鬼滅キャラの名字の珍しさを調べてみた

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 17:16:33

    名字スレに便乗して暇だったから名字由来netで名字の順位を調べてみたけど意外と謝花って珍しくないんだね

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 17:21:48

    鉄地河原や継国、鉄穴森、不死川等よりも主人公の竈門の方がマイナーなの以外

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 17:23:48

    竈門って兵庫の明石にいると書いてあって意外やった

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 17:50:02

    記載漏れあった

    素山 84017位(キメ学の狛治たちの名字)

    意外すぎない?字面もありきたりだから珍しいイメージなかったわ
    ワニはどこから諸々の珍名を収集してるのか

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:24:58

    産屋敷は分布が多い順に三重、兵庫、和歌山、大阪、東京なんだって
    興味本位で調べたけど作中の背景と割りと合致してて面白いな

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:43:38

    謝花は沖縄に多いらしい

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 20:48:54

    シャチハタがなさそうな珍しい名字だとハンコはまさしく貴重品だよね
    兄弟多い竈門家と不死川家とか管理にめっちゃ気を遣っていそう

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 21:01:08

    自分が竈門って名字だったらテストの度に発狂する自信ある
    禰豆子だったら倍ドン

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 21:50:46

    >>6

    キメ学時空で修学旅行が沖縄だったら妓夫太郎がシャチハタとかの安い印鑑をまとめ買いしてそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 22:06:01

    キャラネーミングの由来知りたかったな

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 00:53:57

    >>1

    謝花は沖縄が舞台のBLOOD+で知ったなぁ


    こうして見ると実在非実在姓がいい具合に混じってるんだね

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:32:41

    継国いいよなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:34:29

    不死川と甘露寺は意外といるって聞いてたけどそれぞれ七万人と四万人以上いるの!?

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:48:44

    >>13

    よく見て順位

    不死川が10人~100人ぐらいらしいので

    それより低い竈門家は1世帯いるかどうかレベル?

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:36:22

    名字実在してたりしてなかったりで本当どうやって考えてらっしゃったんだろうと気になるな
    吾峠先生のキャラ作り一から十まで知りてえ…
    特に推しのは知りたくなーる…

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:43:30

    >>14

    順位か、びっくりした

    甘露寺さんは全国およそ50人か…

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:41:59

    >>8

    習字の時間が大変そうだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:49:34

    全国50人レベル以下は大体親戚しか居ないパターンじゃなかろうか
    甘露寺とほぼ同じような順位の俺の名字も親戚しかいないはずだし

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:08:21

    謝花って沖縄に多いんだ…?

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:09:53

    >>1

    実在しないけど鉄道寺なかなかカッコいいな

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:12:26

    なし組も本当になかったのかそれとも世代がいなくなったのか気になるな
    あと冨岡より我妻が多いの何か意外

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:42:23

    >>17

    竈の字だけサイズが1.3倍とかなりそう(笑)

    画数が多い人はフルネーム書いたらバランス取るの大変そうだよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 12:30:17

    >>21

    冨岡は富岡も含めるともっといるかと

    煉獄とか胡蝶は実在しないけど言葉としてはもともとあるんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:23:40

    >>6

    沖縄は華やかな名字多いイメージ

    与那嶺とか

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:40:11

    名前調べるのにFBとか見てたけど鉄珍様の名字の読みって「てっちかわはら」なんだね
    ずっと「てちがわら」だと思ってた

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 06:43:16

    風間浦村の村長の名前冨岡さんw

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 07:20:42

    そういや沖縄出身の人がシャチハタを特注で作ろうとしたら
    「苗字しか入れれませんよ、名前はダメですよ」って言われてたの思い出した
    仲村渠さんはそれ全部で苗字ですよ…

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 09:35:27

    嘴平ってオリジナルなのね何か由来あるのかと思ってた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています