やたらポケモン食の存在を忌避してる人っているけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 09:29:20

    そういう人って現実では肉や魚を食べずに生きてるんかな

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 09:32:27

    どっちかといえば犬とかの愛着ある動物を食べることを想像したくないぐらいじゃないの?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 09:44:01

    普通の馬とかが出ない以上、ポケ食は起きてるだろうけど、子供向けキャラ推しコンテンツの現状でわざわざそんな設定見せないだろうし、
    かといってポケ食はないとおかしいからこれはもう描写がないだけで事実だろ、とするのは妄想でしかないからおかしいかな

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 09:45:11

    あるかないかなら図鑑にもある通り確実にある
    だけどそれを見たところで面白くないしそのポケモンのファンは不快や

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:01:56

    なんで急に現実の話になるのか

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:04:15

    魚ポケモンの図鑑に美味しいと書かれてたりするから、ポケモンの一部は食べられるという設定は確実にある
    ただし、例えば現実でいう牛のようにミルタンクやケンタロスが肉を食べられてるかは不明だし、何でもかんでもこいつも食われてる!って決めつけるヤツは嫌われるだろうな
    公式だって直接的にポケモンを食べる描写は避けてるからな

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:05:27

    スレタイが本文に繋がらなさすぎて笑った

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:06:14

    >>4

    個人的には架空の生き物の味や調理法について想像するの面白いし

    動物を生き物として好きなのと美味しそうと思うことは両立できると思うので

    ファンならみんな不快に思ってると断言されると引っかかるな

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:07:11

    >>8

    じゃあミルタンクのファンは全員ミルタンクが解体される様子を見たいの?むしろそっちが少数派だろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:08:03

    >>8

    >>4みてファンの総意みたいには読み取れないと思うが…

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:08:35

    >>7

    やたらポケモン食の存在を歓迎してる人っているけど

    そういう人って現実では野生動物やペットになるような動物も見境なく食べて生きてるんかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:08:51

    >>9

    極端な方に飛ぶのはやめようぜ?

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:08:58

    ボク極論大好き!

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:09:16

    >>8

    俺はバケッチャの煮っころがしとか見たくねえわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:11:07

    主語デカ意見やめろって間違った意見に対して、極論は叩かれるし総意ではないよねの柔らかい言葉で正しい意見述べてる方がスルーされるのかわいそう

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:12:16

    俺は犬は食いたくないけど犬を食う文化には興味あるし人それぞれやん?

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:13:20

    >>9

    いやファン全員が不快なわけじゃないよねって話

    「ファンは不快」って言い方だと不快じゃないならファンじゃないってことになっちゃうじゃないか

    あと美味しそうと思うのと解体されてるのが見たいのは別だよ

    自分だって豚鶏食べるけど解体の様子を好んでは見ない

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:15:42

    牧場行って牛やら鶏やら見てかわいいなって思ったり水族館で魚みて綺麗だなーって思うけどそれはそれとして肉は食う
    少数派か?
    ウサギ肉も美味いぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:16:41

    敢えてマジレスするが赤緑の発売時点でカモネギとかいたんだから当然存在するし世界観を考察する上で避けては通れんだろ
    そういう方面で語る奴らとグロ描写スプラッタ画像出して悦んでるのは別ジャンルの連中だ
    一緒くたにして批判するのは主張の妥当性を自ら貶める事になるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:19:44

    >>8

    でもミルタンクカレーとかでなかったしなあ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:21:19

    ポケモンを架空の動物と思ってるかキャラクターと思ってるかの違いだろ
    価値観から違ってたら分かり合えるわけないんだからお互いスルーするしかない

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:22:22

    >>6が全て

    図鑑で食物連鎖とかポケ食は描かれてるけど、それ以上の与太話はただの妄想

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:23:35

    ヤドンの尻尾
    食べてみたいな 甘いのかな

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:24:04

    >>19

    カモネギってなんかそういう話あったっけ 具体的に教えてくれよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:24:26

    犬を可愛がってるの前で犬食文化ガーとかの話してすんなり受け入れられるかと言ったらそうじゃないからね

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:27:49

    >>25

    そういうのは文化がどうの以前に空気読めっていう話だよね

    逆もまたしかり

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:28:14

    >>6

    ヤドンの尻尾…

    剣盾でめちゃくちゃ食べ物としてちゃんと書かれてる

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:28:30

    ポケ食だめな人ってマホイップの出してくれるクリームとかもダメ?
    ラッキーのたまごとかチェリンボの小さい方とか

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:29:51

    >>24

    持っているネギと一緒に食べると美味しいから乱獲されて数が少ない

    って昔アニメで言ってた気がする

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:30:36

    ボブのステーキとかあらびきヴルストってなんの肉なのかな
    ガラルで食用になりそうな奴は…うーん…ウールーかな

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:30:53

    アニメ以前に初代のゲーム内でポケモン図鑑に書いてある

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:31:17

    「そのポケモンのファンは不快や」を勝手に「とあるファンが〜」ではなく「すべてのファンが〜」ってする時点で藁人形論法気味だし

    >>ファンならみんな不快に思ってると断言されると引っかかるな

    とか曖昧な言い方しないで「不快に思うファンだけじゃなくて、自分の好きなポケモンがポケ食対象でも楽しめるファンもいるよ」とかはっきり言えばいいのに

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:34:42

    あんまり食用ポケモンについて掘り下げると愛情もって育てる対象から食料って目線になるから一般的な育成ゲームとしては致命的では?
    そいつがパーティーにいるだけで「このあと食べらるんだよね…」みたいなネタが横行するじゃん

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:36:36

    知るか公式に言え

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:36:45

    >>33

    ダメなんか?

    動物キャラに対する非常食ネタなんてどこにでもあるだろ

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:37:15

    >>33

    ダビスタとかの競走馬も馬刺しになるんだろうなって思ってゲームすんの?

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:37:42

    世界観考察するの好きだから、食物連鎖の関係とか考察するのは割と楽しい

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:38:02

    そもそも現状公式がそこまで掘り下げてないのに親の仇のように忌諱するのはちょっとやり過ぎと言うか気にしすぎでしょ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:38:09

    >>35

    住み分けが大事よ

    非常食ネタを好む人も好まない人もいるってだけ

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:38:30

    ヤドンのしっぽはサンムーンから自然と千切れたやつを拾って食べてると図鑑に書かれるようになったよね

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:38:39

    食べてるって明確に言われてるんだからタブーにされてもそれはお前の勝手だろうとはなる
    そもそも1からしてシャドーボクシング気味だが実際どう思ってる人が多いんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:39:08

    >>35

    >>36

    育成ゲームでそれやったらノイズになるかもってこと

    ダビスタってこいつダメなんで馬刺にしますっていうの?

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:39:27

    >>29

    >>31はカモネギのことじゃなかったらごめんね


    自分の 巣を 作るための 植物の 茎を 1本 いつも 持って 歩いている。


    持っている 茎は 大切な 武器でもあり 刀を 振るように いろんな ものを 切ることができる。


    クキが 生えている ところに 住む。 珍しく 数も 少ないので カモネギも 減ってきた らしい。


    だいじなクキが はえている ばしょを あらそうとする やつは もっている クキを つかいこなして やっつける。


    ひじょうしょくの クキを たべると いちもくさんに かけだして ほかの クキを さがしにいく。


    かずの へった カモネギを まもるため クキを そだてふやそう とする ひとが あらわれてきた。


    持っている 植物の クキにも 良いものと そうでない ものが あるらしく カモネギ同士が クキを 巡って 戦う ことが ある。


    クキが なくなると 生きていけない。 だから クキを ねらう 相手とは 命がけで 戦うのだ。


    羽で もつ 茎を 刀のように 操り 敵を 切り捨てる。 いざと いうときは エサに する。

    ガラルのすがた ガラルに 棲む カモネギの 姿。 太く たくましい ネギを 振るい 勇敢に 戦う 戦士。


    植物の 茎で 戦う。 茎の 振り方には いくつかの 流派の ようなものが ある。

    ガラルのすがた 太く 長い ガラルの ネギを 使いこなす うちに 独自の 姿に 変化した カモネギ。


    ・植物の茎(ネギ)は巣作り、武器、非常食になる

    ・カモネギは希少である


    アニメはともかく図鑑のどこにもカモネギを食う話はないんだけど いいんスかこれ

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:40:05

    でも俺ヤドンのしっぽ食べてみたいよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:40:15

    >>35

    今、パイモンのことバカにしたか?

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:40:33

    ゲーム内でもちゃんとポケモンは食料になるのやってるんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:40:48

    たぶん元ネタの鴨が葱を背負って来るの勘違いだと思うんだけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:41:18

    >>46

    ちゃんと網で焼いてるんだな……

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:41:28

    気の毒だが公式はポケモンを愛玩ペット育成シミュのアイドルキャラではなく生態系の中の野生動物として扱ってるんだ
    それが気に入らないといわれてもゲーフリ社員でも何でもない身には知った事ではないんだ

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:42:12

    ペットとして犬猫を飼ってる人に「そいつ他の国では食べられてますよね」って言ったところで事実だとして歓迎されないよねって話でしょ
    逆にトンカツが美味いと話をしてる時に「ブタは賢くて可愛いのに食べるなんて!」とか「うちの国では食べないのに野蛮だ!」とか絡んでくる奴も然り

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:42:49

    >>49

    いやポケモンの接し方は人それぞれってオーキド博士がいってただろ

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:43:30

    >>49

    むしろ昔は生態としてのポケモンを出したそうだったけど、今はキャラ化させたさがデザインに滲み出てる

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:43:36

    何体か食べられる前提で図鑑に書かれてるポケモンもいたろ

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:43:49

    カレーに使うのはしっぽのくんせいらしい
    ガラルでヤドンがいるのはヨロイ島だが…
    ヤドンハンターがいるのかな?

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:43:58

    自分の接し方を相手に強要していいとは言ってなかったけどな>オーキド博士

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:44:21

    おっ祭りか??

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:44:52

    フィクションの特定の描写が苦手ってだけで現実にあてはめるのもおかしな話なんだがな

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:46:48

    >>57

    そもそも家畜種から野生動物、植物に無機物化学までいるからポケ食ってくくれないよね

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:48:03

    一部のファンにも真っ当なヴィーガンにも失礼な>>1の時点でまともに相手すべきではなかったな

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:49:16

    >>43

    知らん

    アニメスタッフに聞いてくれ

    嘘ついてたら悪いと思って一応確認したら、初代ポケモン49話のOP直後だったから確認したい人はどうぞ

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:49:31

    >>46

    美味しそう

    なんかヤドンのしっぽって脂肪分が多そうなイメージで、炙ることによってヤドンのしっぽの甘い脂がトロっと出てきてとか想像しちゃう

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:49:58

    初代から今にいたるまでポケ食や食物連鎖はたしかに存在するけど
    かといって時代とともに描写の方法や設定も変わってるだろうに逐一取り上げられても…

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:50:53

    >>61

    確か栄養はないって話だからどうだろう

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:51:10

    初代アニメは設定で冒険しすぎたので世界観考察では荼毘に付されがち

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:51:58

    ズミのブロスターってウデッポウ時代に食材にまぎれて手持ちにしたって言うけど
    50センチのウデッポウが紛れる食材ってなんだよ
    ズミの厨房は水揚げの網の中身全部持ち込んでんのか?

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:53:08

    >>63

    しっぽから滲み出てる液体には栄養ないってだけだぞ

    肉部分には流石にあるでしょ

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:53:29

    >>65

    何百体ものヨワシを捕まえて生け簀ごと送ってもらったら入ってたとか?

    当たり前だけどポケモンは淡水海水とかないな そもそも陸でも生きてるし

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:53:49

    >>65

    オクタンやらヘイガニやら並べて置いておいたら1匹ウデッポウが混ざってたとかそんな感じじゃない

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:55:00

    そこでウデッポウは食わないとする基準は何なんだよってのがポケ食歓迎民が考察するところなんじゃないの

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:55:34

    >>69

    活きがよかったんだろ

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:57:28

    >>70

    実際生命力に惹かれて手持ちにしたと言っているから

    普通なら死ぬ状況で搬送されてきた可能性は非常に高い

    冷凍とか

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 10:57:29

    アマカジは人が食べるには甘い みたいなのはあるけど、他になんか食物連鎖とかじゃなくて明確にひとが食べてそうなのあったっけ

    まあアマカジのも糖度チェックとかしただけで食ってない可能性もあるけど

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:00:06

    トロピウスの果実は確実に食べてる

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:01:38

    海産物だとカマスジョー、ウデッポウ、ヨワシ、ヤドンあたりは食ってて
    特にウデッポウは珍味扱いされてるからポケモンから見て美味しいと言う逃げ道もない

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:01:51

    >>27

    あれはヤドン本体を○して食べてるわけじゃないのでまあ…なんか勝手に抜け落ちると設定変更されたみたいだし…

    無理矢理切ったら痛みを感じるみたいだけど

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:02:09

    >>72

    ヤバチャ ポットデスは食べれるというか飲ませようとしてくる

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:02:23

    ガチでポケモンを損なう感じのポケ食は少なくとも文面以上は避けてそう あっても食物連鎖とかだし
    最新バージョンでもポケ食はあったんだ!!って嬉々として見せられるヤドンカレーもしっぽだけだからヤドンには命の別状はなさそうだし

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:03:29

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:04:09

    ダイパでがっつり食べた後の骨を棄てた場所とか出てきてたような?
    昔の話だからノーカンか

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:05:49

    >>43

    名言はされてないけどモチーフからしてカモ鍋なんで、そこをどう取るかだな

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:08:01

    ゲーム内の図鑑で明確に食べられてるのはバスラオだな

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:08:34

    初代のサントアンヌ号のシェフが「舌平目のムニエル」「サンマの塩焼き」にするとお客にまた魚?と言われそうだとか話してたけど、FRLGやピカブイではどうなってるの?

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:09:31

    タルップルも食べられるぞ アップリューは酸っぱすぎて食べられない

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:12:03

    設定としては今でもある
    でも忌避する人もいるのでぼかしてる

    ポケモンを生物として見る人は食物連鎖やら調理法に興味があっても変じゃないし
    キャラクターとして見る人はそういう話を聞きたくない

    互いに感情的に押し付け合うのも否定するのもダメ
    そんだけだろ

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:12:10

    >>80

    それ以上は妄想だぞ

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:12:29

    >>82

    豪華客船の料理がどんななのかわからんな

    寄港すれば食材は手に入るけど港町だから手に入りやすいのは魚なのかな

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:12:50

    >>77

    「やりの ように とがった あごは はがねの かたさ。 その みは おどろくほど おいしい らしい。」

    カマスジョーってどこ食べてるんだろうな

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:13:09

    かつては よく たべられていた。 あおすじの バスラオの みは たんぱくで たべやすいらしい。

    むかしは しょくたくに のぼった。 あかすじの バスラオの みは あぶらが おおく わかものむき。

    ソード・シールドの図鑑がこれだから最近のポケモンがポケモン食べる話を避けてるって事はないと思う

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:14:02

    >>82

    ピカブイだと「きょうのメインディッシュはジューシーなとっしんステーキ!」って言う

    なんの肉なんだろうね

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:14:19

    ポケ婚と同じく昔の文化にしようとしてる感もあるような気はする

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:15:19

    ファンの考察は勝手にやればいいけど公式が明言するのはなぁ
    黒いゲーフリとか言われて勘違いしてない?

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:15:39

    モーモーミルクみたいな体を傷つけないポケモン由来のものは描写しやすそう

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:16:59

    ヤドン、ラッキー、トロピウス、ウデッポウ、マケンカニ、マホイップ、タルップルetc…は身体の一部や付属品が食べられてるポケモンで、食べられたからといって命に別状はなさそう
    コイキングバスラオヨワシカマスジョーあたりはたぶん丸ごと食われてる

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:17:02

    >>89

    とっしんステーキなんだからケンタロスかね

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:17:46

    >>91

    生き物なんだし食われたりしても別におかしかないでしょ

    公式が描写しちゃダメってのはお気持ちでは

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:19:02

    >>65

    ズミの会話を読み返したけど、この言い方だとウデッポウorポケモン自体が食材に紛れ込んでいたことが衝撃的とも取れる

    あくまでズミのいた店では食材にポケモンが紛れることは稀なのかもしれん


    ポケマスがどの程度ゲーフリの監修を受けているかわからんのがネックだな


    ※以下該当の会話


    ブロスターは ウデッポウの ときに

    出会い 今も 第一線で

    戦う 頼もしい バディ です

    その 出会いは なかなか

    衝撃的で 今でも 忘れません……

    なぜなら 私が 仕入れた

    食材の中に 紛れこんで いたのです

    私は このポケモンは

    勝負でこそ 輝くと 確信しました

    ウデッポウが 紛れこんでいたこと

    そのときの 私の判断

    すべてが 重なり 今に至るのです

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:19:15

    ポケモンスナップの食物連鎖の描写は図鑑で見たやつだ!ってテンション上がったな

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:19:32

    キテルグマに背骨を砕かれて死ぬ人がいるようにサメハダーとかに食べられる人もいるんだろうな

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:20:14

    ここのアホの>>1みたいに煽り腰でなければポケ食アリ派もナシ派も好きにすりゃいいよ

    ここのアホの>>1みたいに煽り腰でなければ

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:20:49

    ウツボットが大量にいるジャングルから人が帰って来なかったりするし人もポケモンに襲われる世界だよな

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:21:29

    魚や植物モチーフのポケモンは明確に食べられてる設定が散見されるけど
    鳥や哺乳類寄りのポケモンではっきり食用になってる設定はほぼない?
    そのへんがゲーフリの線引なんだろうか

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:22:26

    >>93

    ウデッポウのハサミだけもぎ取ってるならそっちのがエグい気もするが……

    >>96

    ガラルでは珍味として人気って書いてるしカロスには食べる文化がないのかも?

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:23:11

    >>101

    虫ポケもよく捕食されてるけど、草食動物ポケが肉食ポケに喰われる設定も見ない気がするね

    少なくとも描写できるラインはその辺りなのかも

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:24:23

    >>91

    そもそも初期からコイキングとか食い物扱いだろ

    黒いゲーフリで調子に乗ったはお門違い

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:24:44

    >>96

    50センチのウデッポウが紛れる食材ってなんだよ……

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:25:20

    >>104

    コイキングは食えねえぞ

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:26:04

    >>102

    ウデッポウのはさみは戦いで取れても再生されると図鑑にはあるな

    ヤドンのしっぽと同じく正規の流通では取れたものを珍味として頂いているのかもしれない

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:26:04

    そういやタルップルの背中の皮も昔の子供が食べてたみたいな図鑑だったな
    なんとなく一部は昔の話にしようとしてる感はある

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:26:09

    コイキングは骨と皮だらけでまずいんだっけ

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:26:17

    >>106

    「過食部無さすぎるから誰も喰わない」ってのはつまり捌いて食ったやつがいるんじゃねーか

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:26:27

    木の実食えよ木の実

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:26:48

    >>102

    図鑑によればウデッポウのハサミは自然ともげるみたいだし、ヤドンに対する金銀のR団みたいに無理矢理もいでる訳ではないんじゃないかな

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:27:11

    >>106

    骨が多くて云々はアニメの話だぞ

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:30:31

    レジェアルはポケモン食べる云々の話は無かったような
    イモモチ美味いからね

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:30:37

    >>106

    赤いギャラドス伝説を記したゲーム内の本で、コイキングは食糧難を救ったという描写があったはず

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:30:52

    図鑑でヒレ取られてたサメハダーは死んでそう

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:30:53

    >>105

    だからこそ衝撃的だったのかもしれん

    本来なら紛れるはずのない大きさのものが仕入れた食材に混入してるんだから


    現実では50cmの魚はいるからまあ…なんかそのあたりに紛れたのかな

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:31:19

    >>114

    そもそも食用にしようとするにはポケモン側が人間より強い世界だから…

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:33:00

    ゲーム内の肉描写が気になる時は人工肉的な妄想で切り抜けよう
    人工でポケモン作る技術あるんだから人工の肉くらい余裕よ

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:33:40

    アローラには寿司屋があったけどあれは…

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:34:27

    ゲームの2作目にはコイキングが食われてて新しい方のソフトでもカマスジョーが食われてるって図鑑に書いてあって主人公たちがヤドンの尻尾食ってる時点でゲーフリは一貫して生き物だしそりゃ食うだろとしか思ってないぞ

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:34:44

    言いたいことは分かるけど、現実世界で〜とかクソみたいな極論を最初に持ってきた1はゴミだろ

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:36:02

    >>120

    割と魚は図鑑時点で隠されずに食われてるしそらね

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:36:24

    ゴージャスボールで手懐けてから捌いたケンタロスはA5ランクとかありそう

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:37:38

    でもレジェアルスレで前に語られてたゲテモノ食いレポートの体でポケモンの調理法ひたすらまとめるテルショウみたいなのは趣味が悪いと思いました

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:37:59

    そもそもポケモン食設定自体を否定する人とか見たことない
    どうせスレ主はポケモンが食べられる描写があまり好きじゃない人を勝手にポケモン食設定を否定する人に認定してシャドーボクシングしてるだけだろ

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:38:31

    >>121

    食うだろと思ってるけど小出しにしてるって言われてるの理解できてないのか

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:38:34

    >>121

    金銀にコイキング食べる話なんてあったっけ

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:38:48

    こんな対立煽りのスレタイに乗るなよ
    レッテル貼りから入ってる時点で議論する価値ないわ

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:38:59
  • 131二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:39:59

    じゃあポケ食歓迎の方は森にポケ食妄想・考察スレを建ててもろて
    私はたたら場に残ろう

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:40:03

    >>114

    ミツハニーのミツの食べ比べ、チュリネの葉っぱを薬にする、

    オクタンのスミを使った新メニューとかあったと思う

    肉は食ってないけども

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:40:28

    >>130

    そんな話あったかな……

    ググっても都市伝説としか出てこないし

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:41:46

    >>131

    そっちが森できのみ拾ってろや!

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:42:36

    肉もだけど野菜って描写あったっけ?
    ヤローは農家だけどみんな木の実食べてるイメージしかない

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:42:46

    メシの話ならやたらと充実してるアローラ
    さかなもにくも食べてるけどなんなのかはよくわからない

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:44:09

    >>135

    これとかあとワサビとか

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:44:25

    >>131

    >>134

    どちらが残るかで争ってて草

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:45:42

    >>135

    ネギ

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:45:42

    >>135

    ハプウが農家でラーメン屋の野菜はハプウのところの奴らしい

    レジェアルでもダイコンやらイモやら採れるよな

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:46:38

    >>135

    レジェアルでダイコンは出たしイシツブテを漬物石にする話とか

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:46:42

    ダイコンがあるなら煮物や漬物はできるな

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:46:50

    野菜は現実と同じかレジェアルみたいに少し違うぐらいなのかも

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:47:15

    >>134

    これは悪質な>>1の発言

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:48:19

    >>142

    千枚漬けならぬにばいづけとか出てるしな

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:48:56

    飯の話をしてたら腹が減る

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:49:21

    あの世界にも宗教上の理由で鋼タイプのポケモン食を禁じられてますとかあるんだろうな

  • 148二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:49:32

    ポケ食あるないもそうだけど、あの世界の生き物はポケモンしかいないよ派と他の動物もいるよ派がいるんだよね
    ポケモンしかいないよ派の人はポケ食大体あると思ってるけど、他の動物もいるよ派の人は割とそっちが食用でポケモンは食べないと思ってる人もいる
    中々複雑な解釈問題

  • 149二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:50:33

    他の動物いるよ派は少なくともここまで一人もいなかったような

  • 150二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:51:11

    そろそろアラスカ…♤

  • 151二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:51:24

    他の動物はいないけどインド象はいるよ派

  • 152二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:51:40

    動物もポケモンもどっちもいるけど人間がグルメなのでどっちも食われる派

  • 153二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:52:01

    >>152

    インド象はダイオウドウに置き換えられた定期

  • 154二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:52:10

    ポケモンじゃない動物っているの!?
    初代のインド象くらいだと思ってた

  • 155二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:53:17

    >>150

    まだハワイ♢

  • 156二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:53:26

    >>153

    つまりダイオウドウはポケモンじゃなくインド象だった…

  • 157二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:54:01

    >>156

    だからあんなに空気なのか

  • 158二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:59:25

    インドゾウはポケモンかどうか…

  • 159二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:00:11

    図鑑の分類見る限りは他の動物いてもおかしくないんだよな
    ペルシアンとか分類シャムネコポケモンだし

  • 160二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:00:46

    図鑑説明も昔は〜って表現が多いし、ガッツリポケ食の描写あるのもヤドンの尻尾とかのポケモンの命には問題無さそうな所だから、ポケモンが人間のパートナーとなる前は一般的だったけどパートナーになってからあまり食べられなくなった感じじゃない?

    後、真面目に考察するならポケモン以外の生物はいないって決めつけるのもどうなんだ?少なくとも人間と植物はいるわけだし、図鑑からでも初代にしか出てこないインド象は置いといて分類に色んな生物の名前が使われてる以上あの世界にも普通に色んな生物いるんじゃねぇの?

  • 161二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:04:42

    そもそもシンオウしんわでポケモン食ってたと書いてる
    日本では猫や犬は食わないけど他の国では食べてることもあるみたいに、地方によっては今でも普通に食ってるんじゃないの

  • 162二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:05:02

    初めから動物が存在しない世界ならねずみポケモン、ばけねこポケモンとかどっから来たんだって話になるからね
    まあ実際は便宜的な側面が大きいのは理解してるけど

  • 163二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:07:54

    >>160

    なるほどなあ

    単に家畜とかペットの動物が一切出て来ないし肉も何の肉か説明されないのでいないものなんだと思ってた

    図鑑の分類とかに名前があるから存在するだろうというのはたしかにそうだな

    昔は食べてたけど他の食べ物が充実したりポケモンが愛玩動物として普及するうちに

    ポケモンは食べなくなったというのも普通にありそうな話だ、面白いね

  • 164二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:09:38

    ポケモンだってポケモンを食べてる(ヒドイデとかピジョンとか)のだし野生動物として食物連鎖は普通に起きてるだろうしな

  • 165二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:12:40

    設定として人間がポケモンを食べることもあるしポケモン同士の食物連鎖もある
    それはそれとしてポケモンを食べる表現が苦手な人はいるし、感覚として特におかしいことではない
    1は何故かポケ食が苦手という人に現実ではどうこうのレッテルを貼り付けたクズ

  • 166二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:14:05

    パチリスのチタタプスレかと思ったら

  • 167二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:16:55

    金カムはジャンプカテにおかえり

  • 168二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:20:53

    >>160

    でもここまで何十年もやってきて犬一匹アリ一匹すら実在の動物はいないのは事実

  • 169二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:28:29

    知らんけどポケ食ポケ食言ってる奴に聞いてみたいけどは植物ポケモンはどうなんだ
    普通に野菜あるし食わないのかな
    だったら描写されてないだけで牛豚その他いてもおかしくなくない?

  • 170二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:29:37

    バニプッチ族って食えるのかな

  • 171二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:29:47

    公式も明言を避けてる部分だから二次創作や妄想内で人間キャラに食事させようとすると木の実食のベジタリアンになりがち

  • 172二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:35:28

    ガレット、パンケーキ→小麦粉
    エネココア、グランブルマウンテン→カカオ
    この辺見ると植物関係は現実と大差ない感じする

  • 173二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:42:29

    >>171

    肉を食う場面でも何の肉という解説をしなきゃ独自の解釈に任せられるからセーフ

    「牛丼」みたいに動物名が入ってる料理はきついかもしれんけど

  • 174二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:46:56

    タケシは毎回シチューみたいなのを作ってたと思うけど
    そもそもポケモン世界の人が同じ食生活なのかもわからねえしな
    草食動物みたいにたんぱく質は自給できるのかも

  • 175二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:47:47

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 12:50:39

    現実の家畜に愛着なんてないしなんなら生き物として認識してないから普通に食べるに決まってんだろアホか?
    としか言いようがない

  • 177二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:06:20

    大部分の生物(無生物)が特定の固有種に置き換わっている創作物の例がポケモン以外にあったかどうか

  • 178二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:09:50

    >>162

    イデア論とか言い出すの除けば、ねずみだってねずみと名付けられる前、名無しの時代が必ずある。

    ねずみや猫って正式名称の動物が正確にはいないのやドブネズミが発見された瞬間からドブネズミと呼ばれていた訳ではないのと同じで、ねずみって呼ばれたポケモンが後にピカチュウやコラッタって名称を与えられたって現実と同じ流れはありえるよ。

  • 179二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:13:15

    そもそもチョロネコが猫という種別の元祖みたいな説も考えられるよなあ

  • 180二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:00:31

    >>169

    モンジャラのツルがスパイスになるから植物ポケモンも食べてるんじゃね?

  • 181二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:46:33

    あるかないかで言えばある
    想像したいか否かで言えば否
    そんだけの話なのでは…?

  • 182二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:40:06

    設定としては理解できるけど推しが食われる事に情緒が破壊されるファンと動物食うのはちょっと…みたいに色んな派閥があると思う
    俺はポケモンにも色んな共存の形があって良いと思うんだけどね

  • 183二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:50:46

    >>181

    こんかいばかりはなんもかんも1が悪い

  • 184二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:37:02

    まあ推しに食われたい派閥や推しを食べたい派閥はマイノリティではある

  • 185二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:49:50

    アニポケスレ以外でマイノリティくん見るの珍しいね

  • 186二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:11:46

    マイノリティだからな希少種なんだよ

  • 187二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:28:42

    ヤドンのしっぽとか植物みたいに失っても再生できるなら気にしない人は多いのでは
    完全に屠殺して食うのが苦手なのは分かる、あるかないかとは別にして

  • 188二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:22:12

    ヤドンのしっぽってどんな味するんだろうか…想像付かない

  • 189二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:24:08

    牛テールとバラ肉の間みたいな感じかな うまかったよ

  • 190二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:24:46

    カビゴンって意外と鹿肉みたいで美味しいんだよね

  • 191二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:25:14

    コイキングは泥臭くてダメ、食糧難でもないと食う気にはならないわ

  • 192二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:26:24

    ユニランの細胞液みたいなゼリーの部分は細かく砕いて酢醤油をかけると、ところてんみたいでおいしい

  • 193二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:27:11

    フェローチェってあれで意外とエビのしっぽ食ってるような味わいがあるんだよな

  • 194二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:28:05

    この前、ミルタンクのシチュー食べたけど絶品だったなあ 肉もミルクも糧になる良ポケモンだ

  • 195二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:28:56

    ウールーとバイウールーの食べ比べしたけど違いがよくわからなかったわ…
    もう少しウールーは低レベルのを用意したら良かったかな?

  • 196二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:30:46

    >>194

    >>195

    やっぱり食べるならノーマルタイプが一番だよな 変な癖もないし

    ガルーラの子供って大切に育てられてるから柔らかくてうまいんだと その肉とラッキーやハピナスの卵で作った肉とじ丼は至福の味なんだってなー いつか食ってみたいわ

  • 197二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:31:57

    >>196

    ただ、メガガルーラになったことがあると肉質は一気に落ちるらしい

    サンムーンで対戦最前線にいたようなのは格安で食えるけど…さすがにわざわざ食べるほどの味じゃなかったな

  • 198二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:33:41

    ノーマルタイプもいいけど他のタイプも悪くないぞ
    アマカジをふんだんに使ったバイバニラサンデーは今の季節ならぴったりの爽やか冷たくて何より甘さの割に低カロリーだからダイエット中でも食べられるスイーツとして人気なんだ

  • 199二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:34:35

    ヨワシの踊り食いを食べたけど群れの姿になるらしくてかなりちびちび食べたな…

  • 200二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:35:03

    ポケ食はやっぱりピカチュウの丸焼きよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています