オジキ、革命軍のスパイだった

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:17:32

    488 それでも動く名無し 2022/06/13(月) 17:49:44.49 ID:kkpdav5ca
    一応考察スレでホットなのが
    黄猿は革命軍のスパイで確定
    青キジは黒ひげの息子で同じくスパイとして海軍に潜入
    シャンクスと革命軍のカラスは実は五老星の弟子で赤髪海賊団を使って海賊の調和を保つ指名と革命軍の動向を監視する任務として動いてる駒
    センゴクはロジャーの幼なじみとして革命軍の元参謀総長で黄猿のスパイを幇助する為に動いてて
    赤犬は赤髪海賊団の副船長ってのが言われとるな

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:18:40

    海軍、黒の組織だった!?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:18:52

    うおおおおおおお!

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:19:03

    これ半分でたらめやろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:19:03

    まーた元帥の胃が壊れるのか

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:19:11

    はい???

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:20:45

    最新の考察じゃん

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:20:54

    あーもう無茶苦茶だよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:21:50

    黒の組織並みのスパイ率

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:25:22

    戦桃丸が騙されてるやん

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:28:39

    青キジ(49歳)は黒ひげ(40歳)の息子

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:30:21

    こうなるとシャボンディ諸島が茶番すぎる
    黄猿「わっしが出ましょう(他の大将が向かってルフィ君が死んだら困るねぇ)」
    戦桃丸「オジキ!俺もついてくぜ!」パシフェスタゾロゾロ
    黄猿(なんか余計なのがついてきたねぇ)

    ルフィ「全員逃げることだけ考えろ!!」
    黄猿(戦桃丸君以外全員味方なんだけどねぇ)

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:32:22

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:32:43

    >>12

    コナンでもこれぐらいの演技だったらジンニキも馬鹿にされなそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:33:38

    黄猿に関しては割とありそう
    ルフィを始末せずにわざわざ白ひげの方に蹴り飛ばしたりで

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:37:16

    >>4

    全部やろ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:38:58

    スパイ説が与太話だとしても現状旧三大将の中で黄猿だけ物語上の役割が特に無いから今後何かしらの大きい出番がありそうな気はする

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:43:18

    黄猿がルフィ側だったら頂上戦争で鍵だけ撃ったことの整合性は取れるよな

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:45:51

    革命軍が謎すぎるせいでとりあえずよく分からんやつは革命軍のスパイにしておけば良いという風潮、あると思います

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:48:22

    こんなじゃ海軍が黒の組織に張り合うスパイ集団になっちゃう…
    でもここまでは言い過ぎにしろ頂上戦争でルフィやる機会なんてたくさんあっただろうにエースの鍵開けるときもルフィの脳天狙わずに鍵をレーザーで撃ち抜いたり「ん?」ってなるとこはある

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:54:42

    黄猿はどっちつかずの正義だしありえそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:57:20

    >>21

    どっちにもつかないんだから逆にダメだろ

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 13:59:06

    >>22

    つまり海軍と革命軍どちら側にも通じつつどちら側にも偏ったことをしないスタンスこそが「どっちつかずの正義」って事だったんだな…

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:00:13

    >>22

    まさかの二重スパイ説

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:01:18

    >>24

    二重スパイやっているうちにどちらにも愛着が沸いた結果どっちつかずになったと…

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:27:51

    ヴェルゴはドフラミンゴのスパイだったし身内捜査どうなってんだよ
    コビーの頃は身内捜査厳しいから海賊関係者だと厳しいとかいってたろ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:30:02

    まぁ主人公が死んじゃうからってメタ的な理由抜きにするなら頭打ち抜けたのにわざわざ鍵狙った説明をつけるにはそれしかないよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:33:37

    シャンクスが政府側の人間だとしたら
    現実味を帯びてきたな

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:35:06

    『人間兵器』シャンクス!

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:40:54

    全然関係ないけどスレ画サムネで見たら
    視力検査の時に見せられる気球の写真撮る時にめっちゃ邪魔してくる黄猿に見える

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:38:23

    >>5

    元帥も赤髪海賊団副船長だからセーフ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:44:47

    >>30

    サムネ見直したら確かに見えて草

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 17:05:28

    海兵になった後で革命軍と繋がったとかならスパイとして入った奴がゴロゴロいるよりは面目的にはマシか

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:38:55

    何個か妄想のやつが混ざってるぞ

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:47:33

    他の大将は割と正義に対する熱い思い秘めてる感あるけど黄猿はそこが他と比べて冷めてるように見える
    底知れない感じがすごく強そうなオーラになってる

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 08:05:48

    >>30

    なにいってだこいつと思ったら本当に見えて草

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:42:41

    「モンキー」D・ルフィで黄「猿」だもんな
    何か役割があってほしい

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:02:41

    考察なのに確定とは…?ウゴゴゴ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 10:03:38

    一応ロビンやくま同様幼少期に本を読んでいるという共通点はある

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:22:23

    >>39

    ナミもサンジも本読んでるからこれも関係しますねぇ

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:40:34

    まぁ黄猿が革命軍のスパイはなくも無さそう…

    どっちつかず(のアナーキスト)ってイワンコフも言われてたしな…

    黄猿は実は元々有名な革命家(女性)で海軍に潜入するためにエンポリオ男ホルモンされて男になってる、ちょっとヌケてる様に見えるのは演技で必要な時にドジったふりして時間稼いでる(黒電伝虫とか)

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:40:19

    ちゃんとソースを乗せる有能イッチ

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:45:21

    マリンフォード離脱時の見聞色あるならあり得ないであろう結局1発も当たらないレーザー雨もコレで説明つくっちゃつく
    仕事してる雰囲気出しつつ他の奴が追い掛けるのを防ぐ
    ベックマンも攻撃する気が無いから動きに気付けなかった事に出来て地味に株落ちも防げる

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 08:46:33

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています