同人サークルが作った小さなコンテンツです

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 10:58:52

    通してください

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:00:53

    小さい?小さいかなぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:01:13

    またまたぁ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:05:01

    個人が作ってるシューティングゲームが何でこんなに巨大な創作群を生んだんだろう

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:05:49

    >>4

    二次創作のハードルの緩さとかもあるかなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:06:28

    ロストワードのトンデモSF展開にも好意的だったのはさすが

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:06:31

    >>4

    曲がいいから……かな?

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:07:02

    超緩いスターシステムみたいなもんだよね
    口調と性格だけ意識すれば何させてもいいみたいな

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:08:24

    規模の小さなコンテンツでもキャラがエロければ書き手が現れることもあるけど、原作絵そこまでエロいわけでもねぇな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:10:12

    当時思い出すと発端としては00年代でこれ以前の型月の月姫とかの同人ゲームのヒットや二次創作もあり、
    創作する側にも読む側にも受け入れるベースは出来てたのは確かかなあとは思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:11:18

    >>9

    あの下手かわいい絵をどう解釈してもいいし書籍とかで公式アレンジされるし

    例えば霊夢とか原作は意外と肩出し程度なのに脇出し巫女の象徴みたいな扱いだけど誰も文句言わんし

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:12:12

    二次創作の懐の広さは間違いなくある
    とりあえずどんなジャンルでも東方で描こうと思えば描ける

    古今東西の文化や服装
    未来のSF
    シリアスバトル
    宗教議論
    自堕落大学生活
    カニバリズム
    百合

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:12:39

    >>11

    神主は塗りが苦手なだけで絵はメッチャ上手いのじゃ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:18:53

    ゲームやBGMの影に隠れてるけどロゴとかそういうののデザインセンス自体は物凄いよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:19:55

    乱暴な言い方すると何しても許される土壌とファン層に恵まれてるイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:44:12

    現代のクトゥルフみたいなもんだよな
    本家が定期的に更新してくれて、その要素を使って常識的な範囲ならあれこれしていいシェアワールド

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:10:37

    >>12

    東方二次創作で網羅していない性癖・属性は無いっていう言葉も言い得て妙だよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:13:04

    キャラや世界観もそうだけどやっぱ曲の良さはデカいと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:15:23

    STGの東方をやったことない東方ファンって普通にいるもんな

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:22:35

    自分が知る限り夢喰いメリーやあいまいみーやぐらぶるっ!の作者とかは東方の同人で知名度上げたイメージ(前から有名だよ!っ突っ込まれるかもしれんが)
    クオリティー高い人達が同人活動してたから同人誌も面白いの多かったな。

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:27:14

    シューティング画面の小さいキャラでもこのキャラだってわかりやすいキャラデザはマジでとんでもないと思う それでいてアレンジしやすいとかすげえよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:32:01

    二次創作バブル時に、二次創作自由を明言していたのが最初のきっかけかな
    あと、今じゃ「美少女擬人化」「登場人物全員美少女」なんて珍しくもないけれど、当時は斬新っていうか、その走りになった作品でもあると思う
    途中からはもう、「人気があるから人気が増える」状態よ

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:33:08

    >>22

    ジャンル『東方』を得たのは強い

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:37:38

    >>18

    アレンジ曲だけでカラオケに東方ってジャンルがあるの強すぎる

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:38:05

    つかこう見えても遊戯王とかポケモンと同年代なのよね。靈異伝が1996だし

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:39:49

    デザインセンスはガチで高いよね
    小傘ちゃんなんかは

    ・一つ目一本足の典型的な「から傘お化け」を表すようなオッドアイと片足曲げ
    ・温暖前線のマークに似たスカートの裾の柄
    ・設定面でも同じく一つ目一本足である一本だたらから着想を得て鍛治が得意な設定がある

    と盛りだくさんよ。そして可愛い

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:41:44

    神主が禁止してるのはキャラのガワをつかった政治思想の垂れ流しぐらいで自由にしていいってのはでかいよな
    限度越えたら対処するし

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:44:53

    絵はお世辞にも上澄みってわけじゃないけどデザインセンスがガチ、って話を聞いたことある
    あと作曲センスも

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:46:55

    違う絵柄で描いてもどのキャラがわかるってのは強いんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:49:21

    海外でオンリーイベントが出来るほど人気のサークルが小さい訳無いだろ

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:50:09

    >>7

    本人が曲聞いてもらいたいからゲーム作ったっていうくらいには曲がいい

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 12:51:47

    フロッピーの時代から作り続けてるコンテンツが小さいわけないだろ!

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 14:35:19

    東方を知らない人でも霊夢くらいは誰しも聞いたことがあるくらいにはネットで広い作品

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 14:37:18

    >>13

    大東方展にあった神主のラフ画見たら絵が上手かった

    アナログの方が向いてるよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 14:39:52

    外付けサードアイの発想とセンスはガチ

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 15:23:19

    色々企業が二次創作やらグッズやらやってんのすごくない?

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 15:28:19

    しまむら「やるか…コラボ第三弾…」

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 15:59:03

    ポケモンと同期とかいうバケモノ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 16:10:02

    >>37

    値段に大企業の力を感じる

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 16:21:33

    ZUNペットには本当に心動かされた・・・あれほど記憶に残る音はそうそうないわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 16:24:42

    年中オワ○ン言われますが○ワコンになってるんですか?

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 16:29:11

    こっちの世界で東方がオワコ.ンになる→幻想郷に東方が流れ着く→それを神主が掘り出すの永久機関だぞ

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 16:37:13

    >>27

    直近でその「限度」が見れたの胸熱だったな

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 16:38:29

    >>33

    やったな!今は「ゆっくり」の方が地上波デビューしたぞ!

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 16:41:20

    >>41

    10年近くオワ〇ンオワ〇ン言われ続けてこれほどの人気は最早御の字やな

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 16:48:28

    コミケでオ〇コン言われてるやつらが実際に終わってる所みたことねぇ
    カタログみてると今はなんというか二次創作自体が下火になってきてオリジナル発表が多くなった気がする

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 16:51:55

    >>4

    結構な人数に浸透してるキャラを無料で使えるってのがでかい

    オリキャラでやるなら東方使った方がよくね?の精神でめちゃくちゃコンテンツ増えた

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 16:58:24

    シューティング苦手だけど曲のために買ったわ
    筋トレ中とかに聞いてるしマジで好き

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 17:08:12

    >>41

    まだ終わってないがコンテンツとしては停滞しかかってきてるのも嘘じゃない

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 17:14:31

    >>45

    流石に全盛期とは程遠いすぎる

    ただ製作者が個人制作してるから創作続ける限り新規供給が続くから、創作が止まることが無い限り廃れ切る、という可能性は少ないかなあ

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 17:21:13

    オ〇コンオワ〇ン言われる間はコンテンツは生き続けるんだ、オワコ〇になってるって話題があるからな。

    マジで何も言われなくなったらそれこそ終わりなんだ。

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 17:23:17

    なんだったらもう流行って数年でオ〇コン言われてたぞ

    昔のように右肩上がりってのは無いだろうけど供給が続く限りは緩やかにジャンルとしては続くでしょ
    シリーズとしては供給が無いのが廃れる一番の原因だからねえ

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:11:55

    >>41

    オ○コンという単語自体もはや東方への揶揄くらいでしか見ないからオ○コンって単語の方が先に死んだっぽい

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:15:18

    神主のデザインセンス好き
    まず男性なのに女性の服の引き出しがたくさんあるのがすごいし
    シンプルなのもいけるしリボンフリルいっぱいの可愛い系もいけるのすごい

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:20:08

    ムカデの足の表現すごくない?
    初めて見た時感動した

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:24:33

    露出の少ないデザインの女の子多いの良いよね
    ちょっとでいいから取り入れてくれ美少女ソシャゲ

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:44:21

    >>27

    限度にも限度があるレベルなんだよねぇ。

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 07:50:09

    この装飾の少なさにも関わらずデザイン賞レベルの影狼さん
    大きく目を引く紅白とワンポイントのブローチが長髪ケモミミとすごく合ってていいよね

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 07:54:58

    性癖の最終処分場

    東方界隈で許されてたことを他界隈でやったら許されなかったという話は多い

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 19:03:55

    >>58

    花札の芒に月だよね

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 19:09:17

    クンヌシサンのデザイン力少しでもいいから分けてほしい

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 19:24:16

    よく見たら上下洋服なのに和服/中華服に見えるのが凄い
    元ネタかぐや姫なんだなとも分かるし

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 19:28:20

    >>58

    椛と影狼はどういう訳か海外で人気あるらしいな

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 19:32:26

    金髪金眼に道士服で中華っぽいのにフリルたっぷりで、でっかいリボンのついたナイトキャップ被って洋傘持って、それに加えて帰化人が元ネタの名前がついてるの要素のごった煮すぎる
    それで纏まってるのが凄い

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:22:06

    ちょうどさっき地霊殿初クリアできたぜー……ふう

    やっぱり東方のルナティックは、素でノーマルを
    クリアできるかできないかの実力でもなんとかなる難易度だと思う
    それぐらいに難しさのバランスが調節されてるよね
    (自分もノーマルで普通に落ちるレベルだし)

    難しいと言われてる地霊殿だけど
    道中の9割が自機狙いか固定パターンで動き理解すれば楽だったり
    6面開始時に残機2ならクリアラインだったり
    キツイんだけど絶妙なぬるさもあってそこが楽しい

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:46:46

    >>63

    海外での椛の扱われ方は

    正直褒められたものじゃないけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています