- 1二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:18:20
- 2二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:19:32
ゴブスレ以外って何が商業化したの?
やらないキッチンぐらいしか知らない - 3二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:20:09
なんだかんだで元AAありきだからなぁ、ゴブスレは名前付けずに役柄でやってたからかな
- 4二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:21:09
全部読んだけどシンプルに文章力がなかった
特に灰被りは一番の見せ場のメインキャラ死亡シーンを何の山も無く終わらせたのを見て本を閉じた - 5二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:21:22
魔女と男のやつがあった気がス
チョイ役の三人衆の辛口のび太毒舌ドラえもんとスネ夫がただの可愛い動物になって諸行無常 - 6二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:23:22
- 7二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:24:13
クレイジーキッチンは今でも続き待ってるよ
- 8二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:25:56
「あのキャラクターがこんな役どころを!?」
みたいな意外性が、やる夫スレの魅力のひとつでもあるからなぁ。
ゴブスレはAA元のキャラクターにほとんど依存していなかったから、商業展開もしやすかったんだろう。 - 9二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:26:56
AAでの作劇ってどっちかというと漫画に近いんだろうし
それを面白さ据え置きで小説化、というのは作者の力量的に難しかったんだろうな - 10二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:27:22
キッチンは面白いけど飯系の漫画・小説が散々出た後だからなあ
連載時の2010年頃に出てたらもっと評価されてたと思う - 11二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:27:43
AA作品はAAのおかげでキャラの説明と演出を大幅に保管出来ているので
小説化して全部説明しようすると滅茶苦茶テンポが悪くなるし
小説を描き慣れてない人がテンポ重視しようとすると演出が死ぬ - 12二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:30:37
- 13二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:35:02
灰かぶりは展開とキャラクターの行動で魅せるタイプの作品だから、一番こういう展開に向いてそうだった
序盤の溜めの展開を上手く小説に落とし込めてなかったのが悲しい - 14二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:35:21
同じだったはず
- 15二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:42:13
ゴブスレは作者が超マイナーな武将を元にした時代劇モノを出版社に出したら「いや、時代劇は今の時代求めてられないからちょっと……」って予選落ちして、でも「この人の作者面白かったな。他にも何か書いてんのかな」って調べたらゴブスレ書いてるひとだったから
「こっち出しませんか!?」って来たのが発端だった気がする - 16二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:43:29
翠星石と白饅頭な彼氏好きだった思い出
- 17二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:44:42
- 18二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:45:51
カードを引くようですは小説よりソシャゲ方面に展開すべきだったと今でも思う
本は平成中期くらいのノリで辛かった - 19二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:48:39
作者が小説書くことに慣れてるかが重要そう
- 20二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:50:33
今後はやる夫光武帝やサバイバルヤルオの人みたいに、作者が小説や漫画の勉強して書籍化デビューするのが一番ありそう
- 21二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:53:08
そもそもがAAの原作要素を多めに使う大規模クロスみたいな作品だから、書籍化に向いてなさすぎる…
- 22二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:53:29
あの界隈は文化が独自に進化して完全にガラパゴス化してるから他の媒体にするには面白いスレ作るスキルに加えてそれ専用の翻訳スキルが要る気がするわ
漫画の実写化くらい難易度高いんじゃないかなぁ - 23二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:54:30
やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです は是非書籍化して欲しかったなあ・・・
- 24二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 23:57:00
漫画と紙芝居を足して2で割ったみたいな表現方法だよな
- 25二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:11:32
やる夫スレ自体は好きなんだけどジャンクフード的な魅力というか
これ一般向け小説にしたら面白くないだろうな…と思うことは多い - 26二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:13:14
小説にしても書けそうな作者さんがあんこやってるのを見ると勿体ないようなこのまま続けて欲しいような複雑な気持ちになる
- 27二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:16:43
エッセイ集みたいな形で国際的な小咄が出ないかなあ
アレなら情報量で人気が出ると思うんだ - 28二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:19:33
ラノベが失敗するのはしゃーない
スレの方がエタった方が問題
カードはあそこで止まるんじゃない - 29投下主@ひぐらし卒作り直す21/10/03(日) 07:29:45
『カードを引くようです』の失敗理由は明白。版権キャラじゃないから。
そもそもそのキャラの魅力自体もデカイんだなと再認識したわ
外側から見たらただのデブでクリーチャーでしかないやる夫だけど、彼が主人公だから読んでたんだと気づいたわ。
『アキト』って名前の量産型ラノベ黒髪主人公に別に用事はないのだ。
実際、みんなこの小説を語るとき、誰一人としてキャラクターの名前じゃなく原作のキャラクター名で語ってたもの - 30投下主@ひぐらし卒作り直す21/10/03(日) 07:31:36
- 31二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 07:33:14
AAスレの利点って、背景掘り下げとかしなくてもAA元のキャラクター設定を再利用するだけで作者も読者も補完が出来るところだから、オリキャラに差し替えただけのものだと凄く淡白になるんだよね。
むかーしニコニコでバズった動画をオリジナル小説(漫画?)化された作者居たけど盛大に滑ってた。その後オリジナルでヒット作出したから大したもんだと思うけど。 - 32二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 07:36:58
- 33二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 07:39:38
- 34二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 07:55:51
「AAを使った台本形式」だからその物語を描けてるんであって
じゃあそれをマンガ化しましょうとか、縦書きの小説しましょうと言われたら
実現できる人は1%もいないんじゃないかな - 35二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:14:39
まあアナザースキルっていう隠された効果なんてモロに元ネタありきだしね。そこを予想するのが楽しかったりした面もあるわ。あとテンポが遅い。1巻でチームのデカい試合やったり2巻で大会の初戦くらいはやった方がいいと思った。
- 36二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:18:04
作者本人よりもそのまんま小説でやらせようなんて思いついた編集が悪いわ
- 37二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:23:30
やる夫の感じなら漫画のほうが向いてるんやないか
絵を描けたらの話だけど - 38二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:24:58
発表当時も「最初っから漫画化すれば良いのでは?」って言ってる人おったよな
- 39二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:26:22
てか今見たけどゴブスレも作品にする気とかなかったんだな
- 40二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:27:28
ゴブスレは適当に思いついた一発ネタくらいのノリで初めてたからな当初
- 41二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:28:58
スレに落として消費するぐらいの気持ちだったんだろな
- 42二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:30:55
ゴブスレは「やる夫スレの商業展開に成功した例」じゃなくて
「元から商業小説で通用する人が片手間でやってたやる夫スレのネタを再利用しただけ」だからな
同列に語るもんじゃない - 43二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:32:49
- 44二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:35:37
やる夫から小説書ける人は普通に小説かいたら売れるんじゃね
- 45二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:35:51
「ゴブスレ見てください大成功してるじゃないですか」
って感じで企画会議を通しやすかったと考えられる - 46二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:42:17
貶めるつもりはないけど
やる夫スレに特化した創作者ってたぶん他の表現方法に向いてないんだよね - 47二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:51:56
凄い人気の長期スレだけど作者は「即興安価スレじゃないと全然書けない」ってレベルの人もいたしな
創作スタイルとして独特過ぎる - 48二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 11:00:55
やる夫スレ出身だとカルピスタイム・戦後の裏舞台の人が賞とってたね
- 49二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 11:03:54
白饅頭は人類絶滅の夢を見る、は書籍化断って正解だったんだろうな
- 50二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 11:05:38
他に書籍化いけそうなスレって何かある?
- 51二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 11:06:58
特化してたら他は苦手だろうしな
- 52二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:47:54
やる夫はカードを引くようですは素人目から見てもAA元の原作キャラありきだったのに何故それらを排除して書籍化しようとしたのか
- 53二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:07:45
書籍化決まった後のちょっとした箸休めでの自虐ネタが今となっては物悲しい…クラファンで書かせたりできないだろうか
- 54二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:46:11
クレイジーキッチンは書籍やコミカライズでも十分通用してたし
朝比奈若葉も、短めだけど綺麗な恋愛ラノベとしてまとまってたよ
灰かぶりは読んでないから知らねえ - 55二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:53:43
AAを使うと創作において一番重要かつ難しい部分である「キャラ立て」をある程度スキップ出来てしまうからな。
一からキャラクターを作り上げてその魅力を表現できるスキルを別で身につけないと厳しいだろうね。 - 56二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:53:53
洋食屋の店長が客を監禁する話 1/6 — 荻原数馬◆クレイジー・キッチン2巻4月10日発売 (SP_debris) 2020年12月25日
原作者が一話分上げたら軽くバズってたし
続ければ十分やっていける作品だと思ってるんだけどなあ
- 57二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 18:53:54
なろうやカクヨムと比べて、やる夫スレ人口が少なくて原作ファンが書籍版を購入する量が少ないのも早期打ち切りになってしまう一因だと思う
- 58二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 21:03:55
- 59二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 21:19:14
コミカライズもしてたのか、知らなかった…