- 1二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:07:52
- 2二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:14:45
ゾーマ社は本社経営が上手く行ってたけど新天地の支店運営が上手く行かなかった感ある
- 3二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:16:05
お前さんは部下に対して興味ないからな
- 4二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:16:23
- 5二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:19:47
- 6二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:23:01
- 7二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:25:13
デスタムーアは自分の身を隠すことを優先して部下の管理を怠ってたのが敗因
- 8二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:27:06
- 9二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:27:11
ムドー以外がやる気なかったのはそうだが、ほぼ征服完了してるから好きにさせてたってのもあるだろうし
6主人公みたいな突然変異が僅かな期間で全支配域を解放するのを予測しろってのも酷な話 - 10二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:30:09
デスタムーアの敗因 : 行き倒れていたレイドック王子を拾ってお兄ちゃんにした狂人
- 11二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:30:27
- 12二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:31:35
- 13二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:32:19
- 14二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:32:46
- 15二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:34:29
現実世界を制圧完了してから夢の世界を手に入れようとしてただけだから無謀というには違うと思うよ
実際夢の世界の重要拠点であるゼニス城は支配下に置いてたし、両方ともの支配は実質完了してた
王子が謎の超進化して帰ってきた‥
- 16二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:34:29
どっかの臆病者みたいにバラモスやられたから様子見で倒したやつが死ぬまで絶対上の世界に無用なちょっかいはかけないとかすれば安定して征服できた可能性はあるかも
- 17二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:34:40
デスピサロ社は幹部を拠点に集め過ぎた上に離反者までいる始末だ
社長自ら偵察、視察するフットワークはいいけど、人事管理がガバガバすぎませんか?
他社と比べてもかなり際立つ汚点では? - 18二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:35:13
- 19二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:37:04
- 20二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:40:32
デスタムーアは現実世界に幻術最強のムドーを置いて支配がかなり盤石になったところで、部下の中で最強のデュランに夢の世界に逃げた夢の王の城制圧をさせて制圧完了してるから普通に王手かけてんだよな
反抗してる奴らの王も幻術で始末してるし - 21二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:42:12
ピサロ社長は俺が全部やるからお前らは電話番しとけってタイプなんで
まあ人を見る目はないから、自分でやるって思考になるのは自然だけど
部下の心は離れる一方ですよ - 22二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:43:22
- 23二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:43:50
部下から下剋上されて人徳もあまりない魔王って珍しいな
- 24二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:44:07
ムドーは広告塔だと思う
ムドーが表向き大活躍してる裏で
グラコスが海運業を制圧、ジャミラスが宗教法人を兼ねた選挙活動、デュランが有能な人材のヘッドハンティングで各方面に展開してる - 25二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:44:27
自ら勇者を仕留めにいったのに仕留めたと勘違いして、勇者が力を蓄えるまで野放しにするという恐るべき無能
- 26二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:45:22
6は
・プロローグで3人の実体を飛ばさない(なぜかハッサンだけは保管してたが…)
・ルビスの始末
・ラーの鏡対策
のどれか一つだけでも大分変わってた - 27二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:46:24
- 28二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:48:16
- 29二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:49:13
デスタムーア社長、ゾーマ社長、オルゴデミーラ社長、ウルノーガ社長辺りは良い所まで行ってた印象
- 30二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:49:15
- 31二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:49:50
- 32二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:50:09
デスピサロ社に次いで現場主義な会社はウルノーガ社だと思われますが
ウルノーガ社長は若かりし頃にワンマン企業であったニズゼルファ社の経営方針を見ていたせいでもあるかと思いますが
会社立ち上げ前は企業スパイをしてライバル社の経営に大打撃を与えた後に会社立ち上げした点と再経営の目処がたったニズゼルファ社を即座に経営不能に追い込んだ点はデスピサロ社と比べるとその経営手腕は天地程もあると考えられますが…
各支部長や人事管理者が社長を頼り切って経営方針を甘く見積もり、破産寸前のライバル社の反撃を許し、全支部が陥落したうえで本社も経営不能になったのはデスピサロ社程ではないですが時代背景に則った経営ができなかったともとれるかと - 33二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:51:09
魔族的には強く自分達を導く存在に魔王になってもらいたいのに最初から繋ぎ目的で魔王になってるのが気に入らなかった可能性があるかもね
- 34二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:51:20
- 35二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:52:10
いうてミルドラースも社長として無能と扱われてるんだからそう言う方面で語られてるだけで誹謗中傷の叩きとはまた別だろ
- 36二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:53:07
ミルドラースは結局何が出来るのかがよくわからないまま退陣したから
- 37二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:53:35
凄い冷静な分析プレゼンきたな‥
- 38二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:55:43
- 39二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:56:00
- 40二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:56:16
ミルドラースは国外に住んでるオーナー
ミルドラース株式会社のは代表取締役のイブールと外部監査役兼相談役兼外部取締役兼オーナー全権委任顧問のゲマが運営してる - 41二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:56:42
これからこのスレでの分析官に任命します
- 42二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:57:32
- 43二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:57:58
- 44二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:58:27
部下と連絡せずに、部下が社長ならこうする、社長の会社を大きくしてお待ちしよう。ってノリはなんか獄中で悠々自適してるドンタイプにも見えるな、ミルドラース
- 45二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:58:47
オーナーが知らん間に経営破綻したけど
オーナーそもそも会社に興味がなかったのある意味大物だと思います - 46二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 01:59:40
流石に1、2辺りはメタ事情に依るところが大きすぎるとは思う
- 47二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:00:10
ていうか、じきに封印突破できるのに部下が勝手に気を遣って動いて撃破されてるんだからなにやってんだあいつら?ってなるのも当然なんだよな
逆に言えば勝手に色々やってくれるくらいには人徳とカリスマあったってことだし - 48二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:02:57
- 49二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:04:23
小説版とかアイテム物語だと相当部下がいたんだけど大体戦死したりクビに(=処刑)してるんで・・・
りゅうおう社は人材が払底して小規模化した結果としてラダトーム社の超少数精鋭によるローラ姫と地上の奪還というウルトラCに対応できなくなった節はある
知略担当も全滅してるっぽいんでローラ姫を確保してるという利点も活かせてないし
- 50二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:04:32
- 51二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:05:33
そう考えるとりゅうおう可哀想だな‥公式が言うには妻子いたらしいけども
- 52二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:05:49
ゾーマ社の子会社バラモス社は新天地の進出直後にネクロゴンド社を合併、サマンオサ社社長をそげ変えて脅威になり得る勇者サイモンを獄死においやるなどその手腕は見事なもの。さらに近場のイシス社にもスパイを送り込むなど積極的な姿勢は評価したい。
ただ惜しむらくはそれからの伸びがイマイチだった事。地元譜代からの部長クラスの人材はそこそこ豊富だったとはいえ新規開拓がイマイチ足りなかったか - 53二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:05:54
竜王社に関しましては文字通りのワンマン経営の発展途上段階にあった点が有りますが、社員の士気が高く、社長自身の経営者としての能力は未知数であり非常に評価が難しい所であります
私的に言わせて貰えば、破綻寸前でもライバル社に物怖じせずに逆に勧誘をかけた所は高評価したい所
余談ですが、竜王社長が全国制覇した世界ではライバル社の最高幹部の引き抜きに成功し見事世界を闇に染める我等の悲願を達成されましたが…
まさか、ライバル社が生き残っていて業務を土木建築業に鞍替えし土木業に竜王社が経営破綻するさとは株主達にも予想だにしない自体でした…
- 54二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:06:28
ハーゴン教祖がどっかから連れてきた外部協力者ですからね
- 55二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:06:35
おまえリアルで有能なプレゼンしてるだろ
- 56二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:09:04
一度会社潰しても兄弟共々会長の側に置かれてるあたり
結果はともかく内容はひょうかされてたんだろうなバラモス - 57二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:10:22
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:18:10
- 59二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:20:04
宗教法人団体ハーゴン社に置かれましてもハーゴン社長のワンマン経営で成り立っていた点がございますが、各地での地道な宗教活動、ライバル社三社への競合に優位に立ち回り、派遣業社【魔神】からの派遣社員アストラ様、バズズ様、ベリアル様等を守衛任務に当たらせるなど、強固な運営をされて居られました
が、ハーゴン社の御本尊様であるシドー神が破壊されて以降、経営方針が定まらず破綻し現在社員は各社に散り散りに雇用されている状態であります
現にオルゴデミーラ社の幹部社員である…本人の希望により匿名【メディルの使い】様は宗教法人ハーゴン社の社員の制服を愛着しておられました - 60二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:20:18
近年になって勢力拡大のため送り込んだってことではないだろうか
- 61二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:21:48
マデっさんは趣味を楽しみつつ本拠地で安定した仕事をして新天地も趣味に走りながら成果をあげてたあたりプライベートも充実してる印象
- 62二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:21:55
- 63二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:24:46
たしか悪霊の神々(株)のシドー社長と部下の3柱みたいな感じだったかと
- 64二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:27:00
- 65二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:32:44
- 66二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:38:53
そこら辺は企業理念の問題もあると思う
環境問題を重視して技術発展も嫌う竜王社はあんまり優秀な人材を必要としないワンマン経営で
もう光の環境は専門家のルビスに任せる方針なんだろう
ハーゴン教団は作って壊してだから技術力のある人材を常に必要としてて別の組織との提携も積極的 - 67二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:41:12
竜王社は世界統一を成し遂げかけた世界線でもライバル社の味方をするおおきづち、リムルダール部署の外様社員ゆえの冷遇を告白するリリパットなどがいるし、風通しが良い職場ではなさそう
社長自身もせっかくヘッドハンティングしたルビス社最高幹部を劣悪な社宅に軟禁するし、経営能力には疑問が残る - 68二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:46:00
良くも悪くも会社運営に関わってないミルドラースが異端
- 69二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:49:15
趣味と実益兼ねた素晴らしい計画の持ち主だからな
- 70二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:52:45
ちょっとズレるがハドラー社はどうよ
バーン社に買収される前はそれなりの経営をしてたようにみえる - 71二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:55:21
部下からは慕われてるけど社長がかなり遊んでるからなぁ‥
- 72二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:02:17
- 73二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:04:50
ハドラー社長が現場でバチバチするのが好きすぎて
激戦区に首出してるせいで勢力拡大が鈍化してる節はある - 74二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:09:30
- 75二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:11:56
- 76二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:14:16
ピラーの罠とか人材収集やら有能な社長の片鱗は感じる
ただまともに経営する気がないやる気のなさが大きすぎるマイナス - 77二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:19:03
ピラァを最初からぶち込んで爆破しとけば終わるのにお遊び軍団で真面目に侵攻する気がない
部下に爆弾を埋め込む
舐めプしまくって足元救われる
強者を一点に集めた所まではよかったけど、他のガバガバが多いのでマイナス過ぎますね - 78二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:22:23
陣頭指揮をしすぎてもダメ引きこもって安楽椅子してもダメ
難しいっすね魔王のポジションは - 79二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:25:16
歴代大魔王は色々言われることありますけど、社長としての能力は高かったですからね
計画もミスなく行うことはあり得ないので完全に自業自得の舐めプや無能じゃない限りご愛嬌です - 80二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:30:08
エルギオスとかいう会社を乗っ取ったヤツ
なお同じく堕天して人間になった主人公に斬られる - 81二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:31:48
全てがガチだったら主人公達はハードモード処かエクストリームだからね。
ガバがあるからこそ語れるしたらればも出来る - 82二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:34:31
個人的にはどちらか一方が無能だったり、ガバガバなんじゃなくてお互い有能でできる限りの一手を打つ感じが好きなのでオルゴ社長と神社長の伝説の対決は脳が焼かれました
- 83二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 03:41:00
普通にガチってる奴多いから無能と呼べる奴はあんまりいないんだよな‥
ミルドラースもあと少しすれば自力で出られるのに部下が勝手に手助けしようとして自滅してるアホだし - 84二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 07:40:09
- 85二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 07:43:27
ウルノーガは本人は有能だし部下にも有能なのが多いけど副社長的存在のホメロスがメチャクチャ無能だったのと部下たちにある程度自由にさせる主義だったのがダメだった
- 86二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 07:58:20
ガナン帝国社のことですね、ガナン帝国社は帝国企業として名を連ねるに荘をしい歴史ある大企業であり、社長就任されたガナサダイ社長も野心家であると同時に向上心旺盛であり、自身のカリスマ性を理解し、幹部や部下からの信頼関係構築は流石としか言いようのない物でした
同じく歴史ある競合企業である宗教法人神の国社の幹部社員エルギオス氏を拉致した件に関しましては、社長の大企業故の慢心、野心家として傲慢さがでた悪い部分で有り、エルギオス氏が文字通り帝国社自体を長期休業に追い込むほどの…それこそ、株主達からは再経営は不可能と言える損害が発生したにも関わらず、再び社会の表舞台に出たことには驚きを禁じえません
例え、エルギオス氏がテコ入れをしたとしても、です
その後、エルギオス氏からの情報提供もあってか神の国社の主力装置である【女神の果実】を強奪を検討するという判断に関しましては帝国企業再建に躍起になるあまりに正直品性の劣化、老害化が顕著であり、更にこの指示に従事していた幹部社員は3名のうち1名であり、残り2名共に警備やセキュリティ強化を独断で行う等、社長が幹部の現状に全く興味が無かったという再建前と比べて汚点が多く、寝返りを演じていたイザヤール氏、ライバル社から退社した自営業者によって倒産したのも止む終えないと私的に考えます
- 87二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:13:50
異魔神社長(ロト紋)とバラモス社長(アベル伝説)の手腕は評価に値しますでしょうか。
- 88二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:15:44
ミルドラースはそもそも会社を作る気がなかったというか
俺一人で何でも出来るから部下が色々やってたみたいだけど俺は全然知らんし興味なかったわみたいな事言ってなかったっけ - 89二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:16:51
ガナン帝国社が倒産後、神の国社の乗っ取りに成功させたエルギオス氏…いえ、エルギオス社長に置きましては…社長としてはガナサダイ社長と比べて非常に劣り、ガナン帝国社から引き抜いた幹部の3名のうち、1名のみが服従し、残り2名は反発的であった事から見るに顕著であり劣悪な経営であったと想われます
企業立ち上げから1年もせずに自営業者との競合で倒産したのは実際問題エルギオス社長は経営者としてはミルドラース社長と比べる事も出来ない程に能力が低いと同時に、乗っ取りを受けた神の国社内部が外部からの視点より空洞化していた事もあり三社とも必然的に起きた自体と言えるでしょう
- 90二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:18:20
- 91二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:21:06
- 92二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:33:08
- 93二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:39:49
そも、ライバル社の企業成長速度が異常であり…まさに一夜城とも言えます
そして、バーン社破綻後にヴェルザー社の企業スパイによって社長が行方不明になって即座に解体されました
バーン社の株主等の多くが路頭に迷う羽目になりました様は最早テロ行為です
- 94二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:17:49
下部組織が怪しげなカルト宗教団体な時点で組織そのものの胡散臭さもあるしな
- 95二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:29:22
ミルドラースは自分で力蓄えて自力で諸々なんかするはずだったのに、部下が色々動いた結果勇者含む主人公たちが殴りこみに来たわけだし、部下が余計なことをしていたまである
- 96二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:50:04
それならそれで処断するとかあるんだけど
結局何もしないってところがあの社長の問題だと思われる - 97二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:57:48
最初から会社運営する気がなく遊び続けているのがマイナスと言えるのでは?
相手が異常な進化を遂げて自分の邪魔をし続け、自らの居城まで進化してきていたのに舐めプし続けていたから負けたので普通にマイナスかと
- 98二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 10:03:49
オルゴデミーラ社に関しましては残念ながら悲願目前にして同時多発的に支部が壊滅し神社の競合で疲弊していた所に大打撃を受け事業収縮を余儀なくされました
此処で疑問点があるのですが、各支部長等は他部署との連絡を断つ程の隔離処置を行い、競合他社の影響を受けない箱庭的経営と堅牢強固と社長の手腕の高さと派遣された幹部職員の脆弱性をカバーする最良手をうったにも関わらず
同一人物と思われる他社の職員が隔離を貫通しズレはあるものの各地に姿を確認されたうえで、短期間で営業に致命的な打撃を与えたという今世紀最大の謎とも言える事件を起こしております
現在の神社は経営者不在の状態でほそぼそと経営している状態であったにも関わらず、何処にそのような敏腕社員がいたのか、今後同一の事件が発生した場合の対処法等で大きく問題になっております
各社皆様もくれぐれもお気をつけください - 99二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 10:08:09
バーン社長は最後まで自分ならなんとかできるという認識が終始真剣味がなかった原因かと
ポジティブハートは個人としてやっていくには重要な資質ではありますが
現場を直接見ない経営者がこれを掲げてると油断慢心の元になりますね - 100二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 10:11:42
やはり自分が一番強いから相手がどれだけ進化しようと最終的には自分が勝てるから遊ぼうという慢心な認識を続けていたのが足元掬われた原因ですね
もう少しでも真剣に取り組んでいたら勝てていたでしょう - 101二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 10:18:35
オルゴ社とデスタ社は強力なヒットマンが短期間で幹部を闇討ちし続けていたせいで本人すら誰が犯人なのか把握しきれていなかった可能性があります
他社の皆様方もヒットマンにはご注意ください - 102二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 10:23:07
バーン社長は自分の組織を将来的にも活躍できるであろう組織にしたい長期的ヴィジョンを持っていましたが
自ずと世代交代を始めとする組織の循環は避けられなかったはずですが
寿命は長くはなさそうだけどとりあえず優秀なバラン氏を上にしようとか短絡的に見える組織改革も行なっているのですよね - 103二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 10:45:21
ウルノーガ社の社長、ウルノーガ様はバイタリティとアドリブ力にも長けており優秀なのですが、取締役のホメロス様の戦略ミスが目立ちますね
もう少し部下の指導や教育をするべきだったかもしれませんね - 104二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 10:59:23
- 105二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:02:48
- 106二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:03:25
バーン社長といえば地上破壊という大規模プロジェクトですが
明らかに反発しそうな人材も幹部待遇にしているんですよね
表向きのプロジェクトに騙されて採用されてる方も多いですし
思うに人材コレクターではあっても具体的に将来的にどう役立てるとかもあまり考えず
とりあえず優秀な社員が欲しいという採用方針にも問題があるように思われますね - 107二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:09:57
まあバーン様に関しては魔王軍だの6大軍団長だの作るのすらハッキリ言って遊びの一環だからな
ガチる場合バランが敵に回すと怖いってくらいでミストさえいれば後はさっさと地上爆破してしまえばそれで終わりだし - 108二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:17:49
いやバランは唯一逆らわれたら面倒だからってのがデカい
あと竜の騎士の本来の世代交代を考えるとある世代の竜の騎士を引き込んどくのが正解だったか不正解だったかは今となってはわからん
だってダイの存在は本来の竜の騎士のシステム上と全然違うし
- 109二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:19:25
- 110二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:22:33
判断材料は多いことに越したことはないと愚行いたします
- 111二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:24:00
ミルド社長は何もしてないし興味もなかったから
議論における発展性に乏しいのですよね - 112二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:25:20
あと自分が相手してたのを含めてピラァに対処できるやつを引き付けておくのが目的だったと言っている以上
さっさと爆破すべきだった論はむしろそれはそれでなにか後出しで地上の連中に変な対処されることを警戒したとも言える
そこらへんはああしていればと言っても根本的にダイたち地上の存在が詰んでる状況で奇跡を連発するような存在である以上水掛け論に近い
他のケースでも奇跡を連発し「どうして身を張ってでも勇者たちをひきつけるようなことをしなかったのでしょうか」となる方がよほどあり得る
結局のところ会社うんぬんとか言い出すのなら地上消滅なんて諦めて折れるか譲歩するかダメと思ったら逃げるかやった方がいいとなる - 113二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:27:12
- 114二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:27:33
ピラァに対処できるやつと言ってもそれが黒の核晶だと分かるはずもないから最初からやらない理由はないと思うがな
あの集める理由も黒の核晶を見せたからピラァの搭載しているものがバレて止められる可能性を危惧したってだけだろうし - 115二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:28:38
- 116二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:29:21
確かにそうだな
- 117二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:30:39
- 118二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:33:33
ミルド社長は静かに力を蓄えたかった、部下に足を引っ張られたと解釈しても
なら処分を下すべきとなって
何もしていない事実が唯一の落ち度になってしまうのですよね - 119二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:34:15
- 120二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:36:03
- 121二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:37:34
ちょくちょく疑問に思ってるがイデオロギー的なものが大きいと
どうしてもどの魔王軍も会社って言うより政党というか軍事結社の方が近いんじゃないだろうかこれ
上でも宗教団体的な要素に触れられているし掲げてる思想要素を無視するとどうしても捻じ曲がるような…でもなあ
それで現代に置き換えるとむしろ「カルト系を母体にした企業」とかで語らなくちゃいけなくなって会社ごっこするには生臭くなるんだよな… - 122二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:39:50
あれ見た連中がバラン以外なにあれ?って疑問に思うだけで爆弾とは全く気づかなかったからな。実際ひと目見たらただの黒い固形物質としか思えん形してるし
本編では黒の核晶を一度見せてしまったせいで現地住人にもヤバいものと知れ渡って、その対処方法を知ってるロン・ベルクが現地住民に付いてしまったから対処されただけで最初からやってたら対処は無理だったと思われる
- 123二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:41:26
- 124二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:41:50
運営上の目的の違いって奴だな
- 125二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 11:49:08
ヤマギシ会とかオウム真理教とかの構造を参考に組織力を例えられても困るしな…
- 126二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 12:24:33
社長当人の実力は申し分ないのです、何分自営業でマスタードラゴン社長の営業成績を上回っていた可能性があったのですが、社長のカリスマ性を神格化し、独断先行した幹部社員が宗教法人という方針でミルドラース社長を扱った為に侵略という形態ではなく、魔族人族の双方の信仰によるミルドラース社長への財源確保と【強化】を専攻したために、魔族側も幹部以外の一般社員の士気は低かったと考えられます
エンプーサ系統の…本人の希望で匿名【ニセたいこう】様は侵略という経営スタイルではオルゴデミーラ社の社員と同等のポテンシャルが有り、大国であるラインハット王国の大后陛下にとって変わる為に最高幹部であるゲマ氏によって派遣されましたが、人族同士の戦争を頻発させつつ、戦力に魔族を採用し人族魔族の雇用の壁を取払った事は高評価できますし
同じく派遣されたジャミ氏はグランバニア王家の大臣を内通し、支社より社員を派遣し危険因子を事前に排除しようとした件も高評価です
が
最高幹部のゲマ氏の対応がバーン社長どうよう
- 127二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 12:36:31
中文失礼おば
バーン社長同様、競合他社を軽く見ていたゲマ氏はミルドラース社最大の戦犯であるとみれます
幼いグランバニア社、社長を隷属させたのは擁護できますし、その前にゴールドオーブを破壊したのも良いのですが…同社の社長が破産間際に陥った際に業務凍結を選択したりするなど失態が多いにも関わらず、宗教法人部門長の失態の際に、情報漏洩の処罰で首にする等他罰的であった事を見るに
社長以前に…最高幹部による独裁経営が大きな問題ではないか?という説を提唱します