創作上の疑問に思ったことなんでも質問スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 12:36:22

    最近似たスレがよく建っていたので統合する意味で建てました
    まず私からの質問です
    よくある「冒険者ギルド」の概念を最初に書いた創作って何ですか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 12:40:17

    これまた難しい質問だな
    ソード・ワールド関連が最初に出したみたいな話は聞いた事あるが

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 12:55:51
  • 4二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 14:45:07

    保守 

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 14:45:39

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 16:24:45

    とりま保守

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 16:38:33

    >>3

    概念として定義したのはロードスで確定っぽいよね


    ふわついた感じのならもっと前にありそうだけど

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 17:26:18

    そういう集まりって「冒険者ギルド」って概念の前は西部劇っぽい雰囲気の酒場とかバーでやりとりしてそうなイメージ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:05:06

    ファンタジーのテンプレ4人パーティの職業構成ってなんだろ
    勇者がいるパターンといないパターンもできれば教えて欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:19:29

    >>9

    勇者or戦士(物理ファイター)

    賢者or魔法使い(魔法ファイター)

    僧侶(ヒーラー)

    盗賊(探索の専門家)

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:01:04

    ある人物視点でずっと話が進むけど主人公はその人じゃない(もしくは主人公がいない)創作物やそんな技法?の名称ってある?

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:12:04

    >>11

    三人称一元視点

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:12:54

    語り部が物語を語ってる感じのやつって事か

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:16:36

    TSF作品で何で髪の色が変わるのか

  • 151122/07/09(土) 20:16:55

    >>13

    違う

    話はアンパンマンと全く同じだけどアンパンマンが主人公ではない創作とかあるのかなって疑問

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:29:17

    >>15

    例えばアンパンマンの立場にバイキンマンがいてアンパンマンは別のポジションにいるor存在しないような作品ってことか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:49:32

    >>16

    それも違う

    話は全く同じでアンパンマンのポジにはちゃんとアンパンマンがいてアンパンマン視点で話が展開されるけど主人公はチーズやメロンパンナ(あるいは主人公がいない)作品あるかな?って話

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:52:22

    >>15

    少年漫画で感情移入出来なさそうな奴が主人公の漫画とかなら、代わりに読者の感情を代弁するキャラの視点で話が進むけど(例えばボーボボやネウロ)それの小説版?

    掟上今日子シリーズは2冊だけ読んだけど、主人公の掟上今日子じゃない人間の視点の一人称で書かれてて次の巻では違う奴に変わってるくらいモブだった気がする

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:54:27

    >>17

    主人公以外の視点で主人公を見る感じか?

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:55:21

    >>17

    「ドラえもん」の主役がドラえもんだったらみたいな?

    本来は一応のび太が主人公のはず

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 21:00:07

    >>9

    勇者・戦士・僧侶・魔法使い・じゃない?

    元ネタはドラクエ3

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 21:20:40

    ともあれ>>12で回答されてるんだから別に引っ張らなくてもよくないか

  • 231122/07/09(土) 21:21:27

    >>20

    まあそんな感じ

    できればドラえもんで言うとせわしくんが主人公みたいなのあるかなって

    描写がかなり少ない人が主人公(あるいは主人公なし)な創作

  • 241122/07/09(土) 21:24:45

    >>22

    12は軽く調べた感じ自分の求めてるものとは違った

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 21:29:42

    主人公無しで進む話なら群像劇やSCPの報告書みたいな感じになるのかな

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 23:49:17

    >>23

    モブ視点から主人公っぽい存在を眺める話ってことか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 00:14:57

    監獄ものを書いてるんだけど登場人物男ばっかで絵面がむさくなっちゃった
    ファンタジーだから男女混合の監獄でもいいかなって迷ってるんだけど識者はどう思う?
    一応近世ヨーロッパがモデルでこの時代を軽く調べたらわりと男女一緒くたにした収容所的なところはあるっぽいんだけど…

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 00:16:24

    >>27

    そういう世界だと言い張ればいいんでねえの?

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 00:21:54

    >>27

    どういう監獄か分からんけど刑務作業とかがあるような監獄なら房は別だけど刑務作業とか自由時間は男女混合とかでも良いと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 00:52:04

    >>27

    異世界ならいっそ男女別の風習がない世界にしてもいいかもしれない

    風呂は完全混浴

    共同便所は一つ

    着替えは絶対に同じ場所

    これなら男女共同監獄もアリになる

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:01:24

    >>27

    リアルとリアリティとリアリズムは別やし、それが面白に繋がるかも別モンやからなぁ…ちょっとイヤなこと言っちゃうけどウケが悪そうならこだわる必要なくね。必要なら多少の無茶を通してでも読み手の食いつき良さそうな形に変えてくのもいいかなって

    とはいえ作者的に書いてて面白くないならこだわりをこそ優先されるべきとも思うが

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:01:34

    >>29

    あっこれいいな。刑務作業の場面が多くを占めるのでこの案使えるかも

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:03:05

    >>31

    これほんと痛感してます。前作は変なこだわり詰めすぎて書いてて苦痛だったりしたから

    そして書き手の苦痛は読み手の苦痛でもあるんだよね。考えさせられるわ

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 07:10:59

    >>15

    「主人公はアンパンマンだけど、一人称一元視点でその一人称がアンパンマンではない」って事ではないの?

    まぁそれだと、コメ13やコメ19みたくなるけど

  • 351122/07/10(日) 12:55:56

    >>26

    モブ視点から主人公を眺めるでもいいしモブとはほとんど関係ないとこで主人公が少しだけ映る感じでもいい

  • 361122/07/10(日) 13:00:35

    >>18

    それに近いかも

    ただそういうのの話自体もほとんど主人公にフォーカスしない、代弁するキャラがほとんどずっと同じキャラな版あるかなって

    >>34

    いや

    話の内容は全く同一だけどそもそも主人公がアンパンマンではない作品

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 14:10:18

    そもそも>>11の言う主人公の定義って何?視点の元になってる奴=主人公じゃないなら何をもって主人公だと思ってるの?

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 14:15:19

    >>36

    要するに狂言回し視点で話が進む作品ってことよね?

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 17:57:51

    >>36

    多分異世界転生ものの一時の流行りとしてあった巻き込まれ系じゃないか?

    間違いなく『その世界の主人公』は存在するけど物語としての主人公は別ってことだよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 17:59:09

    主要でない人物による三人称一元視点ということで合ってると思うけど何が違うのかよくわからん

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:32:36

    >>40

    >>17からみると、主要人物による一人称視点だけど、その人物が主人公ではないらしい

    しかし、アンパンマンの作品内容でアンパンマンから見た話で、他に主人公がいない場合はアンパンマンが主人公になりそうなんだけどね


    実際読んだ事はないので、イメージだから実物は違うのかも知れないけれどシャーロックホームズシリーズを思い浮かべてはいるんだけど、そういうのとは違うみたいだよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:58:38

    >>38

    >>13見る限り違うっぽい

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:00:37

    ミリタリーやファンタジーのバトルシーンで地形の高低や地質を利用した作戦を行うシーンとかあるけど
    ああいうのって何で勉強すればいいんだ・・・?

    魅力的だなと思いつつ、自分だと何も浮かばない・・・

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:02:37

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:05:26

    >>43

    その手のは作戦云々の学習前に地形や地質に関してそれぞれがどういう特質を持つのか勉強から始めるのが正解だと思う


    谷に誘い込んで上から岩を落とすレベルならまだしもそれ以上になると元々の知識がないと戦闘経過作るのも難しそうだし

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:10:19

    >>11はハルヒみたいな感じではって気がする


    物語を動かしてその中心に居るのはハルヒだが主人公として物語を語ってるのはキョンって感じの

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 05:07:38

    保守

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 10:21:55

    >>43

    そこまで書けてるのはそもそも作者が歴ヲタで実際の戦闘記録とか色んな合戦なり戦争なりの戦記とか兵法書を読み漁ってることが多い気がする

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 20:08:15

    保守

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 20:43:58

    一話ごとの文字数ってどれくらいがいいorどれくらいにしてる?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています