- 1二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 22:50:07
- 2二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:02:02
スレ画 is 何
- 3二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:13:59
ぷよぷよのオリジナルだ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:15:45
TYPE-MOONはコンパイル在籍だったから
出てこないかかなり遅くなりそうだね - 5二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:18:00
今も続いてるならぷよぷよランド作ってるだろうね
まあ確実に一強、ないしはかなりデカい存在になるはず - 6二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:03:33
織田が牛耳ってたらダメだったんじゃないかな…
なんだよあのなろうオリ主テンプレみたいなん - 7二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:30:56
堕王の従来は色んな制作チームが好き勝手やったせいでとっ散らかってて求心性に乏しかった魔導設定を一本化するって試み自体は、公式の提供するイメージが固定化されて必然的に全てのファンはふるいに掛けられるけど残った層は離れにくくなるから、コンテンツの存続可能性に着目した場合別に悪くはなかったと思うよ、当時はアルルの性格の解釈すら相容れない二つの派閥が対立してた状況だったし、真魔導路線が一定の人気を博して死にゆくコンパイルの最後の息吹きだったのも事実
まあそれに目が眩んで堕王にシナリオデザインの全権を制作サイドが委ねた結果、リミッターが無くなって急進的で押し付けがましくなった上に、大多数が望んでない変な方に脱線しちゃったから、後になって批難されてるわけなんだけど
実際にその流れになるとその場は持ち堪えてもいずれは原点回帰を望まれるだろうし、その通りにしてもファンドム以外からは既にコンテンツとして死んだと見做されてて復権する事は難しいだろうね
- 8二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:36:14
男女関係なくほとんどのファンがシェアル・サタアル・シェウィ辺りのメジャーなノマカプないしは箱推しだったの今思うと凄くない?
- 9二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 02:05:14
ファイアー
- 10二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 02:05:25
アイスストーム
- 11二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 02:32:22
ダイアキュート
- 12二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 03:08:20
じゅげむ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 03:41:00
だって見た目がまともなキャラがそこら辺しか基本おらんし…
- 14二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 08:12:57
今でもファンがいるキャラを作り出せたこと、パズルゲームの金字塔を打ち立てたことはすごいけど、割りとあっさり会社として終わったからこそファンの結束が強くなった面もあるしなんとも言えんなー。
まあでもそんな未来もあったのかもね。 - 15二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 08:20:39
潰れなかったらor潰れた後の権利の分散がなかったら今でもアルルが主人公の魔導物語の新作がプレイできたのかなってちょっと思う
- 16二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:26:44
ぷよまんがゲーム題材の食べ物の代表的な存在となり
何ならもみじ饅頭と同じぐらいの知名度を得ていた可能性 - 17二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:48:44
オタク文化の発展と浸透はこっちの世界線より早まるだろうな
ぷよ魔導が一般子供ゲーマー萌えオタあらゆる層に訴求し得る今なお唯一無二のIPなんでそこ経由とあとコンパイル自身の発信力の強さもある、アイマス的なアイドル育成ゲーや擬人化あるいはその両方をなぞったウマ娘的なコンテンツも(流行るかどうかは別として)コンパイルがいち早く出してそうだし、同人活動も積極的に保護してくれそう - 18二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 00:38:39
- 19二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 00:47:25
- 20二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 01:50:54
- 21二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:10:38
コンパイルが存続の道を辿っても唯一存在するのが確定的なメジャーな同人発の一次創作は東方だけか…まあこっちみたく爆発的に流行る事もなくZUNの若気の至りの象徴としてひっそりとその歴史に幕を閉じそう
- 22二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 06:50:59
パズルゲー苦手やし、で全然触らなかった身としてはアレがそこまでのモンだったという印象がどうしてもない
- 23二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 06:53:23
型月世界だったらFGO作中に出てくる特異点やら異聞帯案件やんけ。
- 24二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 10:02:00
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 10:45:20
このスレで聞くことじゃないかもしれんが、魔導物語ってそんなに大きなムーブメント作ってたのか?
ぷよぷよがきっかけで一般に広く知れ渡ったコンテンツで、魔導物語自体は閉じたマニア向けの商品のイメージなんだが - 26二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 11:48:14
割とそれで合ってる気がする
ぷよぷよの元にそういう作品があるってのは知られてたけど、魔導物語自体が凄く売れたとかはなかった筈 - 27二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 11:59:12
まあ一応このスレはぷよ魔導で両方入れてるから。ぷよ入れても別に牛耳るほどの影響力なかったとは思うけどね。
結局公式もラノベ展開で世界観ワケわからなくしたりしてたし、倒産しなくてもその後に出てきた作品を抑えて上にいられるほどの魅力を維持し続けられたかは大分怪しいと思う。 - 28二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 12:46:51
タイプムーンは経歴がコンパイル退社スタートになるだけじゃないかなあ
- 29二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 12:53:59
とはいえ潰れないで済む絵が思い描けない会社でもある
なんだよ新入社員への丁稚制度とかぷよシャツ強要ぷよまん販売ノルマって… - 30二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 13:05:03
ぷよまんは好評だったし通販部門も(内実は不明だが)評判は良かった
ぷよぷよランドとパワーアクティでやらかさなければ日本一みたいに根強いファンに支えられて継続してたかも
もしくは今の歴史よりもう少し温和な形でセガかバンダイ(ナムコ)あたりの傘下に入ってたか - 31二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 13:23:12
年代が進めばコンパイル社員のクリエイターも技術上がるし機材進化するしで結構良い線行きそうなんだよな〜
ぷよぷよは大会もやってたしEスポーツ方面も手早く対応出来そうだし