- 1二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 16:36:21
- 2二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 16:36:45
ゴリラかな
- 3二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 16:40:45
敵キャラが一瞬で全てはたき落としてきて
ナニィーーッ!!?ってなりそう - 4二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 16:47:39
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:00:42
仮に漫画やアニメだったとしても結局どこにでも移動出来る能力には変わらなくない?
- 6二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:04:56
自撮りってお主太陽じゃったか…
- 7二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:15:43
拡張性がないと単なるワープの下位互換なのでは
まぁエフェクト上は映えそうだし画的には良いかも - 8二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:58:30
まあいちいち蝶々の美しさを描写するのもめんどいし綺麗なのが視覚的にわかりやすい漫画の方が有利だろ
- 9二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:00:45
虚空から召喚するんだからそれは漫画だとしてもオシャレなワープ能力に過ぎないだろ
- 10二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:19:03
文章での表現のしやすさと漫画での表現のしやすさが違うというのはそう
ただお互いのメリットを勘案すればその能力をどう魅せるかは変わってくるはず
小説はあくまで結果が同じになるなら読者の想像に任せる描写もありだし、心理描写で戦闘を盛れる(盛りすぎると冗長になる)
漫画はなんといっても視覚的情報を盛りに盛れる(コマ数まで盛り出すと薄めたカルピスになる)
…そんなのわかってんだよー! 簡単に出来たら苦労しないんだよー! おいらに表現力をおくれよー! - 11二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:21:20
ぶっちゃけ、小説で複雑なアクションは余程の描写力がないと無理。
バトルするなら相手の能力を考察したり、悩む時間を無限に取れるのが強みだからそこを活かした方がいい。 - 12二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:23:04
- 13二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:21:09
小説の強みは心理描写や叙述トリックだからなぁ
- 14二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 23:08:46
召還できる数とか制限すればまだ書きやすそう
- 15二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:51:33
まあ、文字だけの表現だから 起点になる描写し込むだけで目立つからな 難しいよね
自分ならゲスト的なキャラで出すかな
大きくても章ボス的な感じで - 16二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 12:31:29
それぞれ得意な描写があるだけで勝ち負けとかないと思う
- 17二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 12:40:42
想像に任せられるからこそ感情移入しやすいのが小説の利点
それ以外の表現力だとそりゃあ漫画には太刀打ち出来んよ - 18二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 12:50:17
想像に任せられるからこそアクションが映える場合もあると思うけどな
特に大規模戦闘になると原作小説を読んだ時より映像作品がしょぼくなることあるし - 19二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 23:05:42
その代わり登場人物の心理描写で勝負や