【トロイア最強の戦士】古代ギリシャ研究家と見るヘクトール

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:32:49
  • 2二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:47:05

    木馬…木馬かなぁ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:51:03
  • 4二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:53:43

    ドゥリンダナあったら勝てるんじゃね?は確かにそうだな・・・

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:54:59

    ヘクトール推しとしてはより一層知れて最高だった⋯⋯ !イリアス読みてぇ〜!

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:00:07

    槍がなくて負けたとは言われるが
    大アイアスの盾は皮一枚届かず、アキレウスの盾にいたっては軽々と弾かれる槍なので
    アキレウス相手だと誤差な気はする
    型月世界だと完全公平な殴り合いに釣られたせいだけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:04:33

    立て乙
    保守として絶賛開催中の祇園祭の鶏鉾の画像を置いておく
    ヘクおじ一家のタペストリーがかかってない状態だが
    鶏鉾の由来は「訴訟もないくらい平和な世」の故事から

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:06:35

    原典については全く無知だから知らんかったが、ヘクトールってちゃらんぽらん風な方が珍しいのか

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:09:15

    >>8

    そりゃトロイアの実質総大将だったんだからチャランポランじゃやってられません

    カルデアでのアレは自分一人が気を張らなくても良くなったからだし

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:12:49

    >>8

    常に張り詰めてて戦争始まって暫くした頃にパリスに対して向こうの要求通りにお前達を差し出しておくべきだったって零しちゃうくらいに余裕ない

    そんな中で推定アキレウス討ち取って感極まってたら別人だったのでキレちゃった

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:13:06

    そもそもアイアスに投げた槍=ドゥリンダナって訳ではないのよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:15:23

    お風呂沸かして待っててくれるお嫁さんや可愛い我が子、守るべき多くの民が中で暮らしてるトロイアと等価値にされてしまうとマスターは「重い…」と呟きながらも心情を思うと受け入れざるを得ない

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:15:40

    >>11

    そもそも論で言うならドゥリンダナ自体シャルルマーニュ物語からの後付け

    デュランダルの説明で元はヘクトールの愛剣ドゥリンダナとか言ってたことから

    古代ギリシャは剣はほとんど出てこないし武器に固有名詞なんてつけません

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:16:49

    動画内で説明してることを偉そうに一々文面に書き起こして悦に浸ってる兄貴がいますね

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:17:03

    >>8

    そらまあ自国の総大将だからなあ

    FGOは個人の出張だから多少自由に振舞ってもいいけど自国で防衛戦してる時はキチッっとしてないと・・・

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:17:40

    型月時空ではビームシールドに向かってロケット槍をぶん投げる面白い光景だったに違いない
    そしてアキレウスもビームシールドかと思ったらなんか世界が出てきた……なにこれ……ってなるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:21:11

    思えばFGOヘクトールのあるから使うけど武器は使い捨てだからそこまで深いこだわりはないってのは古代的な価値観だったんだな

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:21:41

    >>13

    そういうことじゃなくて後付け含めてアイアスとの戦いに使った槍と紐づけられている訳でもないよねってだけ。

    まぁそりゃ単純に負けた戦いの武器とは紐づけねぇよなぁって思ったのよ。

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:22:23

    ドゥーリンダナも後付けで
    兜輝くも語感重視の枕詞だったのか…

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:23:28

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:24:24

    しかし今回ボリューム薄めだったな(前回50分と比べて)
    まあ次パリスだから当然といえば当然なんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:25:19

    オケアノス読んでた時からいやーでもこの人根はくそ真面目で義理堅くて律儀な人でしょって思ってたから
    初手でそう言ってもらえてテンションぶち上がった

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:32:13

    おじさんいい...育てようかな...
    推しになりそうぅぅぅぅぅ!!

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:33:47

    >>21

    今までの題材が濃すぎたから…

    動画の中でも言われてたけど、神の血筋とか(古代ギリシャ時点で)あんまり盛られる設定も掘り下げもないし

    イリアスで描かれた人間らしい敵将像が彼について語られたほぼ全てだしね

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:34:01

    3000年生きてきたっていう、シシン先生古代ギリシア人説が強まったな

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:34:42

    マスダさんも割と古代ギリシャ思考に染まってきてて草

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:34:49

    動画とは関係ない話ですみません。FGOのヘクトールの話題で
    ヘクトールがパトロクロスの遺体を磔にしてさらしたと時々出るのですが、この話の出典分かる方いますか
    イリアスだと遺体の奪い合いはしていたけど磔はなかったよね…?となっていて
    Fateでの設定だったのでしょうか

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:35:40

    3000年で一番変わったのはやっぱ木馬かなぁ?

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:39:19

    ヘクトール周りの描写がエモ全振りなのはわかった

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:44:00

    マスターは俺のトロイア発言、やっぱり重いんだなって笑っちゃった

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:48:24

    チャラいよね、グレた?って言われてそういやこの人王子様なんだし一国の将な訳だからそりゃ生真面目くんイメージになるに決まってるわな
    でもあのにこやかな顔の下で戦略練ってるのは3章で描写されてたしなあ…あの昼行灯も油断を誘うための…と思うと納得なんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:51:33

    原典でヘクトールが死に、妻がその死をしるシーンで、ヘクおじさんにも当然嫁さんがいて、その情景を思い浮かべたら自分もちょっとうっ…ってなった…やっぱ古代から人の情感を振るわせる文学の粋は連綿と続いているのだな……

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:51:56

    >>23

    ヘクトールはいいぞ

    120まで育てるとジャンヌを越える

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:58:08

    一騎打ち見たことあります?はあたかも自分は見ましたみたいな前提の質問で草

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:02:52

    >>6

    対軍宝具のデュランダルと対界宝具のアキレウス・コスモスじゃねぇ…

    そこら辺型月残酷だな

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:03:36

    ヘクトールおじさんの子供はトロイア陥落時に城壁から投げ捨てられて死ぬけど
    後付設定シャルルマーニュ系物語では母の機転で生き延びている……つまり型月世界では生きてる可能性が!?
    と思ったけど型月のシャルルマーニュ話は幻想だったわ……駄目だ……

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:05:20

    >>34

    日本式一騎討ちと古代中華式一騎討ちと中世ヨーロッパ一騎討ちが細部違うように

    古代ギリシャの一騎討ちはイメージと少しズレてる可能性を言及しようとしたのかもしれない

    古代ギリシャの一騎討ちはデフォルトが槍の投げ合いなんだな

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:07:03

    最初の配信では「古代ギリシャ人の立ち位置」で話してたのにいつの間にか「3000年間生き続けた女」になってる先生

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:07:04

    イリアス読むとこいつらいっつも槍を投げて盾で受けてってしてるな……ってなる

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:07:36

    先生は吸血種かなにかですか?

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:08:48

    シシンさんは3000年生きた古代ギリシャ人
    もしくは3000年前の古代ギリシャ人が転生した日本人だからな(錯乱)

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:14:02

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:20:48

    >>38

    古代ギリシャ専門と思いきや

    15世紀の後付けの話までしっかり把握して説明されてて流石…ってなった

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:23:01

    >>43

    シャルルマーニュ研究者「デュランダルってどんな剣なんですか!?」

    シシン先生「そんなものはない」

    うーんこの

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:27:18

    アーサー王研究家からもマルミアドワーズについて訊ねられたりしてるのかな

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:28:35

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:28:45

    これは元々ペンテシレイアやヘクトルの持ってた槍です

    ワイ「そうなのかぁ」
    ペンテシレイア「そうなのかぁ」
    ヘクトール「そうなのかぁ」

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:29:55

    今回は流石にお返し礼装のリアクションはないか…ヘクおじバレンタイン激重四天王の一人だから見せて欲しかったんだけどな…

    そして次回、間接的にシシン先生の推し(アポロン様)が出てくるしその次は木馬(ロボ)だしでこれは死んでも見ねば…!

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:30:12

    >>46

    坂田金時

    「俺っちだって金平なんて聞いたこともない息子が後付けで湧いてきたぜ。それはそうと金平牛蒡は美味いぜ」

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:30:38

    つまりギリシャ系には伝説の武具は無くて普通の武器だったのが、権威付けで伝説の武器になったと 

    逆なのね

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:31:46

    やっぱり古代ギリシャの神々はクソなのでは?

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:32:22

    何千年も前の話だから文句言う関係者もいないし
    箔付けには丁度良かったんだろうな

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:33:18

    槍は消耗品的な事はブラダマンテの幕間でヘクトールが言ってたね
    どんな物でも武器になるからひとつにこだわるなよ。的な感じに

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:33:47

    ヘクトール屈指の激甘台詞「マスターはオジサンのトロイアだ」をシシンさんが聞いてくれてめっちゃ嬉しい

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:34:58

    >>51

    まあクソなのは今更だけど

    メタ的には元になる戦争が実際にあって

    そこに「○○神の血を引く我が先祖が活躍した」とか話を盛った結果、辻褄合わせで神々がクソになったって気もする

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:35:13

    そういやホメロス研究してる大学の先輩が、FGOのヘクトールが解釈違いだって言ってたな
    シシンさんは肯定的に受け止めてくれてたけど、原典のイメージとは結構違うのね

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:37:26

    まあ解釈違いはしゃーない
    この英雄はこの部分が、ベストと譲れないとこはあるし

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:37:33

    ノンポリの昼行灯みたいなキャラは創作なら受けるけど将軍には絶対になれないだろうしな

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:38:51

    古代の欲全盛りの末にグレたと書くとFGO式マンドリカルドもかすってて笑う

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:39:04

    >>56

    シシンさんは好意的に見てるけど動画見てる限りこれは解釈違い仕方ないって感じだな

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:39:27

    >>36

    安心しろ

    型月のギリシャ神話は架空や

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:39:35

    「ヘクトールは初めから死ぬことを運命付けられていたが最後まで争い続けた」って言われてて、
    そんなヘクトールが世界滅んでほぼ詰みの状況でも懸命に生きようとする藤丸に力貸してくれるの、すげーエモじゃん…ってなってる

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:40:46

    >>62

    こんなのヘクトール推しになっちゃうじゃん…

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:40:58

    >>61

    テクスチャがどうのこうのって設定があるだけで

    ギリシャ神話テクスチャは実在じゃね

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:41:58

    ギリシャ神話(を元にしたローマ神話)は紀元前の昔から欧州文明に大きく影響してるから後付けの箔付けに最適なんやろなって思った
    マルミアドワーズも後付けだし……

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:42:31

    >>48

    羊アポロンにシシン先生がどんな反応と解釈してくれるのか楽しみでしゃーない

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:43:02

    槍のあらゆるものを貫く設定にすぐ「ピュレネー山脈を割った話かな」って出てくるの凄いな
    というかまた山脈が割られてるよ。ギリシャ山脈割るの好きね(ヘラクレスも邪魔だからなんか割ったし)

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:44:02

    人間性がヘクトールというキャラの魅力に頷くしかない

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:46:21

    >>63

    実際めっちゃ推してる

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:49:13

    こんだけ頑張ったのに弟も妻も子も祖国も守れなかった……つらい……
    だから生き残りがローマ建国するね……つまりヘクトールもローマ……すべてはローマ!!

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:52:41

    >>70

    そう思うとシャルルマーニュどころか、ローマの時点で箔付けに使われてるのねトロイア…

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:55:28

    >>61

    そうなの?

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:58:20

    >>70

    アイネイアスは流石に出てこないかなと思いつつ出てきたら嬉しい気持ちがある

    こういう話見るとTwitterで見たヘクトールおじさん関連の鯖だけ並べたサポ欄思い出すわ

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:58:53
  • 75二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:59:38

    >>13

    シャルルマーニュ物語どころかイタリアの狂えるオルランドだけだぞ

    フランスのヨーロッパ文学の中心になった騎士物語の大家シャルルマーニュ伝説には無いから

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:59:51

    5mの槍って伝説抜きに凄いな
    ファランクス用?

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:01:24

    サラセン人から奪ったとかなんか天使から貰ったとか名匠ガーラント(ヴェルンド)が作ったとか出自バラバラだぜデュランダル

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:07:10

    >>36

    なんかシャルルマーニュ伝説がって誤解している人多いけど

    まずそれをやったのはイタリアだ


    ヘクトールの子供が生き残っていて、その子孫がロジェロであり、それにシャルルマーニュの血統まで合わさった究極の家系が

    我らエステ家である!って箔付のためにルネサンスの時代にイタリア貴族が描かせたイタリアの擬似英雄叙事詩狂えるオルランドなんだ


    普通シャルルマーニュ伝説と呼ばれるのはその数百年前、封建社会の中でローランの歌など騎士物語に宮中物語が作られて

    アーサー王伝説にも影響を与えた騎士物語の全盛期を築いたグループのほう

    当然そのフランス本家にヘクトールは関係が無い

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:08:26

    >>77

    皆が好き勝手に僕の考えた最強の(由来を持つ)剣!って盛りまくったんだろうなあ…

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:11:04

    >>43

    15世紀のイタリアはペストを迎えた後のルネサンスだけど

    ローマがトロイアのアイネイアスの子孫を名乗った様に

    イタリアはヘクトールの子孫を名乗って11世紀のフランス騎士物語を使って風刺物語も描かせた


    デカメロンと並んでルネサンス時代を代表する物語だから知っていてもおかしく無いと思うよ

    しかもルネサンス時代はギリシャのオマージュ多かったしね

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:16:17

    >>8

    イーリアスの主人公はアキレウスだけど

    トロイアの若き大将にして悲劇の王子として内面や事情描かれていることが多いから

    だからこその人気で責任あり軽薄なイメージはまず持たれない


    また弟パリスの情けなさや酷さも相俟って兄ヘクトールはアポロンにアレスのお気に入りの戦士であり

    パリスの方が死んだ方がよかったとか言われるほどだったり


    また子供がまだ赤ん坊でこれから父親をやるって時に戦死、その子供もネオプトレモスまたはオデュッセウスに城壁から投げられてと父親も殺されるしヘクトールの血筋は消されている悲劇性もある

    まあだからおじさん言うには若くして死んだ王子イメージなんよね

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:21:36

    >>81

    若いと言っても、時系列考えるとアキレウスより一世代ぐらい上じゃなかったっけ

    父親は老王言われてるしその長男だから、オジサンと言わずともそれなりに落ち着いた年齢のイメージもある

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:27:17

    本当にちょっとだけ入ってるよね神の血

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:29:36

    >>72

    架空だけどギリシャ神話が世界で広く認知された事で後天的にギリシャ神話の設定時代に存在してた事になったってホロウで語られてる

    例外としてメディアさんやメドゥーサさんみたいな別神話から組み込まれた人達は実在してたけど後天的にギリシャ神話の架空の存在として塗り替えられてる

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:30:11

    まあでもこうなるのもわからんではないよなあ
    いうならばトロイアは貧乏くじ引いたとこあるし必死こいていろいろやって、自分のやること全部終わった後だからねぇ
    めっちゃ激務の仕事した後サビ残手伝ってくれる上司みたいな感じになっても仕方ない

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:33:10

    原典知るとアキレウスの強さって結構盛られてるんだなぁっと感じるわ

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:35:27

    >>83

    6代ぐらい前の祖先がゼウスの息子だっけ

    あと祖母や曾祖母あたりも河神の娘がちょいちょいいるのね

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:49:41

    神がキャディーもとい槍持ちを幻で見せて妨害するくだり
    ヘクトールを負けさせるにしても横やりが強引過ぎて草
    英雄同士の一騎打ちとか最高に盛り上がる場面だろうに、古代ギリシャ的にはあれで良かったんだろうか

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:52:07

    運命の無常さと神に気に入られる事の重要性を物語に落とし込んでるんじゃない?

    >>88

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 21:56:37

    妻や息子とのやりとり描いて感情移入させて、ゼウスの魂の秤で運命が決したシーン見てる時の観客の感情よ 聞いてるだけで心が折れそう

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:01:11

    いらすとやで表現される古代の一騎打ちがシュールで草

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:02:59

    古代の戦や伝説での投げ槍の比重大きいもんな
    原典だとディルムッドの投げ槍も出したら基本価値の必殺技だったらしいし

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:03:30

    正直複数回に分けて収録するなら1基で前後編でも良いくらいおもろいわ

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:04:37

    >>86

    アキレの強さが盛られているというより当社比での扱いが盛られている感じ

    動画でもあったがヘクトール(後、メムノーン)はアキレ相手には実力負けしてなくて


    神関係での敗北であって、互角の扱いだったのが型月だとアキレは「神様なんかの外野干渉無効能力!」とかいう

    原典と正反対の能力あってそれ使って自ら不死身を捨ててでも打ち勝った!!

    とかに大幅に扱い上げられているしね

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:05:41

    >>53

    「そういうわけだからマスターもうちょっと戦い方をね、……マスター?聞いてます?」

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:07:10

    >>95

    すみませんバーサーカーが”最強”なんです

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:11:16

    >>82

    ギリシャ神話の時系列曖昧だからなあ

    早くに産まれたとはいえアキレウスの息子ネオプトレモスが戦士として参加して

    ヘクトールの子供アステュアナクスはまだ赤ん坊だったりするからかね

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:17:32

    ヘクトールは古代ギリシャでも15世紀でも現代でもずっと人気なんだね
    分かるわ

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:25:47

    >>97

    アルゴノーツとか時系列的には矛盾の塊らしいね…

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:56:54

    >>92

    金属加工がまだ未熟な時代は打ち合いや斬り合いに堪えうる近接武器を作るのも難しかっただろうし

    腕力と投擲技術でカバーできる投げ槍の方が確実な武器だったんかな

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:57:46

    正直原典読んだあとのヘクトールのイメージってそれこそFGOのオデュッセウスとかアーサーみたいな生真面目でお堅い人って感じなんだよね 映画の「トロイ」とかもゴツイけどそんな感じだし
    自分はギャップ萌えだな…と思ったけど今回の動画見ると、生前そうだったからこそグレたというか今のゆるゆるおじさんがあるのかもね

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:58:33

    ヘクトール、「槍なんて投げりゃなくなるんだし、その気になれば石一つでも戦える」的なこと言ってたよね
    槍が無くて死んだ生前の反省とかもあるんだろうな

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 23:17:13

    シシンさんの「解釈違いだ=より知るための良い機会だ」って思考が凄い

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 23:24:51

    >>13

    何か誤解を与えそうな物言いだけど、デュランダル自体はイーリアス関係無くきちんとある

    それもカール大帝の時代以降にヨーロッパ最高の騎士ローランの振るう騎士の象徴

    という最高位の聖剣で西欧ではエクスカリバーより知名度ある

    シャルルマーニュ伝説は騎士物語の王道を築いた本家本元だからね


    ドゥリンダナとはイタリア語

    この元あったフランス武勲の再建デュランダルを、ルネッサンスの時代にイタリアがあやかってヘクトールの愛剣としたのが後付けなんだ

    フランスとかシャルルマーニュ伝説側からすれば、そんな勝手に英雄喜劇で出汁にされても…って感じ

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 23:35:13

    >>88

    アポロンの矢に呪いや病もだが

    アレスが直接出向いて攻撃に進軍したヘクトールの周りを回ってギリシャ兵を薙ぎ倒しまくってもいるぞ

    オデュッセウスらも流石にこれはヤバいと手も足も出なかった


    そこに神に歯向かうなと言われていたディオメデスにアテネが腰抜けなのかと発破かけに行ったら

    律儀にアレスいるから戦えません、と言うので愛い奴よ、私が許すから共に闘おうぞと促し

    ディオメデスはアレスを槍投げ勝負で倒すばかりか、アイネイアスまで追い詰めて庇ったアフロディーテにも手傷を負わせ

    横入りにしたアポロンが人間如きが神に歯向かうのか!と怒ってやっと止まった


    まあ、ゼウスの介入で雷撃によって味方軍黒焦げになったんで已む無く撤退したりするがな

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 00:02:17

    >>85

    それでも「今回の召喚ではほどほどにやらせてもらいますよ」と口では言いながら、なんやかんや面倒見良くて何でもできるから最終的に苦労人枠に収まりそうなとこあるよね

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 00:03:44

    >>105

    子供の喧嘩に親が出るじゃないけど

    神々が思った以上に出張り過ぎててダメだった

    特に最後のゼウス何やってんすか…

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 00:13:29

    >>106

    もしかしなくても:オケアノス

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 00:27:02

    >>33

    素直にスゲェ、アンタの愛すげぇよ!

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 00:42:09

    >>85

    ただトロイア戦争の被害者って嫁のヘレネーと財産をパリスに奪われたメネラオスなんだよね


    前提に娘ヘレネーが絶世の美女だから争いがあってはいけないとオデュッセウスに相談した父ティンダレオスが

    ヘレネーの婚姻争奪戦の参加者は例え負けても勝者に一度協力しなければならないと誓いを立てさせた

    でメネラオスは真っ当に勝ったし、まあメネラオスなら仕方ないかってくらい真っ当な人


    このティンダレオスの誓いがあったからメネラオス側に付いたギリシャ勢力が凄いことになった、事情が事情だからみんなやる気無いけど

    ただメネラオスも初めから戦争する気は無く、トロイアに赴いて嫁さんとお金返してって交渉しに行っているのよ

    追い返されて殺されかけたけど、それで仕方無しに戦争になった

    パリスと一騎討ちで戦争を終わらせようとしても横槍で致命傷を負ったり、なんとかヘレネーに再会しても責任取らせようにも情から殺せなかったりする

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 00:53:27

    >>105

    しれっとアレスに勝ってて笑えると思って調べたらアフロディーテにも槍投げて怪我させてて笑う

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 00:53:54

    グレててもヘクトールはヘクトールなんだよなあ

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 01:05:44

    >>94

    >>103

    シシン先生のおっしゃっている受容史という学問が素晴らしい考えだよね


    アキレウスの勝因がFateだと真逆という話も出てたけど現代人から見るとこっちの方が絶対カッコイイもん

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:37:04

    アポロンの一仕事キャラ変に比べたら多生の変更は気にならないところある

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 11:26:17

    一騎討ち見たことあります?本当笑う

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 13:08:23

    >>71

    と言うかまずローマがトロイア王家(アイネイアス)の子孫名乗ったから

    その後のイタリアでもトロイアのネームバリューが重視されて箔付けに利用され続けたんだろうな

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 14:10:28

    3000年生きてきたとか、もう古代ギリシャ人であることを誤魔化さなくなってきたな…

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 14:36:43

    メディアをメデイアと読んだりヘクトールをヘクトルと読んだり結構シシン先生は古代ギリシャ訛り出てくるよな

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 15:08:54

    情緒をかき乱される編集マスダ氏と視聴者の気持ちがリンクしてて凄く良い動画だった

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 16:42:55

    >>119

    マスダ氏、合いの手が的確だしある程度予習しつつも視聴者レベルに合わせた質問してくれるし

    デキる聞き手だよな

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 18:00:20

    >>79

    やたらゼウスの子孫が多かったりケイローンの教え子が多いのもデュランダル(ドゥリンダナ)と同じく権威づけのためなんだろうね

    「あの」主神ゼウスの血族! 「あの」ケイローンの弟子! って言えばそれだけで箔がつくし、

    イリアスで国を守るために最後まで戦い抜いた「あの」ヘクトールの武具! って言えば格好がつく


    日本でも信長が平氏を名乗ったり家康が源氏を名乗ったりしていたのもこういう箔付けのためだったのかな、と個人的には思ってるし、

    だとすると「過去の権威にあやかる」っていうのも古今東西共通だったんだな、と身近に感じる

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 18:36:18

    >>119

    >>120

    話変わるけどマスダ氏の石...ヤバない??

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:17:56

    直接は関係ないけど最後の雑談で「アスパラガス⁉︎」って言ったのは自分をだけじゃないはず

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:23:21

    >>123

    パセリも二度見したわ

    月桂冠はまだ分かるけど、古代ギリシャの冠事情がバラエティー豊か過ぎてイメージしづらい

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:54:59

    これは…シールダー…

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 23:13:25

    設定とかマイルームとかよりも本編やイベントシナリオの方がヘクトールのイメージは近くなるかもしれないね

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 23:17:42

    >>110

    パリスくん見る限り善意で最悪引いてそうだからより見る側のメンタル的な悲惨さが上がりそう

    良かれと思って善意で最悪を引くくせに本人が根性出しちゃって被害が甚大になるタイプっぽい

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 23:37:36

    >>125

    盾に120行使うのに剣や槍に全然興味ないのか

    って思ってたけど、なるほど……

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:01:00

    >>121

    箔付けもあるし、例えば古代中国なんかだと外交の糸口的なものとしても扱われてはいるね

    斉の祖が周の革命に貢献した太公望という人物である、という伝承が周囲にうけいれられたのも、箔付けであると同時にそういう繋がりがあるとすることでメリットがあると周囲が考えたからでもあると。

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:10:19

    >>121

    デュランダルに関しては逆

    既にヨーロッパ騎士最高の聖剣だったから箔あり

    ヘクトールの愛剣にしたのは権威づけではむしろ最高の聖剣に肖った形

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 05:42:28

    >>125

    ところでアキレウスくん、君apoといい2部5章といい盾を気楽に貸すよね

    そういうとこだぞアキレウス

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 05:43:44

    >>130

    ドゥリンダナは「ヘクトールが使ってたから最高の剣」なんじゃなくて

    元から最高の剣なうえに「ヘクトールも使ってたって来歴が付けられた」デュランダルなんだもんな

    確かにこれは順序が逆だったわ、指摘に感謝

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています