- 1二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 23:46:43
- 2二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 23:51:51
でも聞き逃すとよくわかんなくなるからね…
- 3二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 23:53:15
マジで自分の作品客観視出来てるってことだよな
- 4二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 23:53:45
自分で面白くなかったって評価を下すことができるのも凄いことだと思う
- 5二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 23:57:53
客観的に評価できるってことか
エロ漫画で編集者のアドバイスがもらえると分かりやすいエロ作品が生まれるけど
編集者なしのエロ同人になると分かりにくいエロ作品が生まれる - 6二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:00:18
- 7二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:01:27
- 8二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:01:45
- 9二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:01:58
- 10二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:03:08
言葉が無くても伝わるニュータイプでもちゃんと言葉にすれば嬉しいんじゃないかと思うんだがな
- 11二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:10:36
- 12二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 00:22:36
どちらかというと監督は面白い!これで伝わる!と思って作ったのに
視聴者に面白くなかった!分からん!って評価を下されての分かりやすさ優先に手直しの印象
本人は不満かも知れないけどそのあたりの客に合わせる技術が上手い
- 13二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 08:10:54
おいおいおい、U-NEXTでも今は劇場版見放題だぜ
- 14二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:35:28
主人公の母親殺しそうになったのをごまかした時の表情
- 15二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:38:24
- 16二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:42:39
テレビ本編はキャラの台詞に富野節?が多くて少し分かり難いなって思ってた。新訳Zの頃はまだそうでもなかった筈だけど
- 17二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:43:18
監督言わくストレスの発散とかカバの剥製とかの部屋の内装でキャリアウーマンであり母でもあるウィルミットさんのパーソナルを表してるとかなんとか
- 18二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:31:41
- 19二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 18:31:22
監督が基本説明とかしないで作中で一般用語になってるものは当たり前のようにあるものとして動かすスタイルだから視聴者が理解するしかないとは聞いた
- 20二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 18:36:21
特に理解できなくてもロボットが動くと面白いからまあええか
- 21二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 18:38:00
そんなアニメ版と劇場版で違うの?評判悪かったから避けてたんだけど
- 22二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 02:31:00
全然違うぞ
- 23二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 02:39:58
ラライヤさんが唐突に普通に喋り出す辺りで理解不能になったんだけどそこも修正されてるの?