悲鳴嶼さんの戦闘力の描き方凄すぎだろ!

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 15:53:16

    引っ張りまくった挙句に雑魚鬼に無双するシーンすらなく黒死牟戦でやっと初お披露目なのに、
    黒死牟相手に血液の流れ変えたりとか意味わからない挙動しまくってバトルを優位に進めながら、味方を援護する余裕もあったり
    茶々丸の謎ミサイルを咄嗟にガードしたりとかそういう戦闘描写で「縁壱みたいに突出してない最強」を描けてるの凄すぎだろ!

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:10:03

    痣無しで黒死牟と戦うのは風もやってたけどキツすぎて鼻血が出てたのに岩は攻撃を少し喰らっただけで普通に戦えてたしね。勿論黒死牟がまだ手加減状態だったからっていうのが大きいけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:46:01

    >>2

    黒死牟戦でまともにダメージ食らってないの強すぎるのね

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:47:43

    黒死牟戦で他の人のカバーしたり意図を汲み取ってフォローしたりはちゃめちゃしてるのがヤバい

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:19:52

    岩は痣なしで兄上の刀折ったし、今使うも止む無し!!とか言って痣出せるしでなんかちょっと違う存在

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:22:26

    >>4

    あの不利な戦況で的確に味方フォローしつつ盤面制御、反撃の糸口探って実践するとかいう割ととんでもないことしてる

    炭治郎みたいな事前知識なく透明の世界に入るのは何なのこの人…ってなるよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:29:30

    正直悲鳴嶼さん強い!ってより黒死牟微妙じゃねって思いました

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:56:25

    むしろ初戦だから盛られた感

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:56:29

    書き方が凄すぎるというよりは、超強い敵を前にして他の仲間をボロボロにして1人怪我少なめ余裕そうに書けば強く見えるのは当たり前じゃね?
    那田蜘蛛山での炭治郎から見た冨岡とか、村田からみたしのぶとかまんまそれじゃん

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:03:42

    とにかく黒死牟戦は岩と風が強かったことがわかった

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:04:25

    >>9

    兄上戦と無惨戦では岩も普通に被弾してボロボロだけど、全員が被弾してる中でも咄嗟の対応や反応に他との違いがあるところが実力の高さの描写として上手いという話してるんだろう

    蜘蛛山の冨岡やしのぶはその場における一強の描写であり、むしろ縁壱の描写に近い

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:07:03

    痣出すタイミングを完全にコントロールしてるのが規格外さを感じさせる

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:09:08

    >>8

    盛りまくらないと勝てない相手だから

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:10:27

    最初から全力なら黒死牟と童磨は鬼殺隊全員で戦っても負ける可能性がありそうだしな

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:12:57

    "〜すぎ"って言いたいだけ感が。

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:13:01

    >>7

    微妙か?結局最後しか本気出してないのにあの強さだぞ黒死牟って。最初から全身から刀出してる状態ならあのメンバーでも勝ち目無しだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:18:30

    出来たら岩も普通に赫刀を使ってほしかったな。力が凄いって描写があったのに武器をぶつけないと使えないのは何で?って思ったし

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:21:09

    >>17

    別にぶつけないと使えないではない

    単にぶつけたら赤くなるからそっちでやってるだけ

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:27:21

    >>18

    普通に使える描写がないのにそれ言い出したら何でもありになっちゃわない?それ言い出したら力は柱下位の蛇と片腕と下半身がない霞が使えたんだから風と水もその気になれば普通に使える事になっちゃうし

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:29:12

    >>17

    人間と人外の力を同じ基準で測れると考えるな!

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:41:40

    >>19

    別にそれでいいと思うが

    赤くするには万力の握力で握って刀の温度あげるという条件があって、痣蛇が力を握力に全降りしたらその条件達成できたって描写なんだから、作中で痣と力のあるキャラは使える可能性ありと読んでいいだろう

    むしろできないって方が何でできないのって感じだが

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:49:02

    >>21

    死の淵に追い詰められた人間が出すほどの万力の握力が必要なんだから単純に力が凄いってだけじゃ無理だと思うぞ。普通に使える縁壱とかみたいな例外はいるけどさ

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 20:01:30

    >>22

    いやそこは同じくらいの意気込みで握る仮定だよ

    単純に握力に全部降るならもともとの力ある方がたくさん力降れると解していいのではってだけ

    ただ細かいこというなら握力は必要な筋肉の質によって出せる力が変わるし腕相撲で勝てるからって握力強いとは別に限らないし、あとなんなら握力は温度あげる手段であって極論温度さえ上がれば必要ないので体温がめちゃ高ならそんなに握力なくても赤くなると思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:15:07

    というか悲鳴嶼さんの場合は武器が刀じゃないから上手く力が伝わらなかったとかじゃないの
    日本刀の形だったら自力で赫刀出来てたと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:35:10

    >>16

    手抜いて負けたマヌケになるんですがそれは



    正直痣の寿命を迎えても死なない奴がいただろう?ってブラフ引っかかって以降はもう大物感無くなってた

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:05:40

    >>25

    いや上弦はみんな手抜いて負けたマヌケだったでしょ

    擁護の余地あるの儂くらい

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:20:07

    >>17

    鎖握っても手斧と鉄球まで熱が伝わらんのだろう

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:21:48

    >>16

    元々柱級の剣士が更に鬼になって400年も鍛えてるなら、血鬼術無しの剣技のみでも岩と風のタッグくらいは瞬殺できても良いんじゃね

    そういう意味じゃ背景の割には微妙だったな

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:25:10

    これほどの剣士に月の呼吸ぶっぱ気持ちよすぎだろ!

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:28:00

    >>28

    逆説的に言えばああやって舐めプしなきゃ鬼殺隊は逆立ちしても勝てっこない程弱いのが不味い。

    黒死牟が岩風(霞玄)瞬殺出来たと仮定した時にじゃあその後鬼殺隊はどうやって黒死牟と無惨を倒すねんという話になるわけで。


    お薬隊の珠代もしのぶもいない、鬼殺隊最強の岩と次点の風がやられて、猗窩座戦でボロボロの水と炭治郎と鳴女に翻弄されてる蛇恋以下でどうやって倒すねんって話。

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:30:08

    >>28

    上弦3人が舐めプand自害&鬼殺隊のガバガバ戦略&無惨らの自滅行為があってようやく鬼殺隊が辛勝するレベルの戦いだぞちょっとでも戦闘バランス崩したら鬼殺隊なんてあっという間に崩壊する

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:36:55

    >>28

    いかにも剣豪ですみたいな風体しておいてメインの強さが剣じゃなく弾幕ぶっぱなのは期待外れだった

    まあその辺がお労しさを補強しても要るんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:37:02

    上弦は初登場の猗窩座から一貫して舐めプ
    そんで土壇場でめちゃくちゃ焦るのも一貫してる

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:48:39

    無限城の戦いってアカザは最初から終式を使ってたら冨岡も炭治郎も殺して勝ってたし
    童磨はそもそもしのぶとカナヲと伊之助じゃ童磨がちょっと速度を上げたら姿すら見えないんだから血鬼術無しでも殺せたし
    黒死牟は最初から全力なら霞を最初に殺して風も全力で戦って殺して後は岩も殺せば終わってたからね

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:35:05

    話の都合で仕方ないとはいえ上参以降は全員舐めプだったから入れ替わりの血戦スピンオフとかで上弦同士のガチ戦闘が見たい
    兄上は猗窩座含む3人返り討ちにしてるらしいし、兄上戦で五体満足だった悲鳴嶼さんの株も上がる

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 01:09:00

    >>35

    ガチ戦闘しても上弦の株が下がるだけで、悲鳴嶼の株が上がるとは思えない

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 01:21:00

    >>35

    兄上のガチ戦闘見たところで悲鳴嶼の株は上がらないでしょ。むしろ本気と比べてめちゃくちゃ舐めプされてたのに鬼殺隊はボロボロだったんだな舐めプじゃなきゃ詰んでたなと言われるのがオチでは?

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 08:11:40

    >>30

    そういう話じゃなくて

    最初舐めプなのは全然OKなんよ。「じゃあ本気出すわ」で出てくるのが純粋なスピードとパワーの上昇や剣術の奥義みたいなものじゃなく刀伸ばします刀生やしますからのさらなる弾幕ぶっぱなのがな

    そういうものに頼らん純粋な剣術では岩と風のタッグは崩せないって事やん。400年修行した剣士が。微妙過ぎる

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:45:18

    >>38

    そんな高尚なもん戦闘描写がうどんになってしまうワニに求める方が間違ってる

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:50:04

    黒死牟と童磨はメタの犠牲になった印象が強い

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:57:16

    >>38

    あの作者の絵でそれが描けるとでも…

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 13:32:17

    >>38

    そりゃあ兄上が400年近くも修行したのは血鬼術だから修行の成果を出してくるなら当然弾幕になるだろ

    兄上は剣士ではなく鬼だったということ

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 17:04:00

    >>38

    黒死牟にとって一生超えられない壁が人外の縁壱だし、縁壱越えようと思ったら人外技じゃなきゃダメ

    人間技じゃ逆立ちしたってハンデつけてもらったって縁壱には敵わない

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 17:22:16

    >>35

    いいのか?ただでさえ無限城は鬼殺隊に都合がいい対戦カードだのご都合展開だの言われてるのに、凄いvs上弦ガチ戦闘なんて描写したら、余計にご都合で勝たせてもらった鬼殺隊だナンだと鬼滅全体の株が下がるぞ

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:34:51

    別に特に凄いと思わない。
    キャラの格付けの描写として普通だろ。
    キャラの強さと描写のうまさごっちゃにしてない?

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:39:53

    >>45

    上読む限り殆どのレスはしてないと思う

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:42:44

    最強を最強らしく描くって別にそんな難しい事じゃなくない?

    それこそ上のレスで書いてあるように、皆ボロボロの中1人だけ余裕そうにしたり気配りしてるのを描けばいいんだから、>>1が必要以上に持ち上げる必要はないと思うよ?


    雑魚戦で殲滅したのでこいつが最強!みたいな図なのは最早安直過ぎる。縁壱があまりにもチートが過ぎるし10日も飲み食いしてない描写等、人じゃないような描写が多いだけ。あいつがガチ異常すぎるだけ

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 21:28:57

    >>36>>37>>44


    >>35だけど、他にも言われてるみたいに無限城組は話の都合で本気の戦闘してないから見てみたいと思っただけなんや…トップ2は揺るがないけど悲鳴嶼さんと人間時代の兄上の3位議論とかは描写が少なくて荒れやすいし

    鬼が舐めプしてなきゃ負けてるのは鬼滅全体通してそうだから、舐めプでもこれ相手に生き残った岩風ヤバない?の評価になるかと思った

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 23:33:20

    >>48

    舐めプに耐えられる岩風すごくない?


    よりも


    こんなに舐めプされなきゃ勝てない鬼殺隊www


    の方がイメージ強くなると思う

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 23:36:53

    >>48

    童磨戦思い返せばわかるけど、童磨はめちゃめちゃに舐めプしまくってたわけだけど、その童磨相手に耐えられたしのぶカナヲ伊之助すげぇ!ってなったか?

    しのぶのガバガバ作戦も含めて株落ちたような印象しかないぞ、俺は

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 02:16:21

    >>47

    岩の参加した戦い二つは参加者は全員ボロボロでそれでもそれぞれが周りに気配りしている状況であるため、岩は縁壱のようなひとりだけ物凄く特出してるという描写はむしろされていない方

    だが活躍が短期間であったものの鬼殺隊最強という設定の岩には縁壱とは違う路線での最強描写、すなわち岩が現役柱の中で最強であるという設定に対して説得力を持たせる描写が然り気無くもきちんとされていて実に良い、という話してる

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 07:13:57

    >>48

    生き残れる程度に手加減されていた、というだけの話なのに何で岩風の評価につながると思うんだ?

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:11:00

    >>51

    だから縁壱の描写は人外のそれと同様なんだから、化け物(縁壱)と人間の描写の書き分けは難しくないし、組織(人間)最強キャラの描き方も他の柱達より頭1つ余裕さや強さを出せばいいだけなんだから、縁壱抜きでの最強の書き方は言うほど難しいもんじゃないって話

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:16:24

    >>53

    だから、その描写をすること自体が難しいかどうかなんて話してないだろ

    集団の中で最強というよくある設定に説得力を持たせられるよう巧みに描写できているって話をしてるんだよ

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:21:06

    >>54

    描写が難しくない以上この件で凄い凄い!と持ち上げる必要はなくない?

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:33:33

    >>54

    スレタイと1が描き方すごい!って言ってるがそこまで持ち上げる描写じゃないという

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:08:56

    言われてみれば化け物と人類最強の人間の違いを描いてるってだけで凄い凄い!と言うのは逆にワニに失礼すぎじゃね?

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:16:10

    凄いってのは1の感覚でそう思ったって話なんだから、そこ否定するのはズレてるんじゃないか?

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:34:46

    >>58

    イッチ全肯定せにゃならん訳じゃあるめえし

    イッチはすごいと思った。スレ民の中には凄くないと思ってるやつがいた。それだけの話

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています