百合作品を書きたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:49:30

    のでアドバイスが欲しい

    カテゴリはベーシックなノンケ百合で人付き合い苦手な子と普通な子

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:50:10

    まあまずは舞台設定をだな

  • 3122/07/12(火) 16:51:36

    >>2

    普通に現代で共学制の学校かな


    舞台は田舎と都会の間くらいで、少しバスに乗ったら都会みたいな

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:52:50

    やっぱ名前を付けるとキャラ設定がはかどるぞ
    名は体を表すというから、名前が分かれば大まかにどんな奴か想像しやすい

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:53:19

    ノンケってどっちもノンケスタートってことかい?

  • 6122/07/12(火) 16:54:15

    >>4

    一応名前はついてる

    けど名は体を表すって感じじゃない

    >>5

    そのつもり

    というか最初は友達ですらない

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:56:18

    見た目を早々に決めてしまうと想像が楽になるよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:57:05

    まずどんなきっかけで近づくんだ?
    新学期で同じクラスの隣の席になったとか何かの委員で同じとか
    学校外でたまたま何かあって……とかいろいろ考えられるが

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:57:09

    1は文章どれくらい書いたことある?
    目指してる百合の方向性は?

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:57:27

    百合に限った話じゃないがストーリーを作るときは始まりと終わりを意識するっていうよね
    その二人はどう出会ってどう結ばれるのか、そして設定したエンドに到達するためにはどういうエピソードを挟めばいいのか考えるんだ

  • 11122/07/12(火) 16:58:15

    >>7

    見た目は

    普通な子が毛先をおさげにできる程度の長さの染めた茶髪、身長は平均、体系は少し出っ張りがある程度

    苦手な子が肩甲骨くらいある黒髪、身長は低め、でっぱりは無し

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 16:59:15

    終わりといえば一方が恋心を自覚するくらいで〆なのか明確にくっつくか(くっついて何かして終わるのか)も気になるな

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:01:01

    どっちもノンケは中々難しいところ
    向き不向きもあるけど、片方が元からソッチで主導していく形のほうが書きやすくなるし
    ただ、だからこそ得られる成分もあるというか…どっちもが相互にオチていくのはいいですな…

  • 14122/07/12(火) 17:01:06

    >>8

    授業で必要なものを先生に頼まれて取りに行ったら人付き合いが苦手な子がいたって流れ

    >>9

    ハーメルンで二次創作を中心に書いてた

    >>12

    自覚するエンドかな

    自覚するのは普通の子の方だけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:01:37

    百合に限らず恋愛もの書くなら舞台設定はきちんとしようと聞いたことがある
    デートスポットとかを町に作っておくとデート計画立てたりそれとなく帰りに寄ったり色々はかどるよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:02:02

    あ、くっつきはしない感じ?

  • 17122/07/12(火) 17:02:31

    >>13

    どっちもといっても苦手な子の方は虚無って感じ

  • 18122/07/12(火) 17:04:24

    >>16

    最終的にはくっつく

    けど恋心を自覚するのは遅め

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:05:07

    恋愛感情の自覚って描写難しいよねぇ...
    「恋愛的な意味で好き」ってワードは百合作品で頻発するイメージあるけど、なんか陳腐に聞こえるんだ
    もっと別の表現ないのかなぁって常々思ってた

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:05:25

    >>14

    きっかけと〆はええやん


    そこからの中間はある程度考えてる感じ? それとも現時点で全くのノープラン?

  • 21122/07/12(火) 17:07:44

    >>19

    名前を呼びあうってのが個人的に結構重要だと思ってる

    あだ名でもなく名前をちゃんと呼ぶの


    >>20

    ある程度考えてる

    普通の子は友人と思ってても、苦手な子は全くの他人としか思ってなかったとか

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:12:40

    この二人にも友人はいるだろうしなんなら共学だからその中には男子生徒もいるんだろうけど
    知り合ってから二人の世界は閉じていく感じ?それとも幾人もいる友人の一人からだんだん...って感じ?
    個人的には登場人物が気軽に恋愛相談できるキャラは置いておいた方がいいと思うかな

  • 23122/07/12(火) 17:14:59

    >>22

    普通の子には友人がいる。その子たちが相談役になるかな

    閉じる系じゃなくてだんだんのほうが近い

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:15:53

    友達のつもりだったのに相手に「わたし友達いないし」とか言われて
    ショックをうける→何かもやもや→意識的に絡みに行く……みたいに段階踏む感じかな

    そんで何かイベント発生して自分の行動の根底にあるのがいつの間にか友情から恋心に変わってたと自覚するとか

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:16:39

    というかその作品とやらはどこまでできているんだ、アドバイスが欲しいのはどういう部分なんだ
    聞いた感じもうよく設定できてるっぽいからぜひ詳細を教えてほしいぞ俺は

  • 26122/07/12(火) 17:17:09

    >>24

    そもそも「誰?」ってレベル

    本当に他人に興味がない

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:18:00

    >>13

    何をいうか

    お互いノンケなのに、触れ合い関わり合いを重ねるうちに無自覚にも惹かれあっていくのも良いだろう

  • 28122/07/12(火) 17:18:41

    >>25

    百合系 ノンケと百合

    他人に興味がない少女と普通の少女

    興味がない(虚無のレベル)

    惚れるのは普通の方 重いのも普通の方


    ざっとこんな感じ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:18:54

    周りの同性愛への理解はどんなもんですか

  • 30122/07/12(火) 17:20:22

    >>29

    別にいいんじゃない?って感じかな

    というか同性愛と同姓の友人関係の違いがあまりよくわかってない

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:20:27

    虚無ちゃんの攻略厳しくね?
    なんか事情持ちならその解決から...とかできるかもだけどナチュラルに虚無ってる子を振り向かせるって相当頑張らないと

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:21:31

    >>30

    作中では周りから恋愛関係を噂されるレベルまで発展できない...ってコト?

  • 33122/07/12(火) 17:22:22

    >>31

    なので普通ちゃんには頑張ってもらう


    もらいたいんだけど普通ちゃんがどういう経緯で惹かれたのかが思いつかないというか

  • 34122/07/12(火) 17:23:24

    >>32

    仲良すぎじゃない?という過程をはさむ

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:24:23

    手っ取り早く意識させるなら事故チューとかかねぇ
    虚無ちゃんは他人に興味ないだろうからすぐ忘れるだろうけど普通ちゃんの心の中にはくすぶり続けて...みたいな

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:25:41

    百合に限った話ではないが二人の趣味嗜好とか癖とかは考えておくと話作りやすくなるよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:27:11

    なんとなく書きたいシーンとか好きなシチュエーションとかない?
    大事な場面じゃ無くても良いから

  • 38122/07/12(火) 17:27:47

    授業態度が
    虚無ちゃんはサボり魔
    普通ちゃんはたまにサボる程度
    だからあってるうちに惹かれるとか……

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:28:49

    癖に関連というか便乗しての話だけど...
    虚無ちゃんになんか変だけど可愛らしい癖があって、授業で必要なものを云々の時にそれを見つけてちょくちょく観察してたら惚れちゃった...みたいなのはどうでしょう

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:29:32

    虚無レベルの子に対して最初から恋心があるのか
    友達として意識してもらおう!って行動してたらいつの間にか…なのか

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:32:30

    そういえば作品はもう書いてるの?まだ構想?

  • 42122/07/12(火) 17:32:47

    >>37

    普通ちゃんが友人だと思ってる虚無ちゃんを遊びに誘って、遊んでる最中に虚無ちゃんから「ところで君だれ?」って言われちゃって、悶々としてると虚無ちゃんが親族の葬式で居なくなる

    が起承転結の転かな

    >>40

    友達としてと思ってたらいつの間にって感じかな

  • 43122/07/12(火) 17:33:49

    >>41

    まだ構想

    そもそも虚無ちゃんが受けるのか?ってところが気になったからスレを立てたというか

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:36:57

    >>43

    今のところ感情が希薄な子なんだなぁぐらいしか情報がないから受けるか、人気でるかは何とも

    この子はこんな愛い奴なんですというアピールを物語の早めに入れておかないと、ただただ普通ちゃんに塩対応するだけのキャラだと認識されそう

    第一印象は大事だし「誰?」するにしてももうちょっとなんか欲しいかもね

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:38:26

    >>43

    虚無がただの性格なのか背景があるのかによっても変わってくる気がする

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:38:33

    個人的にサブキャラ同士の百合を裏でこそっと進めてくれるとオッとなります
    そこでくっつくんだ...みたいな

  • 47122/07/12(火) 17:40:56

    >>44

    普通に仲良さげに話したりはするんだけど、名前を覚えてないからずっと君とかあなたとか代名詞でしか名前を呼ばない

    話してるのも、話しかけられたから返してるだけみたいな

    感情が希薄なわけではない

    >>45

    ただの性格だからこそというか……

    >>46

    サブキャラ同士のとかは一応考えてる

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:43:13

    なんか虚無ちゃん分かるかもなぁ
    コミュニケーションはするしなんなら話すこと自体は苦じゃないけど人の名前と顔を覚えられないから毎回「こいつ誰なんだろ...」って話しながら思ってるやつ

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:43:56

    元々人に興味が無いタイプに最初は友達として意識されようとしてる内に意識してしまって、普通の子が振り回されてる感じで、最後に名前を呼んでもらえるのが集大成って理解で合ってるかね

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:46:01

    しつこくてごめんだけど、虚無ちゃんがそういうキャラなのはまあいいとして読者からの第一印象はほんとに気にした方がいいよ
    どんなに虚無ちゃんがかわいい子でも最初のほうちょろっと読んだ読者が「なんやこいつ感じ悪いな」って思ったらその時点で読むのやめちゃうから

  • 51122/07/12(火) 17:46:17

    >>49

    そんな感じやね

    虚無な子は振り回している自覚はないし、普通な子が勝手に振り回ってるんだけどね

  • 52122/07/12(火) 17:47:45

    >>50

    だから最初の方はよくサボってる普通な子って感じで、時々虚無な面が出てくる

    自分から話しかけなかったり、一緒に帰ろうとはしなかったり、別れた直後に無表情になったり

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:54:37

    虚無ちゃんは人づきあいに「興味がない」だけで「面倒くさい」ではないんだよね?

  • 54122/07/12(火) 17:56:17

    >>53

    興味がないだね

    興味がないから面倒くさいと思ってる

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:01:52

    かなり好き!
    虚無ちゃんが普通ちゃんを個として認識する瞬間が楽しみ
    普通ちゃんの細かい設定も知りたい

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:01:53

    視点は普通ちゃんで進むって感じでいいんだよね?
    最初の時点ではっきりと意識させなくてもなんか虚無ちゃんに対してフェチを感じさせると後々惚れた時の描写は楽かもね

  • 57122/07/12(火) 18:05:57

    >>55

    普通ちゃんは部活やってたけどやめてたり、ネットサーフィンが趣味だったりかなり普通

    だから普通ちゃん

    >>56

    基本的には

    時々虚無ちゃん視点もある

  • 58122/07/12(火) 21:55:45

    1番困ってるのが最初の書き出しなんだよね
    そこで読みたいと思わされるかどうかなんだけど
    皆さんは続きを読みたいってどういう風に判断してる?

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:28:21

    わりとどんな書き出しでも読む気はするが……
    強いて言えば[キャラ]が[動作]した(している/していた)みたいに何か動きのある出だしのほうが良い気はする

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:29:36

    すまない流れぶった斬るんだが
    1はどんな百合作品が好きなんだ? 影響を受けた作品でもわかればイメージしてる方向性が伝わりやすいんじゃないかと

  • 61122/07/12(火) 22:36:44

    >>60

    近いので言えば安達としまむらかな

    劇的なものはない感じ

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:10:29

    このスレの内容を見てて思ったけど
    「それストレート(ノンケ)じゃなくて互いや自身の『女性を好きになれる素質』に気付いてないだけでは?」
    ……ってなるから設定上ストレートな女キャラを他の女キャラを百合的に絡ませるのは難しいかな

    せめて「気付いてないだけでLやBだった」ということにするか、
    どうしても両方ストレートでやるならやるで明示しない方が良いと思う

  • 63122/07/12(火) 23:14:07

    >>62

    一応普通ちゃんには百合的な要素があるってことにしてる

    構って欲しがったり嫉妬して欲しがったり後々自分以外が個と認識されるのを嫌がったり

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:32:20

    こうすると読みたくなる...じゃないけど
    キャラの自分語りが長いと読みたくなくなるかなぁ
    あだしまを目指すなら問題ない気はするけど

  • 65122/07/12(火) 23:42:22

    >>64

    長い自分語りはあまり…ですか

    なるほど

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 00:13:42

    同性愛を知らない子に、百合とは何かを刻みつけたい、ならまだしも

    もはや百合もBLも当たり前のジャンルとして確立されてるんだから
    なにも考えず当たり前に女の子同士が仲良くしてればいいでしょう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています