- 1二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 14:56:35
- 2二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:01:40
レベルが無いゲームってRPGというんだろうか?
テキストで埋めるなら、それは推理ゲームだったり、ノベルゲームだったり、脱出ゲームってジャンルになる気がするんだが
RPGで戦闘がないのは、なんだろこのゲームってなると思う(自分は) - 3二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:02:33
- 4二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:03:18
スキル制にするか装備の更新で強化していくスタイルならレベルなくてもRPGになるとは思う
- 5二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:03:55
ストーリーとか世界観はどんな感じ?
- 6二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:05:25
トークセンスに自信があるならトークで通せばいいんじゃないかなぁ
どんなのがあるの - 7二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:06:03
なにか得るものがあるのかって話だな
たとえば雑魚戦だと経験値だの報酬が得られる
(得るものがない雑魚戦は不評になりがち)
会話文だと世界観や背景についての情報が得られる - 8二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:06:07
- 9二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:06:22
- 10二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:07:47
レベルがないと解法に詰まったり不得手な人に対する救済手段が薄くならんか(そういう人は案外多い)
最近遊んだ5つのネイトってゲームは基本は考えて攻略なんだけどレベル性も採用して推奨レベルも書いてあった
普通に遊びたい人はこのレベル参考にしてね、みたいな感じ(雑魚戦100%逃げること可能) - 11二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:09:21
RPGで戦闘がないのは、moonという前例がある(雑魚戦ないかわりに収集要素だけど)
ボス戦だけしかないってのがいまいちわからん…イベント戦のみってこと?
類似ゲーある? - 12二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:09:44
- 13二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:12:16
所持金〇〇円でなんとかするゲームとかは
雑魚戦はなくて、わらしべ式でアイテムを変えていく感じでほとんどボス戦だけだった気がする - 14二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:13:21
- 15二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:14:53
おふざけテキストするなら最初から最後までふざけてほしさはある
- 16二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:21:55
固定ボスをリソースの組み合わせで倒すだけなのは脳内当てに堕する危険性が高い
きちんと解法までのガイドを引ける自信があるならそれでもいいけど - 17二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:22:48
- 18二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:27:17
- 19二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 15:43:58
男「山頂から眺める海は最高だね。青くて綺麗だしさ……苦労を経て登った甲斐があったよ」
仲間「海ってどこから見ても綺麗ですよね。山は近づくと虫は多いし汚れるし……」
男「うんうん。やっぱ海だよ海。山男は硬派ぶって山の自然がどうたら言うけどさ。登るのつまんねーし汗くせえしで海の圧勝なんだわ」
これ以外は世界観に絡めた台詞しかなかった…こんなブラックジョークモドキばかり - 20二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 16:27:34
ゼルダBotWだってレベルの概念ないしいけるやろ
個人的な好みならザコ戦はめんどいからない方が嬉しい
ギミックボスやパズルみたいなボス戦は大好き
特定のスキルや装備でないと一切通らないってタイプなら
戦闘中に装備やスキルつけ替えられるようにしてほしい
道中のモブNPCとの会話に関してはMOTHERとかのようなちょっとシュールなのが好み - 21二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 16:48:48
- 22二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 17:14:50
謎解きに近いのならさりげないヒントみたいなちょっと得する要素が自然と会話に入ってくれると嬉しい
ボス戦の攻略方法や隠し宝箱やボスの噂みたいなの。そしたら関係ない会話でも聞こうって気持ちになるし
自分のやったことのあるレベル概念のないゲームだと、雑魚戦がボス戦の予習になっててボス戦は雑魚戦の復習+αって感じになってたな - 23二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 17:26:07
謎解き…ってほどでもないんだよね。ボスの行動パターンはこういう条件で変わりますとか、このターンは危険ですとか、そういう感じで
攻略方法とか隠し部屋の情報を喋らせるのはいいかも!詰み防止にもなりそうだし。与太話だけだともたないからね
予習する雑魚戦もいいね!前に求められたことが応用含めて活かせるのは楽しいだろうし…そういう形なら入れてもいいかもしれない
- 24二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 17:29:26
自分は勝手に文字中心(アドベンチャーゲーム+戦闘)と思っていたけれど、フィールド探索型(ドラクエとかの)でイベント戦闘のみなのかな?
ちなみに、雑魚戦を採用しない理由と、レベル制を採用しない理由って何? - 25二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 17:34:05
- 26二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 17:43:00
自分が嫌い→分かる
今時って大きくくくるのはよろしくない - 27二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 17:47:28
- 28二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 17:56:31
今まで出たので良さそうなのは、収集要素と攻略情報を喋らせるNPCかな
あと隠し扉を多くするのもいいかもしれない…それと、予習的な雑魚戦(シンボルエンカかな)
みんなありがとう。他に何かあったら書き込んでちょうだい - 29二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:13:32
フィールド探索型で雑魚戦ないなら探索そのものを楽しめるって重要な気がする
見下ろしとか3Dかとかは分からんけど世界観がっつり作り込んで、地名の由来とか史跡なんか残して雑談でヒントをこぼしてってやると面白いかも
ボス戦のヒントもそうやって混ぜ込むと物語に厚みが出る…かも - 30二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:15:20
レベル性がないと繰り返し遊ぶ時の幅が狭まらないか?というのが少し気になる
パズル的な解法でもある程度解く方法が多いバトルだといいんだが
レベル性だと自分なりにその辺縛れるってのがあるんだよな - 31二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:25:18
パズル型のバトルゲーでいちばん大事なのは「その攻略法はプレイヤーを納得させられるの?」の一点
- 32二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:26:11
1が参考にすべきはRPGじゃなくてゼルダの文法だな
- 33二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:28:13
- 34二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:34:28
- 35二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:34:44
ボス戦だけっていうとワンダと巨像みたいな感じかな。
- 36二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:37:46
ドラクエ型ならそのギミックが「これはギミックなんですよ」とちゃんと伝わるようにするのが重要だな
ドラクエはその辺薄くしてレベルゴリ押しでも何でも好きに戦っていいですよってスタンスだから
あれを基準にしてギミック強くすると脳内当てコースになる - 37二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:39:01
ゼルダで参考にすべき点はミニゲームやサブイベントじゃね―ぞ
本編ダンジョンとダンジョンボスに至るまでのプレイヤー学習とギミックの表現方法だ - 38二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:44:21
未プレイだからわからない…ごめんなさいね
あと、ギミックボスといってもこの程度だよって例を書いておくね
ボスと雑魚A…雑魚AのHPは1しかないけど、毎ターン復活する。生きている限りボスを強化するから、毎ターン倒さないとジリ貧になりやすい。
魔法使いボス…2回行動。状態異常をかけると即座に治療して攻撃するため、実質1回行動に抑えられる。
- 39二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:50:22
- 40二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:57:01
魔法使いボスの方は事前に
このゲームのボスはデバフが通りますよ、って教えられているならありかな - 41二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:58:47
聞いてる感じだと探索要素いる?って思っちゃうな。会話や世界観とかに自信なければ不要な雑魚敵並かそれ以上の面倒な作業になりそう
戦略を楽しむのがメインなら拠点とボスに挑むマップだけのシンプルな作りでもいいような
あと、2回行動の魔法使いボスはヒントかなんらかのゴリ押し要素なければわかるか!ってなる人も出るタイプの敵だと思う - 42二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:06:15
- 43二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:15:18
複数パターン用意するのがいいんじゃないかな
・探索中にヒントが散りばめられてて攻略方が存在するボス
・キーアイテムを所持することで弱体化or封殺可能になるボス
・特別な攻略方がない強敵だがイベントをこなす事で戦闘自体を回避できるボス
みたいな
戦闘前会話や下っ端モブがめちゃくちゃわざとらしく嘘の情報言ってたりすればヒント型やキーアイテム型のブラフやパターン分けにも使える
戦闘回避型も和解なのかイベントで処理なのかだったりで味付けできるし - 44二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:24:14
一番上はいいね!二番目と三番目に関しては、ボス戦に特化している都合上ガチって戦ってほしいんだよね。救済措置的なイベントでならありかもしれないけど。
NPCに嘘の情報を流させる、というのはとても面白い!これはぜひとも採用したいね。
- 45二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:28:46
話聞いてる限りフィールド無くした方がいい気がする
雑魚は無意味だと思うので無くしました、代わりに無意味に歩く時間が増えました!じゃ本末転倒と思う
フリーゲームのruinaみたいなイメージが合ってるんじゃないかな
フィールドなしのRPGで、地図にあるポイント調べるとイベントが発生するやつ
歩く必要ないし、マップの大きさ調整したらスカスカになる事もない - 46二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:35:26
- 47二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:53:12
- 48二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:56:24
- 49二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:02:41
ゴリ押しは確かに詰み防止にはなるね。アクション要素もパズル要素(謎解き)も全く無し!求められるのはボスを撃破することだけだから、とてもシンプル。それでも高難易度寄りにはなるからいい感じの救済措置は必要なのかなと思ってる
お金もないよ!回復アイテムは戦闘後に毎回補充されるから使い放題の予定。装備やスキルもボス撃破や探索でゲットできる形にしようかなと
- 50二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:03:43
アイテムや武器の切り替えでボスを倒すのは
パズルゲームの一種だと思うぞ - 51二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:04:44
嘘の情報は止めろ
プレイヤーとゲームの信頼関係が破綻するぞ - 52二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:07:12
- 53二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:12:15
- 54二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:15:10
- 55二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:17:40
- 56二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:18:13
他のキャラから
あいつ、いい情報は持ってるんだが
ホラ吹きでもあるからな…〇〇を欲しがってたから
それを交渉の材料にすれば
みたいなのがあるなら嘘情報があってもいいかもしれない - 57二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:19:40
わかった、ありがとう。なるべくプレイヤーにはいろんな戦術を試してほしいから攻略の多様性には気を遣って作るつもり。上に書いたボスと雑魚Aのやつは雑魚をスルーしてボスを集中攻撃してもいいし、魔法使いのボスも状態異常をかけなくても構成次第では倒せるようにしたい
- 58二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:25:54
- 59二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:37:57
ボスの能力や性格に対応した簡単なマップギミック(謎解きとかではない)があると嬉しい
たとえば縄を使ってくるボスがいるマップでは縄に釣られた白骨死体があちこちにぶら下がってて、その近くを通過すると縄が切れて死体が落ちてくるみたいな - 60二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 20:41:38
- 61二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:04:42
なんとなく敵が賞金首(ストーリーの進行上倒しても倒さなくてもいいボス)だけなメタルマックス2みたいなゲームをイメージしてるわ
①戦車のパーツ(要するに装備品やスキル)が欲しいが金がない。
②街の酒場に貼ってある手配書から現在の戦力で倒せそうな賞金首を探す。
③情報収集をしてワールドマップを探索し賞金首の居場所を突き止める。
④ボスがいるエリアで様々なイベントが発生。
⑤なんやかんやボスを倒し、酒場で賞金を貰ってから戦車のパーツを買いまくる(金を使い果たし①に戻る)
これを延々と繰り返すSFCやDSのレトロRPGなんだけど、
④で起こるイベントがどれもこれもぶっ飛んでて、
街を牛耳ってるボスを裏で活動してるレジスタンス達と協力して討伐とか、街に入った途端囚人になってプリズンブレイクしてから街に再参入して監獄を支配するとボスと戦うとか、
殺人事件が発生してコテコテのミステリー展開になったと思ったら透明人間のボスが犯人とか、船貰いに行ったら船長の復讐付き合わされて賞金首のサメ退治することになったりする - 62二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:18:25
これは面白そう。上に自分があげた要素と当てはまるところが多いね。ストーリー的に難しいけど単調にならないようにイベントを詰め込むのもいいかもしれない。あと、賞金首を選んで倒しに行くというプロセスもフレーバーとして好物だ
- 63二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 05:25:25
装備(スキル)の入手経路がどうなってるんかは気になった
雑魚戦無しで多様性って言えるほど入手手段の幅広げるならそれはそれで大変だし、
絞るなら直近で手に入った物が軸になるとかそういう話だし
ところでLv無しで参考に出てるのってアクション系で「多少の不利は腕前でどうにか出来る」ってやつな気がするんだけど参考にするにしてもその辺りの違い大丈夫? - 64二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 10:13:33
嘘情報については第二形態とか用意するのもありかなって
第一形態には通用するけど第二形態には効きませんでした!
とか
嘘は言ってないけど特定条件を満たさないと弱点は出てきません!
みたいな - 65二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 18:05:33
パズル的な組み合わせの試行錯誤で遊ぶRPGなら、これ思い浮かんだ。
雑魚戦が全くないでは無いけど、無尽蔵にレベル上げてゴリ押しは出来ない感じで面白かったよ
続編も好きな名作
- 66二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 18:06:24
- 67二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 18:57:06
- 68二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 18:59:34
- 69二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 19:53:16
今更ながらの質問
雑魚戦以外の戦闘を残している理由って何なの?
戦闘があると、どうしても「その戦闘の為に色々と用意したい」ってなるよね
今まで出ている装備やらスキルやら情報やらを - 70二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 20:24:22
「雑魚戦以外を残す」というより「ボス戦だけを楽しむ」という感じ。より具体的には「強くて倒し甲斐のある敵だけの戦闘に注力」かな
雑魚戦って大抵は弱い相手と戦うから勝つとわかりきっていて退屈なんだよね。雑魚敵をボス並みに強くしてもプレイヤーに負担がかかるし、作る方も大変。それに時間のかかる稼ぎ行為をさせたくないと思って所持金とレベル制を廃止しているからプレイヤーにとって雑魚と戦うメリットがないんだよね。
戦闘のために考えたスキルと装備の組み合わせや戦法とかは強い敵を倒すために使ってほしいんだよね