- 1二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:34:32
- 2二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:42:00
今週タマとオグリのリアルプチぱか出たからね仕方ないね
- 3二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:42:31
1000万個くらい売れたんだっけ?
- 4二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:43:27
学生に大金を振り込むのは
ある種学園のミスとも言えるな…
それはそうと稼いだ額に間違いはなさそう - 5二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:43:37
あの世界思春期真っ盛りな女子高生のぬいぐるみがぽんぽん発売されてるのはちょっと各方面に恐怖を感じなくもない
- 6二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:44:24
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:45:39
未だに再来を望まれるのが分かる売れっぷり
- 8二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:45:59
- 9二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:48:12
経済効果1兆、馬券売り上げ500億、ぬいぐるみ等のグッズ売り上げ100億、みたいな感じだっけ?
そりゃあオグリ再来を夢見るよね… - 10二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:56:23
夢の国のネズミを凌ぐほどとかいう話
- 11二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 02:58:42
昨日ここだけハルウララの経済効果が数千億ってスレ立ってたけどなんで史実はIFよりも盛られるんですか?
- 12二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 04:26:53
- 13二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 04:28:37
事実は小説より奇なりを地で行くのすげえよ…
- 14二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 04:41:15
オグリぬいぐるみが無ければ競走馬ぬいぐるみは無いと言う
- 15二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 05:06:39
オグリの金色の等身大フィギュア2000万円売ります!
- 16二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:46:44
このレベルのブームは2度と起きないだろうしな……
- 17二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:51:27
オグリの人気は種牡馬時代も止まらなかったらしいしね…
当時優駿SSに作られた売店で働いてた人曰く、1個3000円のぬいぐるみが飛ぶように売れて補給が追い付かなかったらしい - 18二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:52:41
もう一回これやるならまず日本をバブルにする所から始めないとなんだ
- 19二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:54:48
- 20二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:54:58
多分当時と全く同じ人気のままオグリキャップが再誕したとしても経済効果は当時と同じにはならないんだ
お金を競馬に回せるだけの余裕がある人間の方が減ってしまってるんだ…… - 21二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:55:39
必ず増やして見せるから俺に預けて見てくれ
足の付かないネットカジノっていうものがあるんだ - 22二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:55:51
- 23二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:57:04
- 24二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:57:46
全国民の老若男女が熱狂してたレベルだから、そのレベルだと焼け石に水程度ですかねぇ……
- 25二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:58:14
トレーナーちょっとオグリのぬいぐるみ愛でますね……
- 26二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:14:31
- 27二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:26:08
よく食べるけど、食費は自分で出すしな
- 28二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 12:22:49
というか良く言われてるようにテレビの影響力が今よりずっと大きかった時代の話だから……
- 29二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 12:27:41
まぁ色々と良い条件が重なってたのはあるけど、それでもオグリは何か次元が違うよね
- 30二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 12:55:54
- 31二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 12:59:03
多分くるぶしくらいはいってる
- 32二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 13:01:42
マルゼンさんは20世紀少年ぐらいの時代かな
- 33二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 13:05:31
- 34二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 13:21:26
オグリ人気の一部として素人が見ても見分けが付くってのがあったからな
- 35二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 13:57:20
JRAの年間売り上げ、オグリ移籍前年の87年は2兆円弱、オグリ引退の90年は3兆円強、3年で1兆円伸ばした。
- 36二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 14:23:26
前にどっかのスレで軽くまとめたけどバブル時代、ハイセイコーによる第一次競馬ブーム時からの再建がまさに極まったタイミング、同世代の豊富なライバル、地方からの転身、クソローテ遂行、芦毛でわかりやすいってもう競馬の神様が仕組んだレベルなんだよね
ゼッケンに名前を書くようにしたのもちょうどその時期だし最後の有馬は中山が改装終わった直後で集客も増やせたとかなんだろうね、このアイドルホース - 37二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 14:57:47
走らないと言われていた芦毛っていうのも人気の理由の一つやしな