- 1二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:37:02
- 2二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:43:46
そうだぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:45:21
とりあえず1話を読もうか?
- 4二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:45:46
人が死んでんのに服部とゲーム感覚で推理勝負するからな
お前月光の事件で学んだこと忘れたんか? ってなる言動はちょくちょくある - 5二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:46:33
関西人の特徴でおまんがなのやつかww
- 6二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:46:37
犯人たちの事件簿かよ
- 7二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:48:30
14番目の標的で途中コナンがトランプを回収したのはその後犯人にトランプを投げつける演出を考えての事なんだよなと思うとちょっと笑える
- 8二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:49:15
- 9二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 20:53:37
- 10二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 21:17:54
- 11二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 21:19:42
事件のスリルを楽しむことと被害者や遺族の救いになることは基本的に両立するし、例外的に両立しなければ救いを優先するぐらいの良識はあるから無問題
- 12二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 21:21:04
実際この性根を反省して真っ当に探偵らしくなったのピアノソナタ殺人事件の後なんで
この頃のこいつはパズル解くのが好きなクソガキ - 13二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:29:22
月光ってこれより前の事件だったよーな
- 14二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:31:50
そもそも人死0な怪盗との知恵比べだからな、この時。そら不謹慎には違いないがエンジョイするさ。
一番怖いのは人死出さないためになりふり構わなくなった時のコナンだぞ。 - 15二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:32:36
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:34:04
- 17二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:35:56
これはキッドが言ったキザなセリフに対してキザなセリフで返しただけだし
まあ元々キザなタイプなんですけども - 18二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:37:47
- 19二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:38:37
- 20二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:40:08
gosho神のポエムすげえよ
- 21二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 01:35:06
医者だって難易度の高い手術を成功させたら達成感や快感を感じるだろうしね
そこを否定したら聖人君子以外ダメってことになる - 22二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 06:35:02
お前を巨匠に仕立t…してやるよ
- 23二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 07:38:35
その程度の描写に「不謹慎だ」って嫌悪感抱くならコナン読むの向いてないよ…主人公が淡々と犯人の痛い所を突くミステリと言う勿れとか他の作品をおすすめする
- 24二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:10:15
コナンvsキッドでのキザなやり取りの応酬は主人公vs主人公だから出来ることだよなて改めて思う
- 25二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:15:13
お母さんの影響もデカイんだとは思うなぁ
- 26二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:55:43
死体偽装の件よく言われるけど
青山先生的にはなんで疑問って思ってるっぽいよね
【話そうDAY】「青山先生に質問タイム」全問|青山剛昌ふるさと館青山剛昌ふるさと館は、鳥取県東伯郡北栄町にあるマンガ・アニメミュージアム。 同町出身の漫画家で、『名探偵コナン』の原作者として知られる青山剛昌の資料館です。www.gamf.jp - 27二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 07:34:31
コナンの探偵としての一番の狂気性は人を死なせないためなら本当に何でもするところだと思う
- 28二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 07:39:23
死体偽装もコナンの探偵としての在り方が良く現れてて好きなんだけどね
コナンって作品ではきちんと遺体の損壊や人の死を意図的に捻じ曲げることは罪として描かれてる
その上で、主人公がその行いをした意味は何か?
それはひとえに赤井秀一を死なせないためで
あのままだったら赤井秀一は死んでた(というか恐らく本人もそのつもりだった)からコナンはジョディ先生を悲しませても、名も知られずに死ぬ哀れな人間を作りあげても赤井秀一を生かすための計画を実行した
江戸川コナンは人を死なせないためなら何でもする、それが一番コナンの頭のおかしいところであり魅力だと思ってる - 29二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 07:41:29
人を死なせない信念みたいなのは緋色の弾丸でも描かれてたな
というか赤井関連はコナンの信念が顕著になりやすい
赤井さんが犯人を殺すスナイパーって立場だからその比較なんだろうけど - 30二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 07:46:25
そもそも楠田陸道は多分赤井さんが意図的に死なせてるし……
コナンは言外にそのこと責めてる
でもまあ赤井さんと手を組みはするし緋色で赤井さんの提案を非難しなかったことからもコナンはそういう選択も理解はしてるんだろうなーって感じはある
その上で自分の主義を押し通すだけで
緋色の弾丸はぶっちゃけ赤井さんvsコナンの側面もあった(最初対立して最終的に手を組んだゼロシコとは対照的) - 31二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 07:49:06
- 32二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 07:56:09
名探偵コナンはただの推理オタクだったクソガキが名探偵に成長していく様を描いた作品ですから
- 33二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 07:59:15
工藤新一を一番最初に「名探偵」と呼称したのはジンで、江戸川コナンを「名探偵」と呼称し始めたのはKIDって聞いたことあるな
よく読んでみると1話で新一は「日本警察の救世主」とか遠回しな言い回しがされてて周りからも警察からも名探偵とは呼ばれてない - 34二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:40:26
成実先生も警戒不足準備不足が実は主原因だし
先に何がなんでも助ける!になるわ - 35二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 01:04:39
こう見ると、新一って高校生とは言え「プロ」なんだよな。
もちろん高校生らしく未熟なところは多々あるし、
それで食っているわけじゃないけど(あれ、報酬もらっているのかね?)
すでに推理を「職業」として考えている。
その辺、あくまで「巻き込まれた高校生がその場の正義感で動いている」金田一少年とは違うんだよね。
こっちは、推理力はすごくても、あくまでアマチュア。だから、事件の度に曇りまくる。
黒の組織も非合法とはいえプロ集団だし、
逆に「犯罪コーディネーター」とはいえ己の矜持と美意識で動く高遠はアマチュアか。
漫画界2大名探偵の一番の違いはそこかもしれない。
あと、最愛の幼なじみに対してムッツリかオープンかの違いも大きいが。