- 1二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:21:19
- 2二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:22:44
- 3二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:23:30
- 4二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:23:37
オウガ亜種デザインやコンセプトは嫌いじゃないけど4Gでのモーションを考えた奴はシバき倒したくなる
- 5二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:24:19
狡猾な方法で獲物を追い詰める(嘘偽り無し)
- 6二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:25:28
ジン亜は3Gの龍蟲のホーミングがめちゃくちゃ強かったおもひで、いちいち龍属性やられ解除しなきゃいけなかったから面倒だったなぁ
- 7二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:26:00
アイボーのジンオウガ亜種は楽しいしカッコいいから好きだったよ
調査クエがちゃっかり古龍級の報酬だったのもあってよく狩りに行ってた - 8二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:26:21
一部の原種と生息域が変わらないモンスターは色くらいしか違いが分からなかった…(ディ亜、蒼火竜、桜火竜、etc)
モーションに違いがあるらしいってのは知ってるんだけど目に見えて分かりやすくないとね… - 9二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:27:19
ガララ亜種は極限弾き部位に日和が見える
どうせなら後ろ足と尻尾の先端硬化してレジェンドになって欲しかった - 10二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:28:06
- 11二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:29:26
ラギアクルス亜種はいいぞ、本来陸上に上がったらクソ雑魚になる原種と違って陸上でも強く双界の覇者なんてカッコいい呼び名もあるぞ。問題はそもそも接地問題でラギアすら出れない上にXシリーズで通常ラギアが陸上戦闘普通にできるようになったから水中も復活しないと二度と出てこれなさそうなところだ!
- 12二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:37:26
ジンオウガ亜種とラギア亜種は別格なイメージ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:38:31
アイスボーンの頃から原種とガッツリ変えるようになったよね
- 14二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:55:19
亜種と呼ぶのもアレなのもいるしな…(ディアブロ等)
- 15二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:59:19
色だけじゃなく見た目にも変化があるやつが好き
髭が生えてるババコンガ亜種とかヤドがディアブロスのダイミョウサザミ亜種とか - 16二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:03:58
リオレウス亜種くんはもう来なくて良いよ
- 17二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:06:26
ただの色変え上位互換よりはガッツリ変えてくれた方が楽しいからアイボーの黒ティガみたいな魔改造路線はいいと思う
……さあ、次はこのナルガクルガ亜種を魔改造してごらん? - 18二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:08:09
大昔はマジで色しか違わなかった
- 19二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:45:30
オウガ亜種はカッコいいが詰まってるからな
蝕竜蟲弾だけは許さねえぞ - 20二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:49:55
- 21二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:51:50
最大のウリだった2連ビターンを希少種どころか原種に奪われたナルガ亜種に悲しい現在…
- 22二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:54:42
- 23二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:55:19
- 24二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:58:07
アプデで来るかもなエスピナス亜種
思えばナス亜種登場時点でFの即死技をフレーム回避する路線が決まっていたのかもしれない - 25二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:58:50
オウガは亜種でカッコいい要素出しすぎて希少種とか作っても超えられる気がしないんだわ
- 26二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:41:23
冷たいやつは暑い所に、熱いやつは寒いところにやられがち
- 27二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:45:48
- 28二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:48:10
こやし玉の性質の泡とか来るかもしれんぞ
- 29二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:49:42
ミツネ亜種「おらっ!子金魚泡フラッシュ!」
- 30二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:59:35
原種と劇的に変わったのは4以降じゃないか?
ザボアザギルとか原種と別モンだぞ - 31二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 20:00:48
2Gのドドブラ亜種が最初じゃないか
3rdから生息域が変わったりするのも当然になった - 32二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 20:02:26
多分秋に来るからそれまで我慢
- 33二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 20:03:12
昔のグラビ亜とか火竜は肉質と攻撃力以外の違いが分からんしな
- 34二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 20:04:42
グラビは明らかにビームの頻度が違う
- 35二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 20:04:48
4以降の亜種は原種のギミックを別方向で活かそうぜって試みが見えて好きだわ、それがあるんで実はガララもそこまで嫌いじゃない
- 36二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 20:57:25
- 37二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:38:33
- 38二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:56:41
- 39二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:05:56
単なる原種の2Pカラーな連中も武器防具のバリエーション増やしてくれてたから嫌いじゃなかった
水増しと言われてももっと不用意に実装してくれ - 40二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:11:42
亜種とは名ばかりの変色個体は二つ名の方に回していいと思う
何が言いたいかというと真・グラビモス亜種とか希少種をですね - 41二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:19:41
クエスト受けて実際に遭遇するまで原種か亜種か判別出来なかった時代いいよね
- 42二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:25:42
P2Gにしか出てない亜種とか割といるのがちと寂しい
- 43二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 04:00:31
気絶全振りっしょ
- 44二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 07:34:55
亜種は亜種で結構楽しかった
けどレア素材を原種亜種で分けるな😡 - 45二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 07:40:42
- 46二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 08:02:41
ゴシャハギやヨツミワドウの亜種出なかったのは何でなんだろうね
今作亜種をライズ産に絞ってる感じだから逆に「何でお前らは亜種いないの?」って思う - 47二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 08:13:49
ゴシャハギ亜種見たかったね
火属性で溶岩の刀使ってほしい - 48二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 08:55:35
- 49二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 10:23:15
ロアルドロス亜種色がファンシーで可愛くて好きなんだよね
毒使いっていうのもギャップ萌え - 50二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 10:24:26
ゴシャハギはアプデでヨツミワドウは単に亜種を作る予定はなかったんだろ。
- 51二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:03:26
2で統一されてるからGとPだけだね
- 52二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:08:50
まさかこの中に尻尾からの低確率剥ぎ取りのみの奴はいねぇよな
- 53二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 13:05:08
ここまでドボルベルク亜種なし
まぁこいつも大した違いは無いしそりゃそうか - 54二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:33:25
ドボル好きだけど今となっては原種すら間違いなくマイナーの部類だからなあ
- 55二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:17:05
やっぱドボルとかガムートみたいなデカいモンスターの実装は今の仕様だと難しいのかね
デカすぎて汎用フィールドじゃ尋常じゃないくらい地形に干渉されそうだなとは思う - 56二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 01:07:49
ド、ドドブランゴ亜種……
砂獅子そこそこカッコいい異名貰ったけど原種より寂しくなった奴 - 57二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 01:08:34
逆に普通っぽい海竜になったアグナコトル亜種
- 58二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 09:24:51
亜種になってぼっちになったドドブランゴ
特殊個体になって童貞になったマガイマガド