しめなの

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:37:04

    お鍋のしめはうどんなの

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:37:20

    ぞうすいなの

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:37:38

    きしめんなの

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:37:40

    ラーメンなの

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:37:47

    ラーメンも好きなの

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:37:50

    鍋によるおじさん「それは鍋による」

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:38:07
  • 8二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:38:22

    >>7

    なんなの?

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:38:35

    鍋の締めはおじやおじさん「鍋の締めはおじさん」

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:39:19

    >>9

    おじさんで締めるな

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:39:54

    >>9

    締めというより具材なの

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:42:24

    >>11

    シメというか具材の追加では?

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:43:00

    >>11

    美味いおじさんなの

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 13:46:38

    >>7

    マジでなんなの?

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:18:34

    >>7

    理想のスキヤキ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:19:21

    >>7

    母さん、塩とマスタード持ってきてくれ!

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:19:27

    すき焼きはうどんなの
    でも寄せ鍋はラーメンなの

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:20:09

    >>14

    「世にも奇妙な物語 すき焼き」で調べるといいの

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:21:14

    四半期の締め報告早くしろなの

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:21:55

    >>7

    ピカピカ泥団子?

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:23:00

    締め切り近いの急ぐなの

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:23:49

    25日までなの

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:24:20

    >>7

    これずっと食べてみたいんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:24:43

    間に合わないの
    しぬなの

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:27:03

    今日の5時なの
    4時10分まで講義なの

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:29:03

    ここまで雑炊がないとか信じられないの

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:29:34
  • 28二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:33:12

    >>18

    調べたの

    やっぱり世にも奇妙な物語だったの

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:38:03

    鍋の締めと言えばうどん、ラーメン、雑炊……様々なパターンがあるよね 多数の具材の出汁が出た残り汁、最後まで美味しくいただきたい物です。

    さて、鍋と言えば鍋をつつく…というスタイルが一般ですが、かつては違うスタイルだったのをご存じでしょうか?

    日本には、縄文~弥生時代ごろから煮炊きを目的とした調理器具がありましたが、鍋状のものが出現したのは鉄器が登場してからです。
    しかし、これらで作られる料理は汁物や煮物であり、現在の鍋物とは異なるものでした。
    また、各自が自分の膳で食事をする文化があったため、鍋で作った料理は調理が終わってから取り分けられるものであり、火にかけたままの鍋を直箸でつつくことはしませんでした。
    現在の「みんなで鍋をつつく」形が普及したのは、卓袱(しっぽく)料理などの登場によって「ひとつの皿や鍋から料理をいただく」というスタイルが定着した、江戸末期から明治ごろと考えられています。

    僕も姉さんと鍋をつつくのが楽しみなんですよ。冬が待ち遠しい…夏は暑くて…

    今だ!スターズオンアース!

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:39:28

    >>29

    スタンドバトルみがある

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:40:25

    ここにも出てくるんか宝塚仮面

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:46:03

    豆知識が披露出来そうならねじ込んでスターズオンアースに反撃のチャンスを与える それが宝塚仮面

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:52:01

    半生が1番美味しいの

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:07:35

    >>33

    〆サバァ!

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:19:30

    木の実食べてるから美味しいと思うの

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:22:56

    >>35

    シメェ!

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:25:32

    え、ちゃんぽんめんじゃないなの?

    と言うかちゃんぽんめんを手に入れるの結構大変なのだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています