- 1二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:37:33
- 2二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:38:31
ヒラヒラしてたら挟まって脱出装置使う時事故起きたりするでしょうが
- 3二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:38:37
パイスー全体が補助の入力装置になってるんやで
- 4二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:39:42
ユニコーンだと対G用だったな
- 5二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:40:11
そこまでくそ狭いコックピットならもはや機体不良の域では?
- 6二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:40:33
コンプレッションウェアみたいなもんだろ
あとお色気要素 - 7二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:41:13
スザクは顔は無防備だけどいいんやろかと思う
- 8二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:41:21
基本的には耐Gでしょ
現実の戦闘機パイロットと一緒 - 9二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:41:31
エヴァだと心臓マッサージ機付きとかエヴァとのシンクロ率上げるためとか理由あった気がする
- 10二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:42:16
スザクは大丈夫だけど他の人はヘルメット被った方がいいのは確かにそう
- 11二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:43:37
ガンダムWだと滅茶苦茶軽んじられてるイメージ
- 12二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:43:40
頑丈な衝撃吸収素材だろ
フルメタだとスーツなしだと本気の機動が出来ないとかだったっけ - 13二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:43:57
バイクだってライダースーツあるやん
- 14二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:45:28
なんでシャアは宇宙で戦うのにパイロットスーツ着ないんだ
- 15二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:47:15
レーシングカーとか乗る人も私服で乗らないじゃん
火災とか起きた時に燃えにくい素材とかはあるんじゃないかな - 16二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:49:32
機体が破損した時に身体を護る為とか?全身ぴったりスーツなら隙間から破片入らんだろうし
- 17二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:53:42
マブラヴだと懇切丁寧に解説してくれたしストーリー内でも活用されてたからなかなか印象的だったな
衛士強化装備 - アニヲタWiki(仮)登録日:2012/07/09(月) 00:13:08 更新日:2022/06/19 Sun 17:50:21 所要時間:約 4 分で読めます ▽タグ一覧 ※スタッフはいたって真面目です やたらと設定が...w.atwiki.jp - 18二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:59:01
- 19二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:00:09
パイロットスーツ自体には着る理由があると思うけど、でも「ぴっちりな理由って何?」と聞かれたらたしかに分かんないわ……
なんであんなにぴっちりなんだ…? - 20二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:06:02
- 21二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:11:40
なんかのアニメでパイロットがケガをしたらオペレーターが出血箇所を把握して圧迫して止血してたな
- 22二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:17:10
というか話は逆で現実のパイロットも着られるならピッチリスーツの方が良いんだよ
何をするにしても軽くて動きやすいほうが良いんだから
でも現実は技術が追いついてないからデカくてゴツくて重苦しいのしか出来ないから仕方なくそれを着てるわけ - 23二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:19:31
コックピット内の器機に引っ掛けたり誤作動を起こさないように、後単純に動かし易さじゃないかな
- 24二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:21:50
ついでに脱出装置が作動する時には胴体部分が膨らんでエアバックみたいになるね
- 25二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:35:37
- 26二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:37:24
ブリタニア系のは元々礼服や騎士服とかの変化かな?
- 27二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:37:48
- 28二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 19:44:15
ファフナーは搭乗時の痛みを軽減できるとかだったっけ
- 29二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:21:49
作品にもよるが、この手の原点であるマジンガーZでは
普通に戦闘してるだけで、パイロットがボロボロになるくらい、激しい揺れや衝撃が襲っていたのだ
なので、その辺の問題を解決するためにパイロットスーツを用意したという経緯だな - 30二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:31:21
痛み抑えれるのとスーツ着てないと操縦システムの都合上普通の服だと破れるからね
- 31二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:43:04
- 32二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:45:37
心臓が血液を流すパワーよりも加速Gの方が強いと血液が1箇所に溜まって脳や臓器に流れずに失神したり死ぬ
- 33二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:47:04
現実の耐Gスーツは体を締め上げることでGで体内の血液が偏るのを防ぐものなので、むしろピッチリしてないと意味がない
- 34二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:49:28
- 35二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:57:07
- 36二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 21:01:12
軽量化の意味でも、動きやすさの意味でも、対G的な意味でもピッタリじゃないといけないのだ
- 37二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 22:24:46
性癖ニッチすぎない?