- 1二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:06:17
- 2二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:07:50
文明として余裕があるからそういう思想が生まれるわけでモンハン世界じゃまあなさそう
- 3二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:09:52
Worldで竜人族のハンターが「環境を好きに変えるムフェトと人間はどこが違うのだろうか…」って言ってたな
- 4二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:09:54
それをやりかけた旧文明は禁忌に滅ぼされてるな
本編時点ではそこまで技術が進んでる訳じゃないからバランスも崩れてないしそういう思想も出てないとかじゃないか? - 5二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:11:26
マガラ種なんかは世界中に一体しか…とは言わないけど、相当な広範囲内で生存できる個体は限られるからなぁ 死滅するモンスターの数に対してゴア・マガラの出現報告数は多くないみたいだし、一歩間違えば絶滅は近そう
討伐しないとやばいけど、討伐すると新たなシャガルマガラが生まれ続けるとかいうどちらかが諦めて絶滅するまで終わらない地獄 - 6二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:11:32
- 7二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:12:09
火の国とかアグナコトル一頭に半壊させられてるから古龍どころか一般大型モンスターさえ小国程度なら大打撃なので本当に余裕ないんだあの世界
- 8二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:12:34
言っちゃアレだけど、そう言う強くて個体数が少ない奴は大抵人類側からすると厄災以外の何物でも無いし絶滅させるとか多分出来ないと思う。シンプルに強過ぎて。
ゲーム内だと狩まくってるけど、世界観的にはあんな簡単に対処出来る物じゃ無いしモンスター。 - 9二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:13:31
所謂ストーリーの裏ボス討伐は作品内正史に組み込まれないとはいえ、ダラみたいな長大な生物が世界中に同時に複数体いるとは考えにくいもんなぁ
でも過去にはもっとでかい個体もいたみたいだし…あの世界に未開の地がどれだけあるかにもよりそう - 10二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:15:03
人間も自然の一部だから仕方ないよって感じ
- 11二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:15:59
一般古龍くらいならまぁ大丈夫かなという予感はする
ただ問題は超大型古龍種だよなぁ あんな規格外なモンスターが世界中に同時に生存してるとか想像するだけで恐ろしいし是が非でも討伐しなきゃだけど、逆に1体でも討伐してしまうと子孫を残せないのではという思いもある - 12二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:18:30
- 13二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:18:49
クッソ迷惑だから討伐はするんだけど、マキヒコとナルハタは種としては結構心配だよね
少なくとも当代のナルハタは猛き炎の手によって明確に討伐されてるし、前代?のナルハタも恐らく子を成すことなく溶岩洞で命を落としてるし
まぁ当代に関しては既のところで卵放出した可能性もなくはないらしいけど…
- 14二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:21:37
- 15二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:24:26
飛竜のタマゴ納品依頼でこの地方に火竜少ないからそこに放つみたいな団体あった気がする
- 16二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:29:39
- 17二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:32:15
あの世界大部分は文明人住んでなさそうだしそういうところにうじゃうじゃ居るんでしょ
- 18二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:33:17
害獣極まりない連中なんだから滅ぼしても構わんだろ
- 19二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:34:23
というかこんな化け物相手にして文明発祥できたことの方がおかしい気がしてきた
- 20二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:37:38
普通にギルドが保護組織やろ
下手に卵盗むと殺してくるし
個体数と生態系を考えた結果、自然を保護しつつ人類への危害を防ぐレベルでの討伐依頼してるんだよ - 21二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:43:26
ミラボレアスとアルバトリオン撃退してミラバルカン沈めてグランミラオス討伐してミラルーツと遊んで生きて帰ってこれる主人公ハンターが神話の英雄なだけであの世界は割と人類常にピンチだし…
- 22二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:44:52
- 23二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:45:48
個体数減ると狩猟禁止出たりするから一応考慮してるよ
- 24二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:46:54
モノブロスは個体数少ないらしいし、最近の作品に出てない辺り絶滅したかもしれん
- 25二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:47:25
まあジョーを良く見かけるのはジョーとハンターの目的(モンスターを狩ったり食ったり)が似てるから鉢合わせしやすいのもあると思うわ
- 26二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:52:36
そもそも現実の生物保護の原因って基本的に自然破壊とか乱獲とかだからモンハン世界だとハンターがスパスパ狩れてるだけで割に合わなそう
それよりは武器とか素材の横流しとか密売とかの方が酷そう - 27二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 14:55:52
あの世界の人間からしたらむしろ保護して欲しいレベルだろうよ
- 28二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:03:29
- 29二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:13:29
ダラ・アマデュラとかいう滅んでくれないと世界が滅ぶタイプとかもいる訳だし…
- 30二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:16:38
下手に文明レベルあげて竜を滅殺とかやりだしたらミラが焼きに来るし…
- 31二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:17:54
モンスターをペットにするバカも居るんだし、ギルドに話通せればどうにでもなるだろ
- 32二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:20:18
普通に個体数すくないからモノブロスのクエストは絞られてたり密猟したらギルドナイトに処分されたりちゃんとあるよ
その為にハンターギルド通してる面もあるし - 33二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:24:18
ハンターギルドが生態系崩れてヤバいの出現しないようにちゃんと管理して破った奴はギルドナイトが殺しに来るんだっけ
- 34二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:50:29
- 35二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:53:42
ゲームシステムで言うならばかつては希少なモンスターのクエストは稀にしか登場しない、なんてこともあったのう…
- 36二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 15:58:22
あの世界の動物のサイズ感から、自然環境のエネルギーと植物の生命力が地球とは比ぶる可くもないぐらい強いので、
全力で環境破壊し続けないと人間の生息圏が無くなりそう - 37二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 16:11:42
そうか‥生態系が変わったらこちらに来る可能性あるからしゃーないのか
- 38二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 16:47:32
自然界が強すぎるから保護もクソも無いんじゃないの
というか人類を最優先保護対象にし続けるしかないのでは - 39二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 16:54:22
ゴッドイーターとは別方向で自然が強い...
- 40二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 17:02:50
小説に出て来る保護団体は、強大な生物を神聖視して崇めてる
その一方で個人で飛竜を打倒できるハンターとかいうバケモノもいるから、個体数が少ない大型モンスターごと管理しなきゃ環境バランスが大きく崩れることになるわな - 41二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 17:05:13
モノブロスは個体数が少ないから乱獲を防ぐ意味も込みでのソロ討伐限定って話じゃなかったっけ
- 42二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 18:59:40
人間を保護してください
- 43二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 19:52:29
まぁジョーを脅かせられる奴なんて古龍か古龍級生物か超熟練ハンター位だし、飢えてない時は面倒なのを避ける知性はあるし、実はなんだかんだで上手くやってるのかも知れん
とは言え、上手く長く生きた果てがあの魔物なのは救い様が無さ過ぎるけど
- 44二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 20:47:57
恐らくアホな依頼系は「緊急性は無い」かつ「個体数の低下が望まれる」系のモンスターを狩る口実的な面もあるんじゃないか?
多分普通に「個体数調整するから狩って」ってギルドから依頼は出せるけど、それするよりスポンサーから依頼という体で金出してもらった方がギルドにも金入るからそうしている的な
- 45二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:11:34
むしろ人間を古龍に保護してもらいたい
- 46二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:20:26
個体数が少ないが危険極まりないタイプも人の領域とぶつからなければわざわざ狩るリスクの観点からも放置されるだろうし絶滅とかにはなりにくそう
- 47二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:24:23
そもそも現地到着してから10分ちょいで飛竜倒すハンターが異常なんであって
本来なら下位レオリウスでも熟練ハンター4人が命懸けで何日もかけて狩るレベルだし
下手したら飛竜一頭で村が滅びるほどの災害なんだから、バンバン狩ってやっと人類が生存圏確保出来る世界観だし - 48二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:25:46
- 49二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:28:57
小説の海犬モドキは世界観同じなのに初代シリーズにしかでてこねえからなぁ
作者変更による作風の違いといわれりゃそれまでだけど - 50二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:31:15
飛竜保護団体出てきたけど、結局はレオリウスの大群に街が襲われたからみんな目を覚ましたんでしょ