クトゥルフ神話の神は他の神話の神より強い!←これ

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:14:26

    バステトやヒュプノスといった旧神に普通にボコられて幽閉されてるんだよなあ
    キリスト教のアンチテーゼだから天使や唯一神になら勝てるんだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:15:26

    クロスオーバーの強さ議論は不毛だからやめろ
    結局自分の好きな作品が最強で終わる

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:15:47

    神の強さなんて人間風情に推し量れるものではない

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:16:34

    スレ画の書き込み凄い

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:17:38

    ジャンプで後から出た作品が既存の作品の主人公より強いって子供が騒ぐみたいで正直痛々しい

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:18:42

    これやたら言ってる奴多いよな
    なんでだろ

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:18:50

    納言とかもだけど、既存の神様たちは実は宇宙的な存在でしたとしているだけでしょ?

    そもそも、クトゥルフ神話ってコンセプトにどうしようもない超常的存在を据えて如何にして人が機転を働かせてやり過ごすかとかがあるから
    誰々の方が強いとかそうマウントとるモノではないような

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:18:53

    一神教アンチ思想がうんぬんだから多神教文化圏だと怖くないうんぬんみたいな理論も見飽きた
    そこまでクトゥルフは自由度低いわけじゃないし元々色んな作家のオモチャになってるだけでしょ…

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:19:19

    変な変換した
    納言じゃなくてダゴン

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:19:52

    何言ってんだ?スレ画は漁船アタックで沈む雑魚だぞ?
    もちろん原作者の原作小説の話だ

    そもそもクトゥルフは大司祭であって神ではない
    背後にもっとやばいのが控えてる

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:20:00

    逆に漁船煽りもなんかウザったい
    過度に怖いだの最強だの言い出してマウント取るのも
    過度に全然怖くないだのショボいだの言いだしてマウント取るのも
    本質的には変わらんな

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:20:47

    地震と台風どっちが強い?って聞くようなもんでしょ
    比べること自体が不毛

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:21:08

    >>6

    そうしないとホラーにならないから

    「宇宙的恐怖って言ってるけど結局地元の神々より弱いんでしょ?」ってなったらそれはもうただの怪異に成り下がって恐怖の神にならないでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:21:28

    船アタックうんぬんは物理攻撃が意味なくすぐ戻ることの表現だとか言い出してる作家もいてそこらへんかなりめんどくさい

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:21:54

    クトゥルフ神話の創作体系のベースにあるのは「西洋人の自己肯定感の源である『唯一神』の否定」というテーマだから
    クトゥルフ神話を語る上で、クトゥルフ神話の神々が既存の神に負けるようだと格好つかないっていうのはある

    それはそれとして外部に噛み付くのはマナー違反だけどね

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:22:24

    それを言い回すのはともかく、信じる神は実は、君たちのことなんてなんとも思っていない恐ろしくて怖い何かなんだよってホラー小説なんだから、既存の神より強い設定自体は別に問題ない。

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:23:10

    TRPGのデータだとクトゥルフはアフリカ象に踏み殺されるんじゃなかったっけ

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:23:11

    まず他の神々って言うけど他の神話の神だってまあ色んな風に話を書き換えたり配下にしあってる感じで
    キリスト教の神とそれ以外とかあるいはクトゥルフの神とそれ以外みたいな対比はあまりにも大雑把すぎる上に
    「創作による話による伝承による個々人の解釈による」としか言えない部分が多すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:23:59

    実際、アルハザードの発狂って作品でユピテル(ゼウス)がクトゥルフの邪神蹴散らしてるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:24:48

    ケルトの女神からスラヴの死神からクトゥルフの神にもなれる女神転生200Xをやればよいよいよい(宣伝)

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:25:09

    ラヴクラフト自身が色んな作家の解釈を早々に認めてはいるわけで
    なんか強大さの担保のために読んでもないラヴクラフト原理主義ってのから逆にショボさの担保のためにラヴクラフト原理主義になって
    他の当時認められていた複数作家の話をスルーし始めるターンに入ってる気がする

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:26:51

    >>13

    宇宙という広大なものの未知に対する恐怖が源泉にあって

    既存の神や宗教よりも強くないとホラーにならないからってほは些か乱暴では

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:27:11

    アザトースとかよりルシファーやベルゼブブの方がカッコいいしな

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:27:57

    まず作家によって作品内に出してくる神々や世界観はまちまちなわけです
    だから「クトゥルーの神」なんてハッキリとした区分は無くてどの神様をどういうノリと立ち位置で出すかは作家やその小説によるわけです
    〇〇神話ごとの縄張りみたいな観念が通じるとはそもそも限らないわけですね
    冷静に考えてみろよ…ダゴンは元々ペリシテ人の神だろそれ言い出したら
    なんかみんなもうクトゥルーの手下みたいな感じでそこ認めちゃってるけど

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:28:38

    そうとも言えるし、そうでもないとも言える
    作者がどう書くかだ

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:29:39

    >>5

    聖書のマウントの取り合いと同じだからな……

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:30:08

    > クトゥルフ神話の神は他の神話の神より強い!


    そもそもこんな主張を初めて見た

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:30:55

    お前たちは最強のサイボーグ魔術師となって外なる神を蹴散らしてもいい。
    クトゥルフとはそうゆうものだ……

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:31:02

    結局クトゥルフ神話体系で何を書きたいかによるんだよな
    卑近な出来事からなる小規模なホラーを書く分にはそこらへんはそもそも出てこないからどうでもよいんだけど
    謳ってる宇宙的恐怖というか世界は実は根幹から悍ましいものなんだよとするにはどうしても他の神々の力は邪魔なんよ
    だから全部アザトースの夢ってことにしますね

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:32:34

    >>21

    まずラブクラフトが複数の作家と手紙のやり取りで作ったのに

    何故かラブクラフトが一人で創作したと勘違いしている人も多い

    ましてや属性とか当て嵌めはダーレスによる設定が大きいのに

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:32:39

    例えば>>1で言ってるバステトやヒュプノスも

    クトゥルーものとして出してるからクトゥルーの神々と言えなくもないわけだし

    逆にそんな神話区分自体がそれぞれのお話で独立してるから考えるだけ無駄とも言える

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:33:29

    >>30

    なのでダーレスこの野郎派とダーレスよくやった派でまず別れることになる。

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:34:50

    クトゥルフ神話好きだけど、最近クトゥルフ神話乱入し過ぎじゃない?Fateとかオバロとか色々みかける気がする

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:35:56

    >>32

    たしかに功罪あると思うけど、ダーレスいないとまず現代まで生き残ってないと思うし……

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:36:06

    そして「冷静に考えたらダーレスより好き勝手やってる作家当時からいない?」となり
    「日本人は変態だから一番ひどいぜ!ラヴクラフト最大の誤算!!」みたいなことになり
    「いや変態的な扱いも女体化も日本人が最初に始めたことじゃないから…」と訂正される

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:36:28

    >>33

    乱入ってなんだよ

    書き手が取り入れてるんだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:37:09

    >>34

    ダーレスが体系づけしたことでヒットしたけど、体系づけしてしまったので「なんかよくわからない存在による恐怖」ってコンセプト根本から壊れたからな

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:37:17

    >>35

    俺はクトゥルフの姪の美少女と結婚するぜ

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:37:18

    >>33

    オバロは主人公勢の設定はゲームからなんだから

    作中のゲームがネーミング的に取り入れてるだけだろ

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:38:16

    >>32

    ダーレスのそれすら世界観に組み込んだデモンベインとかいう名作

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:38:39

    ニャルとロキが対決したらロキに勝ってほしい

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:39:52

    信仰されている神を邪悪味付けにしたのが実はこいつなんすわ
    みたいな出され方することあるから不毛だわな

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:41:16

    キリスト教が他の神話の神を矮小な存在のするのと同じようなもんかね?

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:41:16

    ラヴクラフト一番誤算でドン引きするのは女体化でも現状の創作での扱いでもなく
    えっアジア人でもクトゥルフの創作なんてやれるの!?蛮族であるアジア人でも!?
    じゃないかって説あったな

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:42:40

    >>44

    白人の鏡ラブクラフト

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:42:59

    >>43

    アンチテーゼだったのにそれらと同じ事し始めるなんて皮肉だよな

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:43:55

    >>44

    「私黒人だけどクトゥルフ創作してて、それを知ったらラヴクラフトは嫌がるかもしない」という内容の書き込みがちょっと話題になっていた時期があったの思い出した

    時代の変化を感じる話だった

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:44:21

    >>43

    どこの神話でも手を替え品を替えやってることだけどね

    キリスト教に限らず矮小化は日常だよ日常

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:45:34

    あとかなり手垢がついてネタにされ尽くしたせいで
    キリスト教圏の人でもいまだにクトゥルフものを純粋なホラーとして怖がっている人が居るかと言われたら…
    当時でさえホラー性としては割とクセが強くキャラものや世界観を楽しみ没入はともかく
    純粋にホラーとしての需要はちょっと懐疑的だったり人を選ぶキワモノ的部分もあるわけで
    ぶっちゃけるとラヴクラフト個人の神経質な恐怖観も影響してるから…

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:45:57

    >>43

    何かを負かすことで強く見せるのは神話や宗教の常套手段だぞ

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 00:59:43

    wikiやらTRPGのせいで
    なんかあるべきクトゥルフ神話勢力みたいなかっちりしたものが存在する錯覚は起きてるよね
    実際はもうちょいつながりも関連性も無秩序的というか複数作家によるシェアワールドなせいでカオスというか

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:04:07

    >>27

    普通にあるでしょ

    fateとかもそんな感じじゃなかったっけ?

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:05:49

    まあ正直クトゥルフ神話もしくはそれをモチーフにしてるんだろうなって神様が他の神より強いって設定はもういいから…とはなる

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:09:35

    なんならアザトースとか在り方的には大日如来と同じだからな

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:11:49

    神の強さの基本は人の信仰だからね
    恐怖という信仰が強ければクトゥルフ神話が強いだろうし、地球の神の勝利の祈りが強ければ地球の神が勝つ
    そういうものじゃないかな

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:11:50

    文化よりも時代の差によるなんじゃこりゃ感の方がはるかにデカいしなあ
    少なくともラヴクラフトの作品はわざと古く難しいものを扱ってて読みにくいって批評が発表当時からあるくらいにはクセが強い
    100年近く前の小説ベースってちょっと立ち位置的に面倒よね

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:12:38

    >>22

    テロリストより近所の基地がいのほうが怖いしな

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:12:57

    >>55

    神の強さは人の信仰による?

    いやそれも設定次第じゃないっスかね…

    なぜか普遍の真理みたいに言う人いるけど…

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:14:10

    >>36

    設定的にマイナーメジャー感あるから

    書き手としては美味しいんだわ

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:15:25

    >>43

    だいたいの宗教でやってる

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:16:54

    >>38

    そう言えば邪神は人に自分の娘産ませてシンクロ同化していたな、あれは誰だっけか


    あとなんだかSFも規模が広がった所為でエイリアンとかプレデターとかHALOとかなんというか

    多は宇宙人相手にYeah!な混同ホラー感薄れて見てしまうところもあると思う

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:17:03

    >>52

    既存の神より強いというかよく分からんって感じだな

    出てこられる前に倒すぞって感じで

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:22:29

    クトゥルフの神に関してはラヴクラフトとカーナッキを出せば優位に立ち回れて殺されることはないよ

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:24:21

    外野から見たら全員痛々しいよ

  • 65二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:26:31

    >>64

    あにまんかな?

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:29:54

    >>17

    一つマジレスしておくとクトゥルフ神話とクトゥルフ神話TRPGは全くの別物だからな

  • 67二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 01:57:21

    視方変えればどんな神も日本に来れば八百万の神々の一柱みたいなもんか

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 02:49:15

    まあ正直クトゥルフ神話と他の神話がカチ合うとクトゥルフ神話の踏み台にされることが多いよね

  • 69二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 05:33:14

    >>52

    あれはクトゥルフ神話の内容が外宇宙の存在を言い当てたことによる結びつきだからクトゥルフ神話の神々だ!って言うのはなんとも・・・

    極論アンパンマンの絵本が外宇宙の存在を言い当てたら縁を結びつけてアンパンマンという名で外宇宙の存在が来る

  • 70二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 08:50:51

    >>22

    はい

  • 71二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:20:06

    >>66

    けどぶっちゃけクトゥルフ語る奴って大抵SAN値の話するっすよね。

    そもそも論だとダーレスを認めるかどうかで根本的に変わるし

  • 72二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:08:23

    >>52

    fateはやってないからわからないな

    他にはある?

  • 73二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:11:20

    完全にクトゥルフ側のちょっとランク低めな手下A扱いされてるダゴンは悲惨すぎると思うけど
    「まあダゴンはべつにいいか…」でみんな気にしてないの地味に外道だと思う
    この手の話題で神話関連のネタで気にしてるやつ見たことねえ

  • 74二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:13:40

    無限に広がる大宇宙という概念がない頃に作られた神様と
    その存在が知れ渡った後に作られた神様では方向性が違うといいますか…
    ところで、クトゥルフって
    オタに広く認知されるようになった今よりも
    TRPGの紹介雑誌とかで細々とネクロノミコンとかの断片情報が流れていた頃の方が
    不気味度が高かった気がする

  • 75二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:14:19

    >>72

    能力名だけだけど天スラの能力名はクトゥルフ関連が強い

    あと、SIREN とかはクトゥルフモチーフの神のほうが上位感あるな

  • 76二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:17:09

    >>72

    ペルソナ2

    あれも厳密に言えばまた違うのだけど

  • 77二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:23:03

    >>58

    信者や多ければ多いほど強いんだから

    立川のロンゲとパンチが最強よ

  • 78二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:23:55

    >>77

    それは神様が強いとかじゃなくて

    宗教そのもののマーケティングに成功したかどうかだからなんか段階を混同していると思う

    もっと言えばパンチもロン毛も神そのものではないでしょ

  • 79二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:30:22

    存在しないものの強さ議論に決着なんてなく、オレの推しが最強なんだ!を繰り返すか無駄に終わる

  • 80二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:37:14

    クトゥルフもののドラマが半端ない黒人差別主義モノでビビったわ
    昔のアメリカはまじやべぇなホラー的に書いてるとはいえ黒人を食べさせてたって理由でレストランを店主ごと焼くんだぜ地元の自警団が
    クトゥルフよりこえぇわ

  • 81二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:39:48

    でも邪神クトゥルフを神様がやっつけてくれた!からの
    じゃあその神様は本当にお前が想像しているような神様なの?あんなものやっつける超存在が?本当にお前の理性で推し量れるようなものなの?って掘り下げ方は好き

  • 82二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 18:47:33

    今のクトゥルフ好きって大抵はネットミーム化してるやつが好きなだけじゃないかな
    原典、ターレス編纂後と現在のネット上のクトゥルフって正直設定と名前が同じだけの別物に思える
    知名度はあるけど、便利な舞台装置として使われてるだけとも言える
    それが良いことか悪いことかは別として

  • 83二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 18:51:08

    >>82

    いやぁ便利で愉快な舞台装置になってるのはネットミーム以前からじゃねえかな

    ネットがもたらしたのはむしろ「クトゥルフ」というのをキャラ物として捉えすぎてる感じだと思う

    雰囲気作りって感じで匂わせたりせずうわークトゥルフものだーみたいなキャラクター路線が強い

  • 84二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 19:02:46

    >>83

    それは確かにあるかも

    例えは変かもしれないが、ホラー物からサメ映画のようなパニック物に変化しているように思える

    ネットをはじめ現代人がクトゥルフやホラーに求めるものが変化しているのかもしれない

  • 85二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 19:03:55

    そもそも神話時代だいたい他の宗教にマウント取るために生まれること多いやん

  • 86二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 19:05:10

    べつにクトゥルフに限った話でもないけどどうしてもキャラが定着すると
    作品そのものよりキャラいじりお約束イメージいじりに走るからね
    ありとあらゆるホラー作品とかでも例外じゃない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています