- 1二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:42:22
- 2二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:43:03
- 3二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:43:10
ネタの情報も出さず教えろとな⁉
- 4二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:43:49
正解が分からないから追っ手から逃げて次に気付いた時には知らない場所って感じにしたな
王道すら分からない - 5二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:44:56
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。 - 6二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:45:02
- 7二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:45:39
いろんな作品のスタート地点を参考にすりゃええんとちゃうの
NARUTOやドラゴンボールは
開始時点で主人公がどんなやつかわかるようにしとる
逆に最初に世界設定語るとアカン気がするな
サムライ8とか見てると - 8二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:45:54
面白くなくていいから一回適当に書いてみた方がいいよマジで
- 9二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:46:15
どこでもいいからプロットをまず書き出してみろ
それからあらすじを作れ
あらすじができたらそこに至るまでの理由なりなんなりを考える
ついでに語彙力も増やすよう心がけるとなおよい - 10二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:46:33
台詞から始める
天気や季節の描写から始める
舞台設定から始める
俺はこの方法で今月0本のSSを世に送り出した。 - 11二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:47:54
- 12二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:48:06
それは一振りのバイブだった。
- 13二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:48:47
なるほどわかった
面白いかはわからんが俺が無難だと思ってよく使うのは時間帯や場所から書くやつだな
いつ、どこって情報を真っ先に出して読者に作中での状況を提示する
続く2文目以降で誰が何をしてるとかの情報を出す感じ
- 14二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:49:11
漫画とはいえガッシュとヒロアカは最高の1話だったからガチで参考になった
絵の勢いもあるだろうけど1話から感動させるのってそんな簡単な事じゃない
ただ自分の書くもののジャンルがサスペンスだった為に主人公を救ってくれるキャラとの出会いなんて展開を盛り込めなかった - 15二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:50:56
サンタクロースをいつまで信じていたかなんてことはたわいもない世間話にもならないくらいのどうでもいい話だが、それでも、俺がいつまでサンタなどという想像上の赤服じーさんを信じていたかと言うと、これは確信を持って言えるが、最初から信じてなどいなかった。
- 16二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:51:27
- 17二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:51:31
- 18二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:52:31
まぁそれは才能だから…
- 19二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:53:14
自己中心さを伝えきれなかったことを反省してるの極まってて好き
- 20二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:53:18
冒頭とは、疑問系で書かれた結末である
という言葉がある。
言っている意味はわかるが具体的にどうすればいいかはわからない。 - 21二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:53:49
- 22二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:54:17
そろそろ日は落ち月が輝き始める時間か
いつものように俺は店を開ける準備を始める
みたいに時間帯、簡潔に今主人公が何をしてる人か、一人称でなんとなくの性別がわかるようにしてる
でも上手い人はもっと上手いから辛い…… - 23二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:56:09
- 24二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:57:45
あと一番迷うのは、あらすじで言及したことをあらためて本文内で説明するか否かやな
たとえば主人公が不良ってあらすじやタイトルで既に書いてるとき、もう主人公が不良って説明してますよって前提で書いていいのか悩む - 25二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:59:22
そこはいちいち説明せんでも主人公の行動で再確認させりゃええんとちゃうの
- 26二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 15:59:38
二話目から書くのおすすめ。
それから逆算して書けば区切りの良い一話が書ける。 - 27二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:00:37
仗助がこのナリだからパチンコ屋入るのも大変って言ってた時
ああそういえばこいつら不良だったな…と思い出した - 28二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:02:27
ジョジョはみんな見た目キテレツすぎてリーゼントに違和感ないのよ
- 29二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:04:14
- 30二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:04:56
- 31二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:06:57
- 32二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:12:08
主人公のプロフィールでも書いときゃ良いんじゃね
例えば不良ならなんで今不良なのかを書いときゃ十分やろ
今なんでこうなっているのかが後に出さなきゃならない事なら
他校の不良とケンカしてる所でも書けばええ
そのケンカ内容でそいつがどういう奴なのか書ける - 33二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 16:21:05
話の立ち上げ方がわからんという事でいいのかね
鬼滅の刃で言えば惨殺された家族を炭治郎が発見するシーンで話が立ち上がるからその前の家族との生活描写という話の前提とこれからの展開を予感させる「鬼が出るぞ」にあたる部分を書けばいい
書き出しは可能な限り最速で話が立ち上がるように考えればそれほど悩むところでもない - 34二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:29:59
1.主人公とメインキャラクターの会話を何も考えずに書いて何事もなかったかのように次の章でその状況になった経緯を書く
2.その章(あるいは話)のクライマックス近い場面を書いてから何事もなかったかのように次の章でその状況になった経緯を書く
3.主人公の日常を適当な所から書いて事件が始まる場面まで繋ぐ
4.俺は××をしている○○。ガールフレンドの△△と遊びに来ていた所、怪しい男たちの取引を目撃してしまった。夢中になっていた俺は後ろから迫る怪しい男の仲間に気付かず毒を飲まされ、気づけば……身体が縮んでしまっていた!俺が生きているとばれれば俺の知人に迷惑がかかる。咄嗟に俺は△△の所に転がり込むことにした!たった一つの真実見抜く見た目は子供、頭脳は大人!その名は、名探偵コナン!
5.その辺にある小説の書き出しを参考にして真似しろ - 35二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:35:45
- 36二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:40:08
やっぱ今後の展開から逆算して書いていくのが一番いい感じか
逆にそれができないってことはプロットの練り込みが足りてないってことなのかもな - 37二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:41:07
- 38二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:44:17
- 39二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:51:12
例えば上でも上がってるが
最初に自分が考えた楽しい世界の設定だけ書き出したって読者は付いてこれない
ってのが「創作でやってはいけないこと」で
キャラクターが異世界転生オレ強えするのは嗜好の問題って事やろ
- 40二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 19:52:16
好みの問題はさておき、娯楽作品作んならこれだけは意識しておけっていう定石はあるで
具体的には
『内面掘る程でもない名前付きキャラには解りやすい外面的特徴付けとけ』
『作品のコンセプトは三行以内に説明出来るようなものにしろ』
『設定垂れ流しはアウト。どうしても説明したいなら、読者の気を引くような絵面を作れ』
『主人公に好感を持たせられるような行動を定期的にさせろ』
『主要キャラはできる限り各章の序盤に顔見せをすませろ』
辺りがそう、殆ど本の受け売りだから何でかは解んない
- 41二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:09:02
初っ端から衝撃的な展開や場面を書く、ってのはありきたりではあるけど強いよね
どうしてこうなってるのか、で1話分は読ませられるし
これこういう話なんでよろしく!な出だしも嫌いじゃないけど - 42二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:33:29
「最初の一行をひねり出すことほど、物書きにとって難しいことはない」って五代ゆうも言ってたし、こうすればいいって簡単に示せるもんじゃないな
- 43二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:47:25
- 44二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:51:38
逆に1話目を仮で置いておく方法もありね
1話
あれがこうしてああなってこうなった
で、2話から始めると - 45二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:54:58
- 46二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 02:28:00
少年漫画の一話目は走らせろってのは聞いたことがある
昨今、コンテンツ消費速度が爆速なので小説も初っ端説明入れるより一気に緊迫させて読者を引き込む方が重要なんじゃないかと思う - 47二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 02:43:55
なるほどな
要するに打ち切り最終話にもそのまま使えるような1話にしろってことなんだろう
例えばワンピースとか「海賊王に俺はなる」ってルフィが船出して物語が始まるけど、逆に「ルフィは海賊王になれるのか!?~完~」でも通用するし
- 48二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 02:48:40
・書き出し部分は最後に、今まで書いた物語に合わせて書く
・適当に数通り書いて、その中で一番面白かったやつを採用する
・事前に数十パターンの書き出しのストックを作っておいて、今回の話に使えそうなのをストックから使いまわす
このどれか - 49二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 02:51:57
3Pまでに引き込むなにかがないと辛いというが
- 50二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 02:57:08
ギルガメスとバララント。この2つの星系は、原因も定かではない戦いを100年も続けていた。始めは局地戦が続いていたが、俺が志願する頃には戦線が拡大し、2つの星系に属する200余りの惑星が戦火に巻き込まれていった。俺は戦った。始めは生まれ故郷のメルキアの為と信じて戦った。だが、戦いは長引くばかりで終わりが無かった。俺は疲れた。誰も彼もが疲れていた。
悲惨な戦争が続いてるのと主人公が真面目というか使命感とかそういうのが強かったけど擦りきれたってのがわかる良い始まりだよな