- 1二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:15:56
- 2二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:16:52
- 3二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:26:35
- 4二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:29:07
猿はまあ分かるけどみずなんちゃらはなんなん
- 5122/07/14(木) 21:36:42
分からん…調べても出てこんのや……
- 6二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:38:29
1が強過ぎる
- 7二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:45:04
瑞瑞桑桑とか?
- 8122/07/14(木) 21:49:12
怖い漢字を当てはめないで…怖くなるじゃん……
- 9二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:44:36
かんながらたまちはえませ、の元になったことばがわかってるなら知りたい
一族以外の者が知れば災いが起こるとか、一族以外に意味を知られてはならない掟とかがあるなら別にいいけど - 10二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:45:51
3時間ぐらいの外出ならエアコンを付けっぱなしにする謎の風習があるな
- 11122/07/14(木) 23:08:52
そんな風習はない…と思う
ググッたら「カムナガラタマチハエマセ」って言葉が出てきたんだよね。迷いのある魂の浄化とかなんとか。転じて困ってる時とかにも言うみたい。それがちょっと変化したのかなって思ってる
- 12二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:18:39
願掛けというか言霊みたいなもんか
- 13二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:59:32
物凄い適当な推理だが「水水火火」じゃないか?
猿=申は五行では土、土剋水で水に強く火生土で火から生まれる
猿という言葉がタブーなのは「口にだすのも畏れ多い」ってことなのかも?つまり猿を奉っていた家系なのかも?