鎌倉幕府は生きていた

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:19:27

    後継ぎ生き残ってるのは鎌倉幕府が生きていると言えるのか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:20:42

    言える‼️

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:36:42

    直系の跡取りが生き残ってたら鎌倉幕府再興がグッと現実味が増すから言える

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:38:33

    生きてるというか死んでなかったというか
    死んでないなら再興出来る

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:44:34

    トライフォース?

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:49:08

    >>5

    三つ鱗っていう北条氏の家紋だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:50:15

    最初「相模の次郎」って何かと思ったけど
    そういえば時行って次男だったと思い出した

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:51:04

    相模の次郎って誰だよ、いつからそんな名称ついてたっけ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:05:38

    鎌倉があるのが相模国だったからそこの支配者の次男坊程度の意味だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:15:13

    >>8

    時行様の血筋的には最初からだね

    北条嫡子は相模守を任官するから相模を領地とし苗字とした北条家の次男坊って意味で取っていいかと

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:41:26

    武家の正式な名乗りは長いからな

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:43:11

    いつ見ても保科と三浦のやっちまった顔が笑える
    生きた心地してなさそう

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:56:27

    まあこれからもう一回死ぬんやけどな

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 03:59:11

    後継じゃないがナポレオンも取り返したりしてるから生きてるならワンチャンある

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 04:02:55

    あのモブ顔ですら冷や汗かいてる・・・

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 08:07:49

    国も民も失った王子がリベンジして復興させるとかまあよくある

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 08:10:49

    >>16

    それで成功したのが後漢の光武帝ぐらいだから相当難易度高いよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 08:12:17

    驚愕から涙ぐむまでの変化で武士にとってどれだけの存在なのかが分かる

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 16:44:17

    >>16

    規模は小さいが宇都宮広綱とか意外とリアル貴種流離譚あるのなんかワクワクするよね

    宇都宮広綱 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 20二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 17:58:50

    >>16

    まさにそれやったのが他ならぬ鎌倉幕府の祖だからな

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:35:19

    >>17

    南宋とか後ウマイヤ朝とか地方政権として復活ってパターンならいくつかあるけど完全復活は本当に珍しいよね

    あとは北元のダヤン・ハーンくらいかな?

    (オイラトによってチンギス・ハンの子孫がほぼ皆殺しにされた後に唯一生き残ったクビライの子孫

    後にモンゴル諸民族を再統一し崩壊していた元を復活させた)

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:37:41

    足利幕府「さよう。将軍が本拠地を追われるくらいよくあること」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています