そろそろ、またさ…

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 11:31:22

    デッカーでウルトラマンのキーアイテムが、
    カードになったのだから、
    また、カードのキーアイテムも仮面ライダーもやらないだろうか。

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 11:32:39

    さすがに昔みたくカードダスタワーで四枚一組で100円はむりだろうけど。

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 11:34:27

    >>1

    ちょっと解る。カード奪いあいとかすれば組み合わせの楽しみもあるし、差別化や商業展開的な意味でもベルト沢山出す!よりは簡単に出来そうな印象だしで。

    実際にカードゲームっぽく遊べれば売れる土台もあるしね。

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 11:35:33

    龍騎のカードは一応カードゲームとしても遊べるんだよな
    誰もやってなかったけど……

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 11:36:03

    カード読み取るときの動作が好きだからそこらへんのギミックも凝ったおもちゃ出して欲しい
    龍騎の別々のデザインのガジェットをガシャって動かすのが最高に好きだった

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 12:00:14

    スレ建てた者だけど、さらに見も蓋もないこと言っちゃうと最近のライダーのキーアイテムが1000円から1500円くらいで次から次へと出てくるから自分が追い付けないというのもある。

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 12:05:36

    >>4

    ルール知らない…

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 12:12:41

    1枚100円だとしても100枚同時使用するライダーとか出てきて結局1万円くらいかかりそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 12:13:38

    カード刷るのは売れたとしてもコスパ悪い方だしプレイバリュー良くするの難しいからガラケーみたいな色々音鳴って押せるボタンあってみたいなのやった後に来たらショボく感じるのがね・・・

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 12:26:24

    メタ的には自分の推しが新フォーム貰えなくても、
    強さのバロメーターを所持カードの枚数とかカードの強さにしておけば、
    番組後半の活躍も調整しやすいとは思うんだ…。

    どうだろ…。

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 12:28:08

    カードだと音声ギミック仕込めないのが難点なんだよな、音声が完全にベルト依存になる

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 12:29:25

    剣とか特にそうだけどカードライダーは使うカードほぼ固定化されるし戦術バリエーションとかは期待できないんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 12:30:49

    リュウソウジャーみたいな共用の強化パーツがあればあんまりアイテムを大量に出さずに強化できるような気もする

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 12:32:58

    カードのデメリットでいえば薄利であることだから例年よりも増やした武器玩具の付属品にして採算を水増しにしてくるオチじゃない?
    ならなんでウルトラはやってるの?とは言うがまぁライダーほどノルマ画厳しくないとかなのかな
    ほら、タイプチェンジ数も多いわけじゃないし

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 12:38:29

    ライダー→平成1期の3作だけ
    戦隊→ゴセイだけ
    プリキュア→初代とハピチャだけ

    カード変身系ニチアサだとこれしか無いし儲け出すの難しいのかね

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 13:10:53

    >>5

    それはわかる。


    手甲に剣に銃、斧や杖。


    なかには肩についてたりヴェルデはよく分からんギミックだったけど。

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 15:04:07

    テレビゲームがモチーフのエグゼイドもある事だしカードゲームがモチーフのライダー出ないかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 15:05:44

    「カード型」で実際はプラ性でそれなりの分厚さがあって発光とかもする…コレクションアイテムならワンチャン
    束ねた時の厚さが鬼門だけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 15:58:02

    >>15

    たぶん一番の問題は

    龍騎やディケイドで起きてたけど個別認識付ければ付ける程その玩具が値上がりすることだと思われる

    龍騎とかナイト・ゾルダ・王蛇・タイガの奴値段押さえるの為で付けてなかったし

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:17:53

    >>14

    ウルトラは現行のアーケードゲームが人気らしいしそこら辺の需要も見込めるだろうね

    ライダーにもガンバライジングがあるというツッコミは禁止だ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:20:01

    ガンバライジングカードで戦うライダーか、読み込み要素でめっちゃ制作陣が苦労しそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:23:48

    ガンバライジングから切り替えるならありじゃない

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:29:06

    今だったらちゃんとカードのタクティクスが絡んだ戦闘を描いてくれそう

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:03:28

    >>23

    やってほしいな。

    そんでもって、1人か1体ぐらいは

    「強いカードの攻撃を防げないならその前に潰せばいいじゃない」で

    カードをロード中に攻撃を加えるライダーか怪人が出てくる。

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:36:47

    保守

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:46:06

    カード型アイテムって、むしろ売上的には使いやすいアイテムではあるんだよ
    原価が安くて大量に売れるから

    ただ毎年やったり期間が短いと逆に滅ぼすっていう使いどころが難しいやつでもある

    あとデッカーは地味に6年ぶりなのと、
    トリガーの後だからこそ今回採用されたんだろう

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:47:11

    ベルト依存だと解析されてYou Tubeに発射!されてしまうと考えられる

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 09:04:15

    リバイスドライバーにはらくがき教室の仕組みを使ってるというお話だし。
    画像のこれのシステムをライダーっぽくして変身アイテムに流用できないかな。

    でも、自分がみたいのは龍騎とか剣みたくカードを読み込ませてアイテム召喚とか、特殊能力や必殺技出すライダーだから違うものになりそうだなあ……。

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 09:19:14

    カードゲームの観点だと
    長所は
    流通がクソ楽
    コレクション性最高
    デザインお手軽
    短所は
    おもちゃではない
    一年だけしか期間が無いならゲームにならない
    収益構造がグッズ販売とは根底から違う
    これらの点が上げられる。
    短所の二番目三番目が致命で、カードゲーム最大の儲けの、
    「新パック発売」と「定期的デッキ強化」が事実上不可能なのが痛い。
    短期集中売り切り型のライダー戦隊玩具と
    長期継続更新型のトレーディングカードゲームは相性が悪いと言える。

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 17:58:50

    カードにガジェット読み取りのコード以外にQRコード着けて、
    「QRコード読み込ませて専用WEBページにアクセスしたらモンスターが喋ったり反応するよ!」
    とか出来ないだろうか。

    コードだらけになるから無理か…。

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:04:29

    >>19

    剣のDX玩具のライダー4人全員のラウザーで最低自分の担当だけでもカードきちんと読み込めてコンボまでできたのってすごかったんだな…

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:27:50

    >>27

    実際ギアトリンガー発売一週間以内でアキバレンジャー音声上げてた人いたしなぁ…

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:04:25

    ウルトラはまだライダーほどがっぽり稼ぐ段階に入っていないこと以外に、放送期間半年と玩具の主戦力にソフビがあるという点もあるかな。

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:12:12

    保守

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 01:54:29

    >>33

    というかウルトラマンはクオリティと体力とか懐事情を考えたら半年放送しかやれないのが実情なんだよね


    そもそもウルトラマンという巨大特撮自体がライダーとかより金がかかる代物だから

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:50:01

    ディエンドライバーがあの仕様だったのも読取り付けると定価上がっちゃうからだっけ

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:52:28

    >>36

    あれはそもそも半年放送の追加戦士枠という時点で作る方が大変なの確定なのに更に作る時点で名前とか知らないとかそりゃああんな事になるよって

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:35:05

    保守

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:17:57

    でも、やっぱり龍騎みたいなのやってほしいんだよなあ…。

    ライダーバトルでバトロワじゃなくて、
    相棒モンスターで姿や武器が変わり、
    そこに能力カードや戦略を組み合わせて戦うライダー的な意味で。

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:22:22

    いいよね龍騎のカード
    仮面ライダーごっことかする時カードだとバリエーションがあって楽しかった

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:24:15

    >>4

    サバイブ3種集めたら勝ちなのは知ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています