作品としてどれぐらいの知名度なんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:42:21

    アニオタの間では有名ぐらい?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:43:08

    ロボオタなら大半は見たことある
    オタクなら名前くらいは浸透してる
    一般の人は知らない

    こんなもんじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:43:21

    ライト層も見てるからそれ以上だろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:44:16

    そもそもハルヒとかでも一般の知名度はゼロに近いからな

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:44:25

    >>3

    絵柄で敬遠してる人は多いぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:45:38

    >>3

    15年以上前の作品だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:46:05

    ガンダム:安室とシャーがたたかう話
    エヴァ:パチンコ
    マクロス:歌う
    ギアス:知らん
    ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
    もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
    その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
    味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
    作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
    町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
    その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:47:01

    >>6

    当時の評価だよ。俺の周りじゃアニメ普段見てなさそうなやつもハマってたし

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:47:29

    >>7

    あいつボトムズの話になると早口になるよな

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:47:46

    >>8

    当時もオタなら知ってる止まりだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:47:46

    最近じゃ、一般の評価というのもよう分からん。細分化が進んでるしな

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:47:54

    名前だけはパチンコの宣伝とかである程度浸透してると思う。所謂アニメライト層は「ああ、そんな名前の作品あるらしいね。でどんなジャンルのアニメ?」とかそんなんでしょ。

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:48:28

    >>6

    海外のアニメサイトの人気キャラ投票で1位になってたぞルルーシュ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:50:20

    コードギアスはオタ向けアニメでしかないよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:53:56

    >>10

    オタク以外にも知名度が広がらなけりゃ、あれだけのヒットにはならないんじゃない?

    なんならギアスでオタクになったやつもいるだろうし

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:55:28

    ギアスはドが付くぐらいのオタク向けアニメでしょ。異能系とロボット系と戦術系の各々の分かりやすいところを良いとこ取りしてるから入り口にピッタリなんで、そっち方面では有名だろうけど。ライト層向けとか無い無い

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:56:02

    >>15

    そこまでヒットしてないぞ

    >>4で言われてるがハルヒでも一般知名度は皆無で平野綾のタレント返り咲きが失敗に終わったし

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:56:44

    >>15

    コードギアスはそこそこ当たったくらい

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:58:51

    流石に当時のオタクの中ではかなりライト層にまで人気あったぞ
    そんなオタクの中でもロボオタ始め一部のグループしか知らないみたいなコアな作品じゃない
    一般人に全く浸透していないのはそれはそう

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:59:30

    アニメのライト層=一般人って考えてるのと、そうじゃないのがいて議論が噛み合ってないな…

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:59:49

    >>19

    当時中学生だったけど男子はオタ関係なく結構見てたな

    女子は知らん

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:00:16

    >>20

    君の名はとか鬼滅とかで敷居がかなり下がったからね

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:00:39

    夕方に放送してたのは強い

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:02:29

    そもそも一期は深夜アニメだし見てたとか録画してる時点でライト層では無い

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:02:47

    >>23

    R2からは夕方だったっけ?(朧気) あそこから更に広まった感じはある

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:03:01

    そもそもオタクじゃないアニメなんてサザエさんかジブリぐらいやろ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:03:12

    >>4

    ハルヒ見知ってる人って今だとギアス知ってる人よりレアじゃね?

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:03:48

    >>25

    一期がそこそこ売れてロボット物だし子供層も行けるんじゃねって算段で二期は夕方って経緯だぞ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:04:30

    >>27

    オタなら両方知っててオタじゃなきゃ両方知らない

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:05:54

    当時中学生だったけど図書室にラノベバージョン置いてあったし
    ラノベとかアニメ好きな人はかなりの割合で見てたぞ

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:06:30

    今時アニメ見る=オタクなんて古いな
    当時の価値観なら分かるけどね

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:07:23

    >>31

    今でも中学以上で熱心にアニメ見てるのはオタ扱いやで

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:07:58

    >>31

    お前が思ってるほどオタは市民権を得てないよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:09:11

    >>33

    スレ主が管理する気のある人ならこのレス消しといてくれ

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:09:32

    >>32

    >>33

    既にUSJがアニメゲームだらけだぞ

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:09:59

    オタクの定義とか市民権とか、面倒くさい話になってきたな…

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:10:19

    >>34

    今でもアニメ見てるのはオタ扱いってそんな内容では無いだろ

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:10:46

    オタクが勧めるアニメとして
    大体みんな挙げるから
    多少でもアニメ観てる層はまあ知ってるでしょ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:10:50

    >>36

    あにまんにいる時点でオタなのに同族嫌悪でオタを馬鹿にしてるやつがいるんだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:11:58

    学校でアニメの話題とか小学校高学年くらいで既にほぼ無くなるからな

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:13:59

    >>40

    ねーよ

    大学生のリア充でも好きな漫画の話ぐらいするわ

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:14:21

    弟が鬼滅全盛期に中学生だったが学校では全く話題になってないとか言ってたな

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:15:58

    >>42

    うちの近所の映画館鬼滅効果で中高生だらけだったけどな

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:17:02

    そもそも友達間ならともかくクラスで漫画やアニメの話題とかで普通は盛り上がらないから

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:17:06

    知名度は分からんけど外伝の数とか考えると大ヒット作だよね。(10年以上やっててまたそのうちなんかアニメとか映画やるだろうなぁって思える作品ってそうそう無いし。

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:17:16

    >>40

    マジ?高校でもめっちゃしてたけど

    配信多いから女子含めてラノベ系アニメとかも普通に話題にするぞ

    1つの作品にハマって長続きとかは稀だけど

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:17:27

    一般とオタクの明確な境界なんてないし、この手の議論はするだけ無駄じゃねーかな

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:18:19

    >>46

    友達同士なら普通にするだろ

    似た趣味ので集まるんだし

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:19:02

    >>44

    クラスの友達間で普通に盛り上がらない? ってか、友達とクラス何故分けた?

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:19:30

    >>44

    それ自分がそうだったってだけの話じゃんね

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:19:37

    あにまんに来てアニメ否定する連中って何がしたいのか
    今や若年層中心への影響力が強さから他国が必死でパクろうとするぐらいの産業なのに

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:19:39

    まあオタ以外からコードギアスの名前が出る事はまず無い

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:19:45

    同期のあいつの厚かましさと比較して随分身の程弁えた発言が並ぶこと

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:20:56

    コードギアスは一般人からの知名度は無いは単なる事実だと思うが

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:21:20

    当時のティーンはかなりドはまりしたはず
    何を隠そう俺もその一人だ

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:21:57

    >>51

    一人で論点ズレてないか

    コードギアスの知名度の話だぞ

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:22:30

    >>54

    その一般人が一切アニメ漫画を見ない層+中高年ならそうかもな

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:22:51

    リアルでもめっちゃ話題になってたのは進撃と鬼滅くらいだったわ自分の周りは

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:22:58

    ORANGE RANGEが主題歌歌ってたから
    それ絡みで名前は聞いたことあるのは
    いるかもしれない

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:23:06

    スレタイ的にはオタじゃ無きゃ基本的に知らないよで終わる話だからな

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:23:17

    当時オタクに市民権が無かったのは事実だろ
    徐々に認知度は上がってきていたけど
    鬼滅が当たった以降だろアニメが完全に一般に広まったのは

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:25:00

    >>57

    ワンピとかでも主要キャラの名前さえ知られてないのが現実だから

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:25:50

    >>61

    鬼滅がヒットしただけでアニメが受け入れられた訳じゃ

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:26:41

    >>61

    別に何も変わってないよ

    アニメをあまり見ない人は他のアニメは見ないまま

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:26:45

    マジで市民権がなかった時代って某事件とかを直撃で知ってる古の世代の人しか分からんと思う。

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:29:29

    アニオタの定義とかどうでもいいわ…

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:29:38

    >>61

    アニメの認知度なんて前世紀から有ったから

    ドラゴンボールとか全盛期の視聴率30%近かったからオタじゃない大人でもキャラの名前とか割と知ってる

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:35:28

    スレ主だけど
    コードギアスの知名度が気になったのって
    海外の人気キャラで最近のキャラに交じって上位だったのと
    つべの非オタのYouTuberとか陽キャ外国人がコードギアス見てるって言ってたからなんだ
    自分もなんとなくオタ向けってイメージが強かったから

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:36:43

    >>67

    R藤本とかオタ向けではない番組でもベジータのキャラ芸で普通に出れてるからな

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:39:23

    >>48

    友達とかでなくても中高生で漫画アニメゲームの話なんかはとりあえず話振ったら返ってくる可能性の高い無難な話題でしょ

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:42:05

    >>67

    「三度の飯よりアニメ(二次元)好き」

    「アニメは数多くある趣味の一つ」

    には認識や基準に大きな隔たりがあると思うし、前者それぞれの物差しで後者をカウントするから不毛な議論になりがち

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:44:49

    市民権って言うと大げさに思うし子供の頃アニメに触れた世代が親や祖父母になって子供に触れさせるのに忌避感が無い世代が人口の大半を占めるようになったって言うのが正しいと思う。

    大人は自分が子供の頃に触れなかったものはそれが教育に良いかどうか分からなくて与えたがらないみたいなことを昔本で読んだ記憶がある。(だからアニメなんて見るなゲームなんてするなって言われる機会やイメージを持つ人が減って結果オタクが市民権を得たって思うのかもしれない。)

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:47:49

    >>68

    コードギアスのブリタニアってイギリスのことだよな?

    イギリス人はどう思うんだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:51:31

    >>73

    あれ実はアメリカ

    イギリス王室がナポレオン戦争の流れでアメリカに亡命して、皇位をブリタニア皇族に継がしたのが現ブリタニア帝国

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:52:34

    偏見混じってるけど、自称アニメ好きの芸能人とかが挙げがちな気がする

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:54:50

    一般人が知ってるとオタク扱いされて、アニオタ内で好きだと言えばニワカ扱いされる。そんな立ち位置

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 04:35:38

    ない

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 04:49:35

    人気はあるけど知名度はない印象
    何なら当時のアニメファン内ですら別に見てない人も沢山いた

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 08:42:52

    ここで聞いても一個人の感想しかでてこないから
    意味ないよ

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 18:54:54

    当時のオタクでさえ似たロボ枠でSEEDとマクロスで3つに人気割れてたし
    ガンダムであるのが間口として強く多方面展開できてるSEED、オタク以外からの受けの広い恋愛やってて曲が強いマクロスの2つってつえーわって事情あったよ
    ハルヒやまどマギやけもフレ一期と同じぐらいオタクの中では賑わったけどライバルも強くて辿りにくさはあった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています