- 1二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:21:47
- 2二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:24:32
あんまパワーアップ感ないよね
変身するのが前提みたいな
強いて言うなら界王拳ブルーのような - 3二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:25:32
アブソリュートデストラクションを結局1回も破れないのはちょっと…
- 4二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:25:49
界王拳ブルーはジレンがおかしいだけで他には圧勝するじゃん!
- 5二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:26:41
ナラクをぶっ壊してやるぜ!って理由でも変身したからな
- 6二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:27:58
- 7二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:28:28
- 8二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:30:30
アブソリューティアンの戦士アブソリュートタルタロスが決死の力で放ったアブソリュートデストラクションを超えたアブソリュートマキシマムデストラクションだったから仕方ないんだ
- 9二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:32:13
ゼロさんも惑星ものとも吹き飛ばす程頑張ったらマキシマムアブソリュートデストラクション並かそれ以上になるかもしれんし……
- 10二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:33:03
究極生命体アブソリューティアンの戦士アブソリュートタルタロスが強すぎて比較しづらいというか タイマンで倒せる存在じゃない扱いっぽいよねアブソリューティアンのネームド
- 11二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:35:24
- 12二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:35:25
無駄に硬くてサンドバッグになる割に無駄に火力が高くて光線技だと味方はワンパンされる坂本監督だとよくあるやつなんだ…
- 13二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:36:33
1番わからなくなったのは素のゼロの強さだと思う
- 14二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:37:28
そもそもウルティメイトゼロが敵圧倒したのジュダくらいだしな……
- 15二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:37:45
ビヨンドはジード作中でゼロのコンディションが大きく変動するからなぁ…
よく言われるレギオノイドの時は(勿論ダダ達が強かったのもあるだろうが)キメラベロスにボコられてレイトさんから見てもわかるくらいヘロヘロだったし逆に最終回付近ではかなり回復してるだろうし - 16二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:39:45
- 17二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:42:09
- 18二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:42:26
- 19二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:57:22
ゼロには悟空でいて欲しい気持ちがあるんよなぁ...
- 20二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 13:00:11
メビウス以前のウルトラマンが普通にインフレに追いついて来て、ゼロがUSにならないと埋もれた感がある
まあこれが正しいパワーバランスではあると思うけど - 21二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 13:11:15
- 22二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 13:21:40
- 23二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 13:43:01
その分ヒーロー側が光線技ラッシュだったりタイプチェンジラッシュをするからバランスは取れてたりするから好きよ自分。
- 24二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 14:36:55
あればみんなの思いの力という特撮では最強クラスのバフうけてるし
- 25二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 14:38:39
- 26二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 14:39:55
- 27二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 14:48:27
最初はあるとないでは違うし。列伝最終回までリアルタイムで見て感動したせいでシャイニングゼロ贔屓になっている自覚はある
- 28二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 15:02:08
というか変身するのは良いけど素の状態である程度殴り合って別にその状態で相手に押されてるとかでもなく
変身する上に、変身して相手に有利になるわけでもなく普通に殴り合いが続いて
描写的に変身する理由と利点がよくわからんってなる - 29二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 15:31:48
その最初が1番印象強い
- 30二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 15:36:33
USゼロはタルタロスの対抗策
ゼロがタルタロスとしか戦わない
タルタロスと戦うにはUSゼロじゃないとダメ
みたいな感じでUS以外のゼロの描写がめっきり減ったから強さもパワーバランスもかなり曖昧になってる - 31二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 15:56:47
ウルティメイトシャイニングは接近戦ではタルタロスと互角以上に戦えてたから普通に強いと思うんだけどな。形態自体は使いこなさせてるけど、大技はまだ使いこなせてないってイメージ持ってるわ
- 32二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 16:08:39
- 33二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 16:12:14
レオ兄弟も一応USゼロがダメージ与えてる前提はあったので、タルタロスにタイマンでボッコボコに出来るUSゼロが最強格なのは間違いないと思うで
- 34二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:38:21
- 35二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:11:38
- 36二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:17:18
- 37二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:43:07
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:47:28
お気持ちになってしまうがほぼ強さが〇〇の力と外付けが多いゼロの自分の潜在能力を開放させた力というのは過酷な経緯も含めてロマンチックだから近年の扱いは苦手。ボイドラのあれはギャグでゼロはやるかやらないかといったらやるけど
- 39二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 23:15:42
- 40二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 10:37:15
サーガとかもそうだな。あれも激強設定だけどチームUがいなきゃ千日手になってそうだし
- 41二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 10:40:47
- 42二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 10:50:32
でもウルティメイトゼロはファイトオーブでのズカズカ動くアクションがお釣り出るくらい好きなの。
- 43二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 16:06:41
成長し続ける強いウルトラマンではあるというのが強さがブレる原因なのかな
- 44二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 16:32:12
まあみんな平等にってするとどうしても雰囲気でなんとなくこの人強いんじゃないの〜としか言えなくなるからね
極一部の突き抜けたやつ以外はみんな並んで強いのよってなってしまう - 45二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 16:42:52
一番上の方でドラゴンボールで例えてるのがあるけど
それで言うと悟空が強くなっても全員で大きな格差出来ないように同格にする感じだから
ウルトラマンの場合は全員主役だからそうならざるを得ない部分もあるけど - 46二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 17:09:28
あれシャイニングの力はウルティメイトブレスレットとの融合だから実質的なゼロの外付けなしの強化ってワイルドバーストだけじゃなかったんだ。それとは別にウルティメイトフォースゼロの小説でシャイニングの力を自由に使えるようになった経緯が載ってると知り気になる。
- 47二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 23:14:33
- 48二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 23:37:04
なんならXの視聴率で1番良かったのがゼロ共演回でゼロクロニクルでも視聴率が良かったりする。
- 49二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:37:08
とはいえビヨンド以降のゼロは成長のためにまずナーフするから結局どれほど成長してどう強くなったのかよくわからんという…
- 50二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 15:30:08
ある程度強くなるとナーフするために万全で戦うことが少なくなるキャラいるよね
- 51二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 15:34:59
ベリアルも最初が一番強くない?ってなる。ゼロダークネスでトラウマメイカーになったり宇宙吹っ飛ばしたりしてる分ゼロよりは落差感じないけど
- 52二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 22:56:02
ゼロビヨンドはもっとゼロは体がボロボロで戦えないというのを強調しても良かったのでは?
- 53二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 22:58:03
ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロビヨンドギャラクシーグリッターという奥の手を残してるからね
- 54二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 22:58:57
- 55二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 07:46:15
痩せ我慢は共通して得意そうだなウルトラマン