アークファイブって一年目はすごい評価されていたよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 05:48:32

    ブロックスパイダーで沢渡の100しかないライフを削る所とかライバル塾が融合シンクロエクシーズを使い分けるところが好き

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 05:49:53

    シンクロ次元糞糞糞糞糞

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 05:51:01

    一年目は凄かった派でも満場一致で目を背ける回

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 05:51:24

    >>2

    正直異世界に渡る前に遊矢ママンと遊矢がバトルするところで見終わってしまったからそこから先はあんまり見てないんだよな

    それ以降はスターライト速報とかで展開見てた

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 05:54:33

    一年目はそれまでの作品とは違って多種多様な召喚法とか出してきたりガチデッカー使いが出てきたりして面白かった
    よくアニメのデュエル構成はネットの遊戯王ss未満って揶揄されていたけどこれで漸く挽回するものかと思ってた

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 06:01:12

    43ななしのよっしん
    2014/04/28(月) 01:51:50 ID: u233vbEbcN

    メンタルの弱さとエンタメデュエルの慇懃無礼さのせいで
    不利になるとすぐヘタれるくせに有利になると嵩に懸って煽ると言う
    ちょっと嫌な感じのキャラになってないか主人公。

    今後の成長描写のためにあえてこういう感じなのかもしれないけどなんつーかなあ


    かなり最初期だけど遊矢のことを憂慮してた人もいた

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 06:05:42

    >>4

    シンクロ次元編も途中までは面白いよ ニコ生が絶対とは言わんがこれ見ればわかりやすい

    ただクソ長かったのと予告で盛り上げといて何も無しな上遊矢は負けるとかクソな部分もあるけど

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 06:07:25

    >>7

    シンクロ編あたりから乱入だの一対多数だのほんとデュエル自体がまともにできなくなってたな

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 06:59:51

    予告で盛り上げても何もない


    この回が批判一気に増えたきっかけだった気がする
    そこまではまだ賛否両論だったのに

    またかよ!
    また転移って...
    はいはい転移転移
    実質乱入無かったら遊矢負けてんじゃん
    って感じの感想ばっかだった

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 07:06:06

    エンタメデュエルの適正みるに遊矢はライバルで沢渡さんみたいなお気楽アホタイプが主人公のほうが良かったんじゃね?と思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 07:09:56

    シンクロ次元編も序盤は面白いし終盤もオベリスクブルーが乱入するまでは悪くない
    黒咲VSデニスやユーゴVSセレナとか熱かったし

    特にユーゴがクリスタルウィングを出したところは燃えたわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 07:13:07

    クイズ回のおかげで工作でもなんでもなく純粋につまらないから低評価押されてることが証明されてて草なんだ
    後半でもデュエル面白いと評判の回は投票結果が反映されてるからね

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 07:15:50

    Xセイバー登場は盛り上がったわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 07:16:44

    今思うと一年目の最後の方でオベフォが出てきて乱入&中断が多くなってきたあたりでもう暗雲かかりはじめてたんだと思う

    それでもその暗雲は全然払える程度のものだったんだけどね……

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 07:30:14

    沢渡さん、黒咲、デニスのデュエルは安定して面白かったんだけどな

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 07:31:26

    >>7

    最後の方の一話だけ評価を持ちなおしてるのはデニス戦かな?

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 08:17:49

    >>15

    黒咲は終盤ランクアップのゴリ押しばっかでいうほどだぞ

    序盤は面白かったけど…

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 08:21:01

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 08:21:23

    >>16

    デニスだな

    おかげでなんも見ないで低評価押しって叩きが否定された

    この期に及んで面白いのは評価されるっていうね

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 08:23:54

    素良の黒咲へのリベンジが途中省略で流されたところから風向きが変わった気がした

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 08:27:59

    2年目以降次元戦争に直接関係ないデュエルが特に面白かったんだよなぁ、特に勝鬨二戦目とか成長感じてこれからに期待してからのキャプテンソロだった

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 08:29:11

    1年目以降全部つまらなかったら逆にネタとして楽しめた
    ところどころ面白いとこがあって
    もしかしたら今は中だるみで、これから1年目みたいに面白くなっていくのでは?
    て期待が持ててしまった分、絶望は深くなった

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 08:32:35

    転移設定と遊矢シリーズがデュエルしたら融合する設定足引っ張りすぎ
    そのせいで遊矢VSユーゴとかの盛り上がりそうなマッチができなかったし
    あとやっぱりシンクロ編は長いのもあるけどそれに見合ったカタルシスが無かったのが一番でかい

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 08:34:12

    >>21

    エンタメデュエル路線か次元戦争路線かどっちかに絞っておけって話だよなぁ...

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 08:56:44

    シリアス一辺倒になったVRAINSを見て
    やはりデュエルは楽しいものだという前提は大事だと思いました

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 08:59:30

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 09:01:25

    >>6

    遊勝はデュエル自体はちゃんと最初からエンタメしてるから評価されてるという

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 09:06:15

    シンクロも擁護できないの長いのと悲運の再会くらいだったんだけどエクシーズあたりから暗雲が本格的に出てきて融合のbbあたりでみんな絶望した。

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 09:12:23

    ランサーズの関係描写も少なくて、フレンドシップカップ前に
    交流回を挟んで置けば、脚本に動かされている印象が薄くなったと思う。

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 11:51:33

    ハイパラディンだした回から作画、デュエル、ストーリーが崩れたイメージ

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 11:55:33

    LDS三人組を切るのは本当に勿体無かった
    シンクロ以降も援軍とか侵攻されたスタンダードの防衛戦とか幾らでも活躍させれただろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 12:04:29

    >>26

    まぁ、躍起になって否定するほどのものでもなかった。

    特に、デュエル中にお互い引くカードの枚数が同じくらいだといい感じでバランス取れてるように見えた。

    黒咲VSソラとか、沢渡VS遊矢の2戦目とか

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:05:49

    >>26

    勝鬨くんが遊矢のこと物理でボコりなからアクションカード拾いまくってたところでもうダメだこのシステムってなった

    何故漫画版みたいに1ターン1枚にしなかったのか

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:31:43

    シンクロ次元後半からデュエル構成も露骨につまんなくなってくのがな
    最低限デュエルが面白ければ許せたのに

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:32:11

    アクションデュエルはなぁ…劇場版の特別デュエルなら作画解放出来るし、一枚一枚それ専用のストーリーライン用意しつつ盛り上げるすれば絶対映えるんだと思うんだが
    週一アニメでは絶対無理だと思うの。
    それこそ作画やアクションがTDSD並みだったら、こまけぇことはいいんだよ!で流せると思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:42:26

    >>3

    公式が無かったことにした奴。

    まあこのあとの半分くらいはなかっとことにしたい話ばかりだけどなぶへへへへ

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:02:29

    当時凄い楽しんでたよ。
    1年目終了時とかこれ上手く纏めたら遊戯王最高傑作になると思ってたし、OCG以外でもニコ動やpixivハーメルンでも二次創作盛んになってて毎週回るの楽しみにしてた。
    ジャックとか過去キャラ出るって発表あった時は嬉しい半面これ本当に纏められる…?と思いつつ見てたら上手く扱えず破綻してたのは悲しかった。
    エクシーズ融合次元編からはもう地獄でしたね…勝鬨2戦目とか最後のデニス戦とか本筋に余り関わらないデュエルは面白かったりしたんだがな。

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:09:53

    二度と再登場しないようなその場しのぎのピンポイントメタカードと
    それを使う消費を補うためのおまけの1ドロー効果多様するくらいなら
    アクションカードにそういった役目は任せてしまえばメインデッキが幾らかマシになるだろうって擁護の声はあった
    結局魅せ方次第だったと思うわ
    黒咲素良戦みたいなのがアクションデュエルのデフォなら
    アクションカードもそこまでとやかく言われなかっただろうし
    その流れの中で忍者みたいにアクションカードwコストに使うようなスタイルはそれはそれで受け入れられたと思う

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:16:00

    アクションカード自体はお互いに拾いまくって応酬するとかならまだ良かったんだろうけど、基本遊矢がピンチになって慌てて拾いに行くとかそんな感じだったのがね
    ピンチになってから拾いに行くからテンポ悪い
    作画負担的に無理なのは分かるけど、序盤からお互いに拾いまくって第二の手札として使えるけどターン1回制限とかならまだマシだったのかとは思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 19:25:03

    あれらの過去キャラをジャック、クロウ、エド、明日香、カイトと呼ばないで欲しい
    シンクロではムクロとかガロメとかアホみたいに過去キャラ出しまくってて監督のオナニーとか言われても仕方ないレベルだった

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 20:13:20

    実際互いの応酬だったりアクションカード絡みで悪くないシーンはあるんだ
    権現坂の魔法墓地に置いちゃうと弱いから拾わない、隆盛を誇る中でそれ無しの戦略を確立させるとかも要素としちゃ面白いと思うし
    危なくなってから拾いにいくのが成功失敗どっちにしろグダグダ、何でも回避&奇跡でセーフが悪目立ちしすぎる、逆にガンメタされた時の打たれ弱さ&無しで何とかなった時やっぱり要らないだろこれ感と扱い難しいだろって点を全て盛大に間違えた感じなのがね

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 00:15:39

    シンクロ以降は沢渡さんの方がよっぽどエンタメしているというのが…

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 00:20:25

    脚本がなんとなく「レディースアンドジェントルメン」フェイズいれたけど、
    結局つかいこなしきれなかった印象

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています