- 1二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:01:06
- 2二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:02:41
- 3二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:03:45
コマーシャルが上手かったのと流行る時期の泥がね
- 4二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:03:59
わかりやすい、シンプル、オシャレ
- 5二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:05:56
流行ってるけど、今は円安の影響で更に高くなったのん。
- 6二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:12:53
20万超える端末でやることがネットサーフィンとSNSくらいならAndroidに乗り換えたほうがいいとおもうんだよなぁ…
- 7二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:13:51
大学でグループディスカッションをした際にAirdropで課題共有しだした際にAndroidだと孤立する(した)
- 8二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:15:16
今の親は大変だろうな
iPhoneめっちゃたけえもん - 9二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:15:39
ネットサーフィンとSNSしかやることねえならなおさら面倒な手間なくそのまんま使えるiPhoneで良いだろ多少高くても
ってなってるんだろ 自分がそうだわ - 10二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:15:46
- 11二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:16:28
かしこい
- 12二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:16:57
1種類しかないから皆と同じやつにしたい日本人にヒットするのは自然な気がするが
- 13二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:17:14
昔iPhone5買った時凄くがっかりした。
あれは酷かった…以来ずっとAndroidだわ - 14二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:18:00
Androidは機種多いせいでアクセの幅が狭いからなあ
iPhoneは色々選べるから - 15二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:18:03
仕事用の携帯がiPhoneだなそういえば
機能性よりも使いやすさを取ったのかな - 16二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:18:26
SEは割とコスパも良くていいぞ
今は高いからちょっと考えるけど - 17二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:19:28
mac使ってるならiPhoneもありだが
- 18二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:19:34
iPhone買ったことないからわからんけど、AndroidとiOSでそんな使いやすさとか変わるか???
ブラウジング、SNS、Youtube、多少ゲームするくらいだしそこに差が生まれるとは考えにくいんだけど - 19二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:20:23
新品!最新機種!
って選び方をするとコストがやべーけど二世代前中古くらいでも全然安定して動くしそこそこ安いからまぁ… - 20二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:20:37
- 21二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:21:12
- 22二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:21:13
みんな使ってるから
- 23二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:21:50
Androidは種類が多いから知識仕入れてよく考えて選ぶ必要があるけどiPhoneはとりあえずiPhone買っとけばいいのが楽なのよね
安さも含めてAndroidには選ぶ理由が必要なんだ - 24二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:22:29
わかりやすいモデルを作るべきだと思うけど日本人の固定概念は簡単に崩せないよなぁ
- 25二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:23:18
大半の人にとってはiPhone過剰性能かつ高価だと思ってる
- 26二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:24:54
ウマ娘やり始めてからiPhoneの性能が物足りなく感じたわ。
- 27二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:25:01
つまりらくらくフォンが正解ということだな?
- 28二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:25:58
ケータイってAndroidのことなのん?
- 29二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:27:24
訳あってiTunesで音楽管理してるからiPhone以外選択肢がないのだ…😭
- 30二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:28:46
- 31二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:29:07
このシャカール2008年ごろに生きてません?
- 32二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:31:47
長くAndroid派だったんだが、iPhoneを使って感激した
バッテリーマネジメントがすごい。だから長寿命を実現できて結果Androidよりもトータルコストで優れる - 33二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:32:03
- 34二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:32:37
- 35二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:49:24
最近のAndroidはiPhoneの操作にもできるから「操作が違うからわからない」という理由でiPhone買い続ける意味が薄れてきてる。バッテリーが長寿命でもハイエンドのAndroid端末でもメーカーによっては買い替えてもiPhone一台買うより全然安い。
- 36二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 17:53:50
ここだけの話だけど、林檎のはスマホカバーにそんな困らない(泥の事情を知らないだけ)
- 37二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:15:55
機械音痴にとっては合理的
ゲームもネットサーフィンも読書も音楽も全部スマホ一台で済ませるし出来るだけ高スペックにした方が幸福度が高くなる
性能の是非も分からないからiPhoneの最新機種を買っとけば安心できる - 38二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:18:19
- 39二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:27:10
能力の問題だからな
理解力と記憶力に優れた人間は集めた情報から最適な判断を下せるけど、そうじゃない人の方が多い
そういう人は無理に頑張るより世論に乗っかった方が結果的に幸せになれる
まあiPhoneは馬鹿向けビジネスの中でも良心的な方だと思うよ
- 40二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:30:58
ある程度の保証はあるからな。
ゴミを売り付けられてるわけではない。
一回Androidの普段使いの安物に触ると日常的にはこれで充分では?…ってなるだけで。 - 41二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:33:43
5~6年だな。サポートも長いし性能的な寿命も心配ない。
- 42二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:34:10
こういう議論を始め出すのって8割方Androidユーザーだよな
- 43二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:36:51
シャカは両方持ってそうではある
- 44二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:56:10
まあAndroidでもiPhoneでも気に入って使えばいいことよ
背伸びしたりオシャレ気分でiPhone使ってもいいし、実利を見出してAndroidを選ぶのもいい
技術者に敬意を持って大事に使うのが肝要 - 45二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:27:29
アクセの幅が広いのはいいなと思うがそれ以外でアンドロに不満持ったことないな
- 46二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:40:27
泥ユーザーだけどiPhoneは単純に洗練された見た目してるし、持ち物を林檎製品で統一出来るのは格好いいなと常々思ってる あとガジェット周りで選択肢広いのも利点だよねー
- 47二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:42:18
iPhoneに戻るボタンさえつけてくれたら
- 48二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:43:53
昔に使ったのだし、機種差はあると思うけどAndroidは最初から入ってるアプリの配色見づらかった印象がある
色味がビビットすぎるんだよね - 49二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:45:10
iPad+ガラケー派。あんまりいなさそうですが。
尤も番号使うことあんまりないから困らんが。 - 50二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:46:47
ソシャゲとかやっててiOSなら大体対応してるし
androidは機種によって対応してたりしてなかったりがめんどくさくて - 51二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:06:15
それこそスマホでウマ娘やるならAndroidよりiPhoneのほうがいいと思うけどどうなん?
俺はiPhoneSE使ってるけど不自由なことないよ - 52二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:26:43
ククク 日本で初めて売られたiPhone3Gの値段は23000円 当時一番売れてたi-modeガラケーの906シリーズの値段が4万から5万円だったんだ
iPhone人気が定着しはじめたiPhone4でも46000円とガラケーよりも安かったんだ - 53二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:01:25
ソフトバンクグループがボーダフォンを買収してケータイ事業に参入したとき、ソフトバンクの孫社長とジョブスの関係からiPhoneの独占販売契約をして安値でばらまくという商法をやったんだ
新規参入でシェアがどうしても欲しいソフトバンクはiPhoneの独占販売で一気にシェアを拡大するという戦法をとったんだ
ソフトバンクのロゴもiPhoneに合うデザインにしてと周到な計画を建てていたんだ
KDDIなどがiPhoneを売れるようになったときには既にスマホ=iPhoneの図式が出来上がっていたんだ