ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:43:42
無難の言い換え
- 5二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:44:59
俺は大体50点~60点くらいの作品に対して使う
損はしないけど特別にお薦めはしない、くらい - 6二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:50:32
「なんか○○がどうとか××がおかしいとか言われてるけど気にならなくね?面白くね?」ってときに使う たぶん俺だけ
- 7二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:52:59
性癖に刺さって狂うくらいではないけど、ちゃんと楽しめるって時に使う
万人受けしそうだなというニュアンスも含む - 8二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:55:39
爆発的ヒットしてる訳じゃなくて認知度もそこそこだけどいざ読んでみたら面白いって感じの作品
- 9二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:56:43
万人受けするしそつがないけどある程度創作慣れしてる人が見ると刺激や新しい見地が無い作品とか
オススメするほどではないけど見るなら止めない作品とかに使う
加点法だと低得点だけど減点法だとまあまあいい得点みたいな - 10二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:57:02
奇を衒いすぎず素直に面白いって意味で使う
上の方で5~60点て言ってる人いるけど自分は65~80くらいのイメージ - 11二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:58:00
- 12二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:58:20
褒めるところが「普通に面白い」意外無い作品大抵糞つまらん説、あると思います
- 13二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:58:57
- 14二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:59:28
(つまんないとかいう評判を聞くから身構えて読んでみけど)
「普通に面白い」 - 15二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:59:36
評判悪かったり叩かれてたりするけど実際見たら面白かった時に使う
- 16二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:59:41
お袋の味とか優しい味とかと同じタイプの褒め方
- 17二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:02:14
突出した何かはないけど見てて楽しい
- 18二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:03:39
- 19二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:07:11
言われるほど悪いとは感じなかったくらいのニュアンスで言ってたけど
たまにこの言い回しに親を殺された奴がいるから最近は
あんま使ってない - 20二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:05:37
評価が荒れてる作品で見るやつ
- 21二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:08:03
貶されてる時のフォローとしては確かによく使うかも
個人の感覚ですごく好きってわけではないが特にクソとも思ってなくて無難に良い作品じゃない?ぐらいのニュアンスでも使う - 22二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:08:31
「出されたらおいしく食べるけどわざわざ金払って食べに行くほどではない」みたいなイメージ
- 23二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:10:24
評価悪いけど面白いじゃんって時に使うけど叩いてる人は「普通に面白い」って褒め言葉にもケチつけてくるのが困る
- 24二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:12:33
セリフ暗記して呪文暗唱して技のポーズ真似るほど狂いはしない時
- 25二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:14:03
ファンにとっては特別面白いだろうから
普通にとか言われるとムカつくんだろうなとは思う
普通に面白い程度だったら感想すら書かないので自分が言ったりはあんましないけど - 26二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:16:04
言われてるほどつまらなくはないって意味やぞ
- 27二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:49:56
批判してる人の言うこともわかるし反論するつもりは無いんだけど、それで作品全体がつまらないって扱いされるのは納得いかんなあって時に使う
- 28二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:51:07
罵倒するほどではないけどつまんねーよってときに使う
- 29二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:53:27
- 30二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:56:23
- 31二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:56:29
どうでっか
ぼちぼちでんな
訳してみたらこうなったつまりまぁまぁやな…
英語ならSo Soや語学にも「美学をもて、鬼龍のようにな」
"So-so"は英語としては「まぁまぁ」!?/「まぁまぁ」を伝える英語表現7つ
July 7, 2017
日本の人が大好きな"So-so"、英語としては『まぁまぁ』です
どんなに英会話が苦手でも、たとえ英単語が20ぐらいしか使えない日本人でも、皆 "So-so" を知っています。これはどうしてでしょうか?
僕が考えるにもしかして、この言葉は日本人にとって特に覚えやすいんじゃないでしょうか。"so"という音は日本語の「そう」という音節に似ているのでいいやすいでしょう?しかも "so" を繰り返すと、なんとなくいいリズムが出ます。
親しみやすい音がリズミカルな形で繰り返すので、覚えやすいのではないかな?しかし、おもしろいのは、僕の経験ではこの言葉を使うのは日本の人だけなんです!
"so-so" と言うのはもちろん、英語に本当に存在する言葉なので間違いだというわけではありません。ただ、それ以外の同じ意味でネイティブがよく使う言葉も知ってほしいと思います。今回は「まぁまぁ」と言いたいときのレパートリーをアップしましょう!! - 32二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:57:59
RPGと言われてドラクエを出されるような、期待しているものが無難に出てくる感じ?
- 33二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:58:27
自分の普通に面白い、普通に面白くないは大体みんなそう思うんじゃないか?って気持ちがある
- 34二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:59:15
個人的にはff15とかそこらへんだ
- 35二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:00:26
- 36二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 14:49:26
及第点超え
- 37二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 19:26:40
彼岸島とかカブトボーグみたいな作品が普通じゃなくて面白い
それ以外の作品が普通に面白い
みたいな使い分けしてる - 38二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:09:32
皆普通に面白いって言ってると、結局めんどくさいオタクがそんな面白いか?って言ってるイメージ
- 39二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:14:33
感動するほど面白いわけじゃ無いけどつまらないとは言えないくらいの面白さ
つまりその作品を体験している間はそれなりに楽しめたけど後々思い返してもどうでもいいような作品に対して使う - 40二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:20:27
面白いと感じた作品(60~100点)のなかでも普通に面白い作品
つまり75~85点 - 41二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:23:59
自分は65から75点くらいで使ってるな。それ以上は枕詞抜きで面白い、もしくは、めっちゃ面白い
- 42二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:32:26
少し違うけど手料理に「普通に美味しい」と言ってくる人がいて、その人的には結構上級の誉め言葉らしいのだけどなんかモヤモヤしてた。このスレみてると「普通に」の感覚が人それぞれでおもしろいね
- 43二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:55:42
損したと思わない程度には面白いけどそんなに満足もしていない、くらいだな
50~60点くらい - 44二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 00:40:03
個人的には面白くもないけどつまんなくもない
まあ読めるなって作品に使う