- 1二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:44:12
- 2二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:53:42
比較的平坦寄りだから他のアスレチックレースより走りやすい奴はいる
- 3二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:53:49
府中2000はちょっと長いマイルだからな
- 4二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:54:17
結局その馬の持ってるスペック次第みたいなところある
- 5二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:54:30
- 6二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:54:39
- 7二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:54:50
- 8二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:55:03
- 9二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:55:24
- 10二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:55:44
ほぼほぼ全てが走りやすいから勝つにはスピード×スピード×スピードみたいに難易度上がるのはある
- 11二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:55:59
- 12二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:56:07
- 13二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:56:38
欧州のそいつらに比べたら日本のコースはどれも優等生
- 14二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:56:44
- 15二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:57:34
もしかして坂がスタミナを食うの?
- 16二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:59:24
国内の他の競馬場で適性より長い距離走る馬が割とでやすい競馬場って他にもあるの?有馬記念はペースによってはマイラー寄りの馬でも好走する場合もあるって話も聞くけど。
- 17二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:59:50
平坦な分直線での瞬発力やスピードの切れ味が求められるイメージ
- 18二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:00:10
- 19二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:00:31
欧州だとヨークに近いんじゃないか?
- 20二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:04:57
コースの形状が大きく関係してるんだろうね。最後の直線の坂以外は平坦で、坂で先行勢の脚が止まりやすいから後ろで末脚を溜めることが出来ればマイラーでも勝ちにいけるし、寧ろスピードがあるマイラーの方が有利な展開になりやすいまである。
- 21二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:05:18
- 22二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:06:02
まぁ日本だとなんだかんだで1番素の実力が出るんじゃないですかね
- 23二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:07:45
それはお前がブリランテに勝ってほしくなかったアンチだからだ
- 24二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:09:24
それだと朝日杯馬がダービー馬になるのが30年弱経たないんですよ
- 25二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:13:23
朝日杯からクラシック馬が出たのは
ナリタブライアン以降はロゴタイプとドウデュースだけだし - 26二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:14:22
- 27二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:14:47
阪神とかの方が坂が多いからよりスタミナが要求されるってだけじゃないの
そもそも適性距離って絶対的なものじゃないし - 28二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:17:53
コントレイル「えっ、先行有利なコースだと思ってました」
- 29二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:19:09
- 30二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:59:15
メイダンみたいになってたら気性じゃなくて距離の都合で普段マイル走ってるの馬の大半は凡走するのかね
- 31二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:24:12
- 32二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:29:15
そんなのいないからあいつは府中専用機なんだ
アーモンドアイですらそれはできなかったんだ - 33二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:35:19
ならウオッカが例外なだけでは
- 34二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:35:47
- 35二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:36:26
そいつら中山2500もいけるクチだろ
- 36二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:42:10
トーセンラー「善戦でいいならマイラーでも京都3200m走れるぜ」
リアルスティール「だよな、いっそ府中2400より京都3000の方がマシだわ」 - 37二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:43:58
- 38二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:44:42
- 39二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:47:11
府中はだいたい平坦だけど
最後の直線の坂が高低差200mだからなぁ - 40二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:48:20
元々ルメさんも周り(併走に付き合ったikzeとか)と違って「桜花賞はちょっと忙しい(→マイルは短い)」って認識だったらしいからなあ
- 41二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:49:45
- 42二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:50:52
アイツ京都では生涯掲示板内だったし、京都専用機的な感じだったんじゃね
- 43二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:53:01
アーモンドアイ陣営はルメール以外全く信用に値しない
- 44二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:54:01
要はスローから直線よーいドンになりがちだから距離ごまかせるってことじゃない?
- 45二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:54:30
- 46二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:57:21
- 47二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:58:58
歴代ダービーJC秋天安田勝ち馬見てても一部飛びぬけたやつら以外他競馬場でも距離適性貫通してる馬はあまり見ないし府中は特殊なのとG1が多いのでここが特別得意な馬は府中限定でなら距離に幅があってもまあまあ勝てるってところはあると思う
- 48二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:59:46
何を根拠に言ってんの?
- 49二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:01:27
アモアイみたいなパターンもんあるけどそもそも適正距離貫通するようなローテ組む有力馬なんてあんまりいないしなんとも言えない気が
- 50二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:01:59
- 51二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:02:18
- 52二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:02:47
- 53二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:03:55
マイラーが中山2500m好走する方が多いんじゃないですかね
- 54二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:03:59
ダメジャーとジャスタはちょっと別枠だよな
- 55二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:04:53
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:05:25
有馬がマイラーも好走できる説並のあやふや感
要はそれができたやつがすげーだけで別にレース場には何の作用もないってことだろ - 57二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:06:28
- 58二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:07:25
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:07:29
- 60二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:08:03
- 61二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:08:15
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:08:23
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:08:40
直線長いからロングスパートかけづらいってのはシンプルに直線弱者ってだけやろ
- 64二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:08:58
競馬初心者なんだけど、ドスローなら逃げ有利では?
- 65二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:08:59
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:09:10
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:09:36
そのロングスパートが得意なハーツ系が府中得意なんですが…
- 68二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:10:19
直線長いから~→直線長いからロングスパートできないとはどういうことか
ペース落とす→↑にあるように後ろの馬がロングスパートできないならむしろペース落とした前の馬の有利ではないか
芝の状態が特にいい→日本の競馬場の芝はどこも良いですし、使い込まれたら悪くなります
- 69二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:10:37
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:12:48
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:15:17
例えばグローリーヴェイズっていうのがいるんだけど、コイツは京都2400~3200mまでならある程度走れる(2400mなら勝ってる)
メジロマックイーンは阪神2000~3000mまで走れる
ヴィクトワールピサは中山1800~2500mまで走れる
どこの競馬場にもそういう馬はいる - 72二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:17:46
ヴェイズは京都1800で2着あるな
- 73二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:01:36
まあ中山競馬場にだって一部でマイルだと主張される有馬記念があるし‥
というかそもそも距離適正自体レースペース次第なところあるからなあ - 74二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:32:08
ウオッカはマイルCS出てないからなあ。出てれば勝ってたか?
- 75二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:40:57
府中と中山だと求められる適性が全然違う感じはする、単純な距離の話ではなく
- 76二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:50:49
2008年はともかく2009年は覚醒カンパニーだから無理やろ
- 77二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 08:44:19
府中は何で長い直線の入り口に激坂を配置したんだろうな……いっそドバイや香港みたいに全部真っ平にするかせめて京都みたいに道中に坂を配置すれば良かったのに。
同じく直線に坂がある阪神や中山は府中に比べて直線が短いから差し馬が道中末脚を溜めても仕掛けどころミスると届かないってリスクがあるのに府中は直線が長くて、そういうリスクがほぼ無いに等しいからおかしなことになってる。 - 78二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:16:07
有馬マイラー好走説は府中改修前の昔の話よ。ギャロップダイナとかダイユウサクとかサッカーボーイとか
コーナー多い分息が入れやすくごまかしやすいとかで、2400m実績皆無の好走例がそこそこあった
今は府中が軽くなったんでもう言われん
- 79二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:19:32
ジョークが分かるやつはこの掲示板に居ないからね
- 80二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:37:32
グランプリは距離不安でも人気投票入れてもらったから…でその距離得意じゃなくても出るから同日の条件戦より道中めっちゃスローペースとか稀によくある
まぁ福永パパも自分の得意なペースに落とし込めば勝てるって言ってるしそういう戦略自体はあるんでしょ - 81二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:42:11
- 82二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:46:11
アーモンドアイは適性2000の馬だけど2400走れたし
超スピードがあれば誤魔化せるんだろうね - 83二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:51:17
府中以外でも2200くらいまでは多分走れる。京都2200ならいけるけど、阪神2200は分からんってかんじだったのかも。
- 84二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 15:23:50
ダービーやJC勝った馬でまだまだ上を目指せる凄い馬は普通なら宝塚を選ぶからほとんどいないだけでは?
ウオッカは充分に凄い馬だったと思うけどローテの関係で出来るけどやらなかっただけな陣営は普通にいると思う
特に牡馬は牝馬みたいに年間4戦全てを府中G1でやるみたいな府中特化ローテと調教できないし
- 85二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 15:27:24
府中1600m(安田記念)1着、2000m(秋天)1着、2400m(JC)2着のジャスタウェイは究極の府中巧者という訳だな!
- 86二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 16:06:29
どスローよーいドンが一番顕著なのは中山よね
コース形態的にスピードが出ないから仕方ないけど - 87二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 16:08:09
はっきり言うと中距離勝てるやつがわざわざマイルに行く方がおかしいねん
2000mならまだしも2400m勝てるやつが1600mに出る方が少ない - 88二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 16:10:27
- 89二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 16:11:50
逃げが集まればどこも速いよ