三鷹アサという名前に関する考察

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:07:26

    逆から読むと「さあ形見」
    三鷹→第二次世界大戦後に起こった三鷹事件?
    鷹は太陽、光、力、速さの象徴→核兵器?
    アサ→麻(あさ)、麻薬をめぐって起こったアヘン戦争?
    名前が戦争を表している!

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:08:08

    フツーに読んでくれ

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:11:05
  • 4二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:18:12

    戦争の悪魔が夜鷹のデザインだから
    ちょっと何か仕込んでそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:19:08

    >>2

    それ自体が「フツーに聞いてくれ」を普通に読んでない証明とも言えるような…

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:23:17

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:24:21

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:28:21

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:31:35

    さあかたみ
    は意味通じないんよな

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:37:09

    鷹は鳥なんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 03:36:20

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 03:55:20

    推しと完全に被って笑っちまったよ
    まぁいいか!!よろしくなぁ!

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 04:29:42

    フツーに読んでくれとタツキが思うかはさておき、「キをチェンソーで切るとママ」だの「心が空っぽの空きとAK47」だのと名前に仕込んでた前例はあるし深読みされるのは仕方ない

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 04:33:19

    情報が少な過ぎて考察もクソもないと思うんじゃが…

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 05:03:24

    戦争の悪魔がヨタカの姿で描かれてる
    聖書の1節に出てくる夜の魔女がヨタカと解釈される事がある
    夜の魔女はリリスという解釈もあってリリスの語源が夜
    ヨタカとリリス(夜)あたりから三鷹とアサを連想して…
    とか考えたけど、ヨタカもリリスも戦争のイメージはないからイマイチ結びつかないんよなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 06:16:31

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 09:05:09

    夜鷹モチーフなのに名前が三鷹、“夜”鷹なのに名前が朝(アサ)

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 09:10:44

    宮沢賢治の「よだかの星」が生き物の命を奪わなければ生きられない事を嘆く夜鷹の話で、それを題材にした歌も作られてたり、戦闘機にナイトホーク(夜鷹)があったりするから、そういうところから取ってきてるかもしれん


    「夜鷹の夢/Do As Infinity」の歌詞 って「イイネ!」「夜の闇にまぎれ 僕等 低空で飛び続けた 月…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!www.uta-net.com
  • 19二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 09:36:37

    三鷹→四鷹→夜鷹って説は見た

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 10:05:20

    朝を告げる鶏と夜行性の夜鷹で何か意図がある気はするけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています