- 1二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 21:35:11
- 2二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 21:41:00
ガンダムの宇宙世紀モビルスーツは乗り物としてのロボットではなくて宇宙服からの発展で実質パワードスーツなので人型だったっけ。
未来世紀は格闘家の動きをトレースするために人型。
AC世界とAW世界はMSが人型の理由は説明されてたっけ? - 3二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 21:47:15
マクロスの可変戦闘機は開発当初の仮設敵であるゼントラーディが巨人だったから、巨人との白兵戦を想定して人型形態になれるようにした。
そのわりに初代のVF-1は白兵戦用の武器を持ってなかったような気がするが。 - 4二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 21:49:04
FSSは超人的な戦士であるヘッドライナーの生身の動きを反映するためみたいな理由だったっけ……?
- 5二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 21:50:30
トーシロをさっさと前線に出すための兵器を作ろう
→直感的に操作、習熟できるということで人型に - 6二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 21:54:41
技術者『やれると信じて頑張ったら、いろいろブレイクスルーしてできた。楽しかった』
- 7二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:04:38
フルメタルパニックのアームスレイブは、
・元々は4mくらいの大型パワードスーツ
・戦車やヘリに対抗できるだけの火力装甲機動力を得るために兵器のセオリーに反して大型化
という過程を経て10mクラスの人型兵器になった。
その上で、柔軟な四肢による高い地形踏破性や手で持ち替えるだけで武装を瞬時に切り替えることが出来る、等々の兵器としての強みを劇中で描写してた。
兵器が人型をしている理由としてはそれだけで納得していたのだが、最終盤で実は開発の経緯や見出した強みは後付で、オカルトめいた超兵器を稼動させるために人型の依り代が必要だったと明かされた。 - 8二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:06:06
スピリチュアルな理由づけは多いイメージ
例えば人の魂の形と一致させているとか - 9二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:27:30
人型であることの強みとして創作で使われやすいは、車輪やキャタピラでは通れない所も乗り越えていける、両手で様々な武器を扱える、あたりが多いように思う。
- 10二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:28:27
世界の理で人型にすると意思を持つとかで、生きた人型ロボが存在するとか
- 11二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:30:48
- 12二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:32:21
敵が人型なのは分かってるけど戦法とか文化とかが全く分からず何をどれくらい揃えたらいいかサッパリだから、
単体でも色んな事態にも対応できる量より質作戦で人型にしたって奴 - 13二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:48:42
どの宇宙人でも扱えるように様々なパーツを増やしまくった結果人型の種族は人型に…みたいな感じかな俺は
- 14二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:16:56
ナイツマだと肉体強化魔法をチューンしたもので動かしてるからソフトの問題で人形、というでかい鎧だと皆思ってるので人形以外の選択肢が生まれてなかったという
- 15二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:36:22
パトレイバーの一般レイバーは人型でないのが大多数だが、犯罪に用いられたそれらに対処するために作られたイングラムは結果的に人型になったんだったっけ。
暴走レイバーを取り押さえるのに両腕が必要で、それだけのパワーを発揮できる上半身を支えたうえで出来るだけコンパクトかつ軽快に動ける形を追求したら直立二足歩行の人型だった。 - 16二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 08:58:00
『カッコいいからだ!』とか『私の趣味だ』とかじゃアカン?
- 17二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 08:59:00
- 18二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:01:55
ボトムズのATはトンデモ戦争しすぎて資源が枯渇したから戦車+歩兵の形で作られたんだったな
市街地や山岳地帯での走破性が利点だったっけ - 19二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:02:46
- 20二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:23:27
「マクロコスモスとミクロコスモス」を応用して人型の兵器を作ることで大宇宙からエネルギーを引っ張ってくる
内部に人が乗ることでさらにドン - 21二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:27:30
- 22二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:33:19
巨大な砲台を運用するのが本来の仕事
最適な位置から砲撃するためあらゆる悪路でも走破できるように2足歩行
姿勢制御とマニピュレーターのために腕も付ける - 23二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:35:20
- 24二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:37:32
- 25二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:54:05
脳波コントロールしてるから人型
- 26二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:39:42
人型、直立二足歩行の利点は何かという観点から考えれば、重い頭部や上半身を最も効率よく支えることが出来ること。
よって機体のサイズ、重量に比べて大型の火砲や重装甲を装備できる。
重量を抑えつつ出来るだけ火力と装甲が欲しい状況で使う兵器、空挺戦車あたりのニッチを埋めることになりそう。 - 27二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:42:27
古代の人型巨大宇宙人が使っていたパワードスーツを人間が多少弄って使ってるだけだから二足歩行以外のデザインに変えられないって言う作品があったんだけどなんで名前だっけ・・・
- 28二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 23:24:51
- 29二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 23:41:05
自分の世界だと
武器が徐々に巨大化→武器扱うパワードスーツが開発→巨大化が加速→パワードスーツもまた巨大化
のサイクルの繰り返しかな - 30二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:03:39
リングオブレッドというPS2のゲームだと、第二次大戦中にドイツで開発された歩行砲台が始まりだった。
爬虫類や昆虫みたいな多脚であらゆる地形を踏破するためだったので、初期の機体は人型ではなく四足や小型の二足でも腕がなくシルエットはニワトリかダチョウっぽい感じ。
そして接近戦になったときに敵を殴るための腕をつけて二足歩行するようになって人型に近づいていった。
それでも片腕が戦車砲だったりで完全に人型ではないのだが、格闘戦に特化した設計思想のソ連製新型は自在に動く両腕を備えてかなり人間に近い形になっていた。 - 31二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:27:39
直立した人型だと、よく突っ込まれるのが前面投影面積が大きく、目立つ&的がでかくなるという点。
だがこれは頭部にセンサーやレーダーを搭載して常に高い位置から広い範囲を索敵できるという利点に変えられるんじゃないかと思う。
長射程の火砲やミサイルを装備して、警戒管制機や偵察無人機と連携してファーストルック・ファーストキルを徹底する。
脅威の識別や攻撃優先順位の判定をしてくれるAIを含めた高性能な索敵システムがあることが前提だが、F-14やロングボウアパッチは似たようなレーダーシステムをすでに使っているし。 - 32二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 00:23:32
後付けもいいとこだが、ゲッターはゲッター線を人型の器に収めることに何かしら意味があるとかないとか仄めかされていたような
- 33二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 00:25:04
- 34二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 07:54:03
まぁそれくらいなら、常にあるわけじゃない、飛ばせるわけじゃない、って理屈で押し通せなくもないかな
- 35二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 10:08:52
元々、人型ロボットの概念が長い歴史のなかで根付いてるから、って作品もあったな
- 36二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 20:14:41
保守
- 37二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 00:45:32
だいたいの印象だが、脚は地形踏破性云々で理屈をつければ納得してもらえそうな気がする。
ただ、それだと多脚型のほうがいいのではって突っ込みがあるが。
腕を付けるのは、パトレイバーとかパシフィック・リムとかGガンダムとか、手足を用いて格闘戦を仕掛ける必要性を理由付けにしている作品が多いかな。 - 38二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 05:00:46
自作だと
「歩兵用に対戦車、対空レーザー砲作ったよ」
「ジェネレータの小型化に失敗して、重いデカイ、歩兵じゃ無理じゃねえか!」
「専用の補助パワードスーツ作ったよ!」
「こいつに50口径とロケット砲持たせたほうが手っ取り早いじゃねえか!」
こうして戦車や攻撃機、ドローンと連携して活動する5~6メートルほどの重装歩兵が誕生したって事に
第一世代は待ち伏せ特化、直射火力重視
第二世代は砲兵型、騎兵型、空挺降下対応などの戦力投射、緊急展開重視
第三世代はステルス性と電子戦、対重装歩兵戦闘を重視した高機動戦闘(ブースターとワイヤーアンカーとセンサー妨害)
こんな感じにしてる - 39二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 05:05:07
とりあえずホイ
- 40二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 05:42:54
現代科学基準で見ると「二足歩行=不安定」というイメージがあるからデメリットの方が大きいように思えるけど、二足でも多脚に負けないくらい安定させられる技術がある前提なら、部品少なくて場所も取らない二足の方がいいって結論になっても不思議じゃないと思う
- 41二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 05:54:10
- 42二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 07:14:05
- 43二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 07:54:59
人間の代わりに階段を上ってドアを開けられるのは大きな利点だよね
- 44二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:32:18
保守
- 45二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:07:18
アストロガンガーだと「一体化して操縦する為に人の形が最も動かしやすい」という設定
ただファンによる考察では「生きている金属で出来ている為に人型巨大ロボットとしてのデメリットが殆ど改善されている」そうな(コレは流石に当時の公式もそこまで考えてないと思う) - 46二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 07:55:41
86は昆虫タイプの多脚がデフォルトだが、あのまま戦争が続けば接近戦用の格闘アームが搭載されて人型になってもよさそうな感はある。
まぁ、接近戦をするのが主人公くらいでしかいないので実際の所そうはならなそうだけど。 - 47二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:06:51
- 48二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:12:06
- 49二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:48:18
「カッコいい」「ロマン」はコメディな雰囲気の作品以外は最後の手段かな。
ロボットがカッコいいのはグリグリ動いて敵をなぎ倒していく=強いからカッコいいのであって、人型のメカそのものがカッコいいわけではないのだ。
- 50二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 01:02:20
敵対相手が人間やそれに類する知的生命体なので、敢えて巨大なヒトガタにすることで示威を目的にしてる……ってのはどっかで見た
- 51二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 07:55:06