【虹ヶ咲】アニメの歩夢ってさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:20:43

    「侑ちゃんが自分を放って他者に積極的に絡みに行くのが嫌」なのであり
    「他者が侑ちゃんに積極的に絡みに来るのが嫌」というわけでは必ずしもないって解釈でいいんだよね?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:34:18

    歩夢は別にそういう攻撃的な嫉妬心は持ってないと思う
    「侑ちゃんは自分の一番の幼馴染みで侑ちゃんにとっての一番の幼馴染みは自分」っていう環境が崩れなければ特にメンタルに支障は無いと思う

    一期は「自分の中の一番」の定義がゆらぎ始めて不安定だったから「侑ちゃんにとっての一番」も信用できなくなってたわけだし

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:40:55

    「私だけの侑ちゃんでいて」の前に「侑ちゃんだけの私でいたい」が先に来るからね。侑ちゃんと周りの関係がどうのじゃなくて、自分の中の優先順位が侑ちゃんからブレてないと確信できればその辺りはあんまり気にしてない
    逆に侑ちゃんはその辺りブレないんだけどブレなさすぎて歩夢が何を悩んでいたのかあまりわかってないっぽいところがちょくちょくある

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 21:52:49

    意外と色々な事に興味を持つのは歩夢の方なんだよね
    だから不安になるのかも

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 22:05:29

    多分「一番大事な物」っていうのが自分の中で一つのジャンルしか今までなかったからアイドル活動やファンみたいに大事なものが増えていったから戸惑ったのであって、「幼馴染みの親友として一番大事な侑ちゃん」「自分がキラキラできる一番大事なアイドル活動」「アイドルを応援してくれる一番大事なファンの人達」みたいにジャンル分けできるようになった歩夢は最強

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 23:26:57

    歩夢はその立ち位置の特殊性故か内面考察の大まかな方向性自体は皆一緒だけど
    「複数通りの解釈が可能な描写」が結構ある上に
    「その解釈ごとによって考察の中身が根幹に直に繋がらない細かいところで大きく変わってくる」傾向があるように感じる
    "他人から何らかの刺激を深層面で受けると稀にその刺激を与えた側の言動をオマージュするようになるクセがある"なんて考えてる人は少数派だろう(根拠は6話のせつ菜に対する拳返しと12話の侑ちゃんに対するマイルドだがどこか果林さんみのある煽り)

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 00:40:49

    一期の歩夢は自身の成長や変化に戸惑っていたんだなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 06:01:35

    >>7

    一番大きいのは間違いなくそこだろうけど、同時に高咲侑に対する友情では留まらない特別すぎる思いもあってほしいとも思うのよね

    観覧車や綺麗な月がただのファンサだったなんて中途半端は絶対にしないでもらいたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています