【モンハン】古龍級生物ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:30:07
  • 2二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:32:18

    特殊ガルルガなら有り得そうだけどブラキはそもそも生息地狭いからな……

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:33:25

    ぶっちゃけブラキを差し置いてマガマガが入ってるの納得いかないんですよね

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:33:56

    臨界ブラキと狂竜ガルルガなら入れそう

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:34:45

    >>3

    だってアイツら自分の爆発制御できずに殆どが幼体で死ぬし…

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:35:43

    ガルルガは無理、ブラキは…どうだろ…?

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:36:16

    ブラキってそんな被害が出るような生態だったか?

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:36:46

    >>7

    バトルジャンキーで自分より強いやつに会いにいく

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:37:16

    >>7

    被害だけじゃなく戦闘力も加味されるでしょ

    ラージャンだって滅多に人前に姿見せないし

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:37:20

    ガルルガは頭おかしいだけで戦闘能力はせいぜいリオレウスレベル
    ブラキディオスはマガイマガドやイビルジョーが余裕で勝てるリオレウスに有利な環境じゃなきゃ勝てないのはちょっとどうかなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:38:12

    危険ではあるけど生態系激変させるほどの危険性はないかな
    ブラキもガルルガも

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:38:20

    >>3

    マガイマガド古龍級って言われてたっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:38:44

    >>10

    まずマガマガは別に勝ってないんですがそれは

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:38:59

    >>12

    言われてない

    そもそも古龍級時代非公式の呼び方だし

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:39:27

    >>10

    マガニャン反撃受けてるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:39:47

    >>8

    そんな設定あったか?

    単に餌のために平気で縄張りを侵すくらいしか聞いたことないけど

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:40:39

    ラヴィエンテが入ってるのも違和感あるな
    あの世界エスピナスみたいな古龍に対抗できる一般モンスター多いのに

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:41:06

    >>17

    ラヴィエンテが、というよりラヴィエンテだけが

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:41:30

    ブラキってオストガロアに喰われてるからそこまで強いイメージ無いんだけどな

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:42:13

    >>16

    勘違いやったわ

    ごめんな

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:42:15

    >>19

    古龍級は古龍クラスの力があるだけで古龍に勝てる訳じゃないぞ

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:43:11

    そもそも同じ古龍でもキリンとオストガロアじゃ全然戦闘力違うしな

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:44:10

    Fは魔境過ぎて基準が狂う…

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:45:23

    フロンティアは抜きで考えた方がいいかも

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:45:51

    まず古龍級生物の定義とはなんぞや?

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:46:42

    そんなものはない

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:46:52

    古龍級
    ラージャン・イビルジョー・バゼルギウス

    準古龍級
    ブラキディオス・マガイマガド

    でしょ

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:47:53

    >>27

    古龍級がまず準古龍みたいなもんなのに更に下位クラスを増やすのか…

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:48:24
  • 30二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:48:48

    マガイマガドがバゼルギウスに勝ちよりの引き分けするから混乱する

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:49:13

    マガマガは
    ・ラージャンすら抗えない古龍災害である百竜夜行を逆に利用する
    ・古龍相手にまったく臆することなく縄張り争いを仕掛ける
    ・翼がないにも関わらずリオレウスやバゼルギウス相手に互角以上の空中戦
    ・食えば食うほど強くなる(現時点よりもさらに強くなることが半ば確定)

    このあたりが古龍級扱いされる由縁かと思われる

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:49:17

    古龍>古龍級>準古龍級>看板モンス

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:50:00

    >>32

    ガバガバな古龍級にさらに分類を増やすのか…

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:50:23

    >>32

    看板モンスと準古龍級の間にもディアブロスやモノブロスが入る枠がいるぞ

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:50:25

    >>32

    準古龍級とかいる?

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:50:39

    >>31

    古龍相手に立ち向かっても勝てるわけじゃないし、ガルルガみたいに頭のリミッターがぶっ壊れてるだけなのでは?

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:51:11

    >>34


    そいつらは看板と同列のモブってことでよくね?

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:51:25

    準古龍級とか言い出して話をややこしくするんじゃあない

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:52:10

    >>36

    31だけど実際まあそうだと思う

    恐れ知らずというかカムラらしいというか

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:52:40

    >>31

    食えば食うほど強くなるって言っても戦闘能力自体が上がるとは明言されてないんじゃなかったか

    餌が常にある百竜夜行中じゃスタミナ無限みたいな感じでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:53:33

    キッズが勘違いして覚えちゃうから妄想はあんまり書かない方がいいよ・・・

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:53:36

    >>37

    危険度≠強さだから一概には言えんがメインモンスターはほぼ6、メインモンスターで特に強い方&そこで言われてる準古龍級は7だから同列では無いのでは

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:54:30

    臨界ブラキなら入るんじゃない?
    アイスボーンでも激昂ラージャンと並んだ扱いされてたし

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:54:52

    猛り爆ぜる奴と隻眼なら入れてもいいんじゃない

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:54:57

    強さだけだったら希少種とか二つ名とか古龍級になれそうなやつチラホラいるけどそうじゃないのかな

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:55:19

    ブラキは猛り爆ぜてない方だと「ねーわwwwwwwww」なんだけど猛り爆ぜた瞬間文句なしに古龍級生物になる面白い奴

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:55:23

    この手のやつでは何故か名前に上がらないアカムとウカムと蟷螂

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:55:57

    >>47


    そいつらみんなラスボスやし

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:56:04

    >>47

    だって1の記事に普通に名前載ってるし

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:56:10

    少なくとも準古龍級とかいうのは要らない

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:56:20

    ラスボスはなんかラスボス枠って感じ

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:56:40

    ナナ・テスカトリ>通常イビルジョーは公式がアニメで明らかにしてたな

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:56:45

    >>47

    シェンガオレンを忘れてもらっちゃ困るぜ

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:56:51

    >>47

    アカムウカムは細かく分ける時には結構上がってる

    アトラル・カは判別が難しいんだ

    あいつ普通の個体は石と木で出来てるらしいし

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:57:59

    でも怒り食らうイビルジョーと激昂ラージャンは古龍級(完全に同等)だと思う

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:58:14

    >>54

    その石と木でできてるアトラル・ネセトと戦う機会ないんだし古龍級でいいのでは

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:58:46

    バゼルギウスとかいう瞬間火力と迷惑さだけで古龍級生物に入る奴
    そこ以外古龍級生物の面汚しなんだけどその二点がえげつねえんだ

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:58:55

    >>55

    それはそう

    というかイビルとラーが古龍級の基準になってる

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:00:25

    >>55

    その2名は身体に負担かかりまくって寿命が短いって代償を背負ってるからクシャやテオとかと同等でもおかしくない

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:02:15

    バゼルは飛竜だけど飛ぶのヘタだから空中戦だとマガマガに負けても仕方ない部分あると思う

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:04:26

    >>59

    悉ネギとトントンだし

    禁忌系>>もっと強い古龍≧怒り食らうイビル=激昂ラージャン>クシャとかの古龍≧通常イビル・ラージャン

    だと思った

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:06:07

    >>61

    禁忌系ともっと強い古龍の間に超大型古龍が入るな

    通常サイズの古龍と超大型古龍の間は結構隔絶してると思う

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:07:26

    >>62

    でもっと超大型と同じ位置にムフェトみたいな通常古龍のバグみたいに強い枠が入ればしっくりくる

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:08:08

    >>61

    俺は通常古龍=特殊古龍級のイメージだな

  • 65二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:08:15

    >>63

    ムフェトは超大型じゃねぇかな…

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:09:59

    >>65

    ああ、ダラとかラオシャンロン見たいな山サイズの禁忌の前座モンスターの事かと思った

  • 67二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:11:02

    超大型同士でも大きさに大分差あるよね…

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:12:00

    サイズが記録されないのが超大型だからな
    ラスボスや裏ボスは基本超大型と思っていい

  • 69二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:13:16

    超大型でも結構強さに差があるかも、ダラやムフェトは禁忌クラスだけどラオはドス古龍と同じかちょっと上くらいだろうし

  • 70二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:13:26
  • 71二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:15:14

    >>70

    これ建てたの俺だわ…

    4スレ目で人が集まらなくてやめちゃったけどいつか全モンスター分やりたいんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:17:23

    古龍級の戦闘力、生態系破壊、環境への影響みたいな基準で非公式にファンが呼んだのが古龍級生物 てことで良かったけ?

    イビルジョー、ラージャン、バゼルギウスの3体は公式で同格扱いされてるしコイツら位の戦闘力と影響力、頭オカ具合が有れば入るガバガバで良くない?

  • 73二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:18:45

    >>71

    楽しみに待ってるでー

  • 74二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:18:54

    怒り食らうジョーと臨海ブラキだと臨海の方が格上っぽくない?
    通常種同士だとジョー方が上だろうけど

  • 75二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:19:35

    ゴアは古龍の幼体だけど一応分類不明だし古龍級に入れちゃいかんか?

  • 76二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:23:18

    とりあえず分類と大まかな分岐考えてみた

    禁忌(ミラ、アルバ)
    超古龍(ダラ、ラヴィ、ゾラらトンデモサイズの化け物)
    危険古龍(ラオ、アマツ、シャガル、ガロア、バルク、風神雷神などラスボス級)
    古龍(キリン〜ネルギガンテら討伐クエ古龍)
    古龍級(アカムウカムらラスボスの非古龍、怒ジョーや激ラー、臨界ブラキ等の隠し枠)
    看板モンス(パッケージに写ってる、倒すといったんエンディングになるやつ)

  • 77二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:26:57

    強さ議論スレになってて草
    また立てる?

  • 78二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:30:18

    >>77

    いやいらないとおもう

  • 79二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:31:16

    >>69

    ダラは色々デタラメ過ぎて低く見積もっても黒ミラやアルバ並みに感じる

  • 80二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:49:33

    >>9

    単独で国を滅ぼせるアグナをムービーでボコってたし、あの戦闘力なら十分脅威だわ

  • 81二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:54:59

    ブラキが古龍級は黒曜石は砕けない補正が多分にかかってない?

  • 82二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:56:59

    >>54

    そもそもハンターが戦う個体はまだあのロボが未完成って設定だから本来ならもう少し上狙えそう

  • 83二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:59:52

    >>62

    言うほどか?

    例えばアマツとラオシャンロンならアマツのが強そうやん

  • 84二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:01:40

    >>76

    危険と超逆じゃない?

  • 85二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:02:24

    ここじゃなくpixiv百科事典のコメ欄で聞くべきでは?

  • 86二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:23:20

    公式で古龍に匹敵すると言われたのは
    ジョー、バゼル、ラージャン、ア(ウ)カム、カマキリ、ガオレン、一部の歴戦ディア亜種がいるけど他にいたっけ?
    あとガルルガとブラキは扱い的に違うと思う。

  • 87二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:27:10

    >>83

    アマツは枠組み的には超大型なんですわ

  • 88二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:35:21

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています