登場人物「セキュリティ突破されました。ハッキングです!」大学でプログラミングを学んだ俺「ふむ」

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:15:48

    「何言ってんのか全然分からん」

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:16:58

    全然わからない
    俺たちは雰囲気でプログラミングをやっている

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:17:03

    ガチの手法を載せるわけにはいかんからね

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:17:57

    カタカタカタカタカタカタターン

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:19:10

    ガチ勢は人経由で漏洩させてから取りかかる事もしばしばだから…

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:19:33

    >>4

    す、すげー

    キーボードを見ないで文字を入力してる!

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:20:19

    BMIの世界ならそうなるかもしれん……

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:20:28

    ブラインドタッチ出来る時点でス…スゲェ…ってなる…

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:20:51

    ガチのハッカーは社員食堂にそれっぽいUSBメモリ落としたり地道に迷惑メール送ったりで映えないから仕方ないね

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:22:19

    パソコンはカタカタカタカタ言った奴の方が強いことをでんじゃらすじーさんで学んだ

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:23:02

    うおお!カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ!!!カタカタカタカタ!!

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:23:05

    ドヤ顔でブラインドタッチするこのハッカー…実は決め手に打ち込んだのは標的のPCに貼られた付箋に書いてあったパスワードである…!

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:28:31

    民間のハッキング&ウイルス対策ソフトが発達し過ぎて今日びハッカーなんて流行らなくなったんだよね

    カプコンがやられたみたいなメールに添付されたファイルを開かせるとか、OSのアップデートを忘れた連中のセキュリティホールを突くしかない。それすら相手側がガバガバなのを期待しての行動だけど

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:31:39

    必殺「パソコンとクラウドのIDパスワード盗み見」!

    そして「敵対会社に侵入してUSBメモリ直挿し」!

    これが奥義の「敵対会社に侵入して直接パソコン盗み」!

    これが現代ハッカーの三大奥義だ!! いやマジで

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:35:36

    そもそもファイアーウォールを被るってハッカーとして三流だし
    勝てるかどうかわからん+ハッキングした瞬間にばれるから後追いでどこにいたかばれる。
    これ、城に銅鑼鳴らして攻め込んでるみたいなもんだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:37:09

    そういえば最近は言うほどハッキングされた!みたいな展開は見ない気がする

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:38:07

    >>14

    レディプレイヤー1も最終奥義はリアル行動ハッキングと雑におかれたパスワード盗み見だからな

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:38:24

    結局ハッキングでキーボードカタカタが現実的にも通じるやり方って何だろう
    現在進行中のハッキングを対策、ブロックするソフトを即興で作るとか?

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:39:12

    >>14

    ハッカーってもしかして忍者か?

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:39:50

    ハッキング(物理)
    セキュリティ突破!(ヒューマンエラー)

    割と納得できるな…

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:40:28

    >>19

    実質そうな気がする

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:40:34

    >>6

    ネタのようで普段パソコン使わない人には普通に凄いと思われるやつ

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:40:38

    >>18

    あんまり詳しくないけど別のサイトで漏洩したIDとパスワードの打ち込みとか?

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:40:43

    こう…なんか…
    リアルタイムで書き換わっていく暗号をリアルタイムで突破してく…みたいな?
    ちな俺は4桁のパスワードも覚えられない文系

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:41:00

    結局一番信用できない弱いセキュリティは人間なんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:41:47

    >>20

    本当に「出来る」ハッカーは現物を持ち帰ってゆっくり破るという夢もロマンもあったもんじゃねえお話

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:41:51

    (そもそもクラッキングじゃないのかなこれ…)

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:41:53

    んなクソ面倒くさいセキュリティ突破しなくても人間君がガッバガバな情報管理してくれてる事がほとんどだから…

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:42:14

    >>14

    物理力が問われる手法だな…

    キーボードを叩いて侵入するなんて無謀だった

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:43:41

    現実のセキュリティ突破した方が楽は笑う

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:43:41

    パスワードか…1234+誕生日でええやろ!

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:43:46

    >>19

    Ninja的な忍者というよりはスパイ的な忍者という意味ならそう

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:44:17

    >>28

    これ

    技術がどれだけ進歩しても人間や組織なんて大して変わらないんだから

    ソーシャルハッキングが古典的かつ何時の時代でも廃れない方法なのだよ

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:45:33

    >>27

    ちょっと前はそういうのはクラッキングでシステムに侵入したり悪事を働く奴はクラッカーだ

    一緒にしないでくれって話も上がってたけど

    浸透し過ぎてて全然更新されないまま結局声が上がらなくなっちゃったな

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:46:12

    >>33

    技術は進歩するたびに勉強し直さなくちゃいけないからな

    物理的な手段は学び直さなくていいぶん楽チンそうではある

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:49:12

    >>34

    ライトノベルのとらぶるてりぶるハッカーズ?で見た!

    あれも正体ばれないための方法は結局物理だったな

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:49:22

    家に保管してあるUSB奪って暗証番号誕生日入れれば15%位の確率で突破できるまぁおれは人差し指打法なんだけどなブヘヘ

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:50:25

    俺の暗証番号は人生で初めてオナニーした日にしてるからまずばれんわ

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:51:09

    >>18

    電子ロックの扉にケーブルつないでかたかたして開けるのは見るね。

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:51:33

    >>38

    逆に言えばお前の暗証番号がバレたら初めてオナニーした日がバレるって事になるがいいのか?

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:52:12

    自分ところの基地がハッキングを受けているからお前相手基地に侵入してめぼしいコンピューター全部破壊してこいというハッキング対策を考えたロックマンゼロのシエル先輩は正しかったんや!!

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:52:39

    >>38

    4桁なら1231回試行したら開いちゃうね

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:53:17

    >>42

    366回だろ・・・

    あにまん民は算数も出来んのか・・・

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:54:09

    >>43

    1月32日や99日だってあるかもしれないだろ!!!

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:54:20

    >>38

    西暦込みだったらバレんが、単純な日付だと365分の1の確率で総当たりでバレるぞ

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:55:04

    カンバーバッジのシャーロックホームズのドラマで全てのセキュリティーをハッキングすることが出来るコードの話があったけど、蓋を開けて見たら全て人力で自分のスパイ潜り混ませてるって話だったな

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 15:57:27

    キーボードカタカタが理にかないそうなやり方

    潜入させてるスパイ全員に絶え間なく情報を暗号化して共有し続ける、みたいな

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:35:54

    >>13

    特定の相手狙うよりもウイルスばら撒いといて引っかかったやつ釣りあげた方が楽だからなあ

    最近はRaaS(ランサムウェア アズ ア サービス)でパッケージを買ってメールに添付してばら撒くとか言う簡単手法も出てきたしね

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:37:26

    基本はソーシャルハッキングやろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています