- 1アニータ21/10/02(土) 21:37:42
- 2アニータ21/10/02(土) 21:41:06
今日は、川の危険な生き物について紹介するよ!
- 3二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 21:41:58
川はヒルくらいしか知らないんだ、期待
- 4アニータ21/10/02(土) 21:43:03
最初に言っておくけど、川の場合は毒を持つ魚はあんまりいないんだよね…
- 5アニータ21/10/02(土) 21:44:48
- 6アニータ21/10/02(土) 21:46:21
この魚も昨日紹介したアイゴと同じように、ヒレに毒を持っているよ!
弱いけどね - 7アニータ21/10/02(土) 21:47:02
刺されたら結構痛いんだよね…
ズキン!!ってくる - 8アニータ21/10/02(土) 21:49:06
- 9アニータ21/10/02(土) 21:50:36
アカザはより小さくて、10cmくらいしかないよ
- 10二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 21:54:27
このレスは削除されています
- 11アニータ21/10/02(土) 21:55:57
しかも絶滅危惧種Ⅱ類に分類していて、数が少ないから、釣れちゃったらキチンと逃してあげてね
- 12アニータ21/10/02(土) 21:58:14
- 13アニータ21/10/02(土) 21:59:58
湿気の高い森林や沼地などを歩いていると、コイツが足とかに引っ付いてる時があるんだ!人間の血を吸うためにね!
- 14アニータ21/10/02(土) 22:01:57
普通ならせいぜい2、3匹とかだけど、運や場所や服装によっては20匹ぐらいついちゃう事もあるんだって!
- 15二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 22:03:36
ヒルはタバコとか火で炙ると落ちるんだっけ?
忘れちゃった - 16アニータ21/10/02(土) 22:06:59
- 17アニータ21/10/02(土) 22:08:03
もちろん塩を直接かけてもok!
とにかく、無理矢理剥がそうとはしちゃダメだよ!! - 18二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 22:09:13
- 19アニータ21/10/02(土) 22:10:17
- 20二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 22:12:04
マダニとかもそうだけど基本無理やり引きはがすのは危ないんだよな
- 21アニータ21/10/02(土) 22:14:20
- 22アニータ21/10/02(土) 22:17:58
スズメバチは上流〜中流の釣りだと遭遇することがあるよ
基本的にはちょっかいかけなければやり過ごせるけど、うっかり巣の近くに来てしまったらもう大変 - 23アニータ21/10/02(土) 22:29:01
巣が見える範囲にあればいいんだけど、コイツらは
木の根元や木の中、土の中にも巣を作る事も多いんだ… - 24アニータ21/10/02(土) 22:32:13
…もう人来ないのかな
これで終わりにしようかな - 25二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 22:34:09
海釣りの方が身近な人多いのかなって
自分もそうだけど - 26アニータ21/10/02(土) 22:34:58
- 27二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 22:37:02
まあ釣りの話題つっても有限だからなぁー
- 28二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 22:42:04
スレの内容とは関係ないけど川魚は淡水魚なので飼育の敷居が低い
ここで上がってるギギとアカザも危険な魚ではあるがわりと飼育されていたりするんで
設備のある人や興味のある人は買ってみるのも面白いかもしれない - 29二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 04:19:42
一か月記念までには気合い入れた絵をぶん投げるので待っててくれ