- 1二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:14:44
- 2二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:16:32
ランニングのアプリ入れてみ
通算で何キロ走ったとかタイムが早くなったとか数字でわかるから楽しいよ - 3二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:17:57
自分もそうです。チーム全員倒立ができるようにならなくちゃいけなくて、家で恥をしのんで親に手伝ってもらいながら昨日から練習してるけど全然うまくならない。吐きそう
- 4二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:19:57
いきなりは走るなよ、準備体操してまずは歩くことから始めるんだ最初のうちは歩くだけでもいいぞ
- 5二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:20:21
はい、ありますよ!(ニコニコ)
- 6二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:21:46
自発的に運動したくない俺にとっては大事な行事だったよ…
- 7二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:23:06
形から入るのもありだと思う
ランニング用のシューズかったり夜走るなら腕とかに巻く反射板とかも買った方がいいかも
自分も社会人になって体型が気になりだしてからランニング始めたけど初めは1キロ走るのも辛かったけど一年立たずに10キロくらいは普通に走れるようになれたよ - 8二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:23:25
えらい
- 9二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:23:36
筋トレ
真面目に筋肉は嘘つかない
筋トレって運動神経関係ないし - 10二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:23:39
形から入って地道にやっていくしかないと思うけど
学生なんて運動以外にも色々やる事が重なって板挟みになるんだから仕方ないさ
もしあのスレの1だったらはっきり言って
周りから精神的にリンチされたのはもうタイムが縮まればどうにかなるもんでもないし気にするな
必死に頑張りましたって誤魔化せないようなトロトロとした走りだったらともかく - 11二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:24:57
- 12二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:25:07
小さいことから継続していくのが大事ですよね
腕立て毎日10回とか毎日散歩するとか - 13二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:25:27
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:25:37
>>10もうあれに関してはいじめとかそういう感じの話よな
- 15二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:25:39
まず自分の分析から始めな
何メートルランニングできるのか、何時間歩くことができるのか
練習は一人の方が集中できるのか、だれかとやった方が続くのか
あと体育の先生が苦手じゃないなら相談しな
体育の先生がはずれだと難しいが
- 16二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:26:41
- 17二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:27:13
努力のやり方が違うだけは割といいアドバイスだと思うよ
実際に間違ってるかどうかはわからないけど自分にあったやり方かとかって考えて見つめなおすのも大事 - 18二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:27:18
教育の運動がつまらんだけだぞ
- 19二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:28:39
出来ないうちの努力は恥ずかしいだろうが気にするなよ
- 20二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:29:19
そもそも努力というのは自分のためにやるもので誰かのためにやるものじゃない
やめたくなったらやめればいい、遅くていじめられるのは別問題だ - 21二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:32:39
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:33:46
- 23二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:35:42
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:36:34
ワイ運動会で100m1位常連やリレーアンカーだったんだけど、部活では走り込みは必要なかったんや
ではなんで速かったか?
教えてやろう!
毎朝のんびり遅刻ギリギリで家を出てから猛ダッシュで学校に向かっていたからだ! - 25二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:36:56
- 26二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:37:37
- 27二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:38:01
幼稚園の頃はちゃんと走れたのに小学校に入ってからは何故か全く走れなくなって親に怠けてるって怒られたことある、ちゃんと走るための試行錯誤は周りからはふざけてると思われたし。
運動は理屈自体はあやふやなのに結果だけは鮮烈だから辛いよね…
無理な負担なく走るときは姿勢が大事だから腹筋も取り入れるといいかも。筋肉痛はかなりモチベを下げるから無理だと思ったらすぐ止める。でも1日1回チャレンジするぐらい - 28二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:39:52
というか運動会はやめろっていう話関係なく別に無理して努力する必要がないんだよ
クラスの事が好きでそのために頑張りたいならいいけどそうでもなきゃ好きにしろって話
必ずしもその運動が向いてるわけではないから自分に合わせた運動するのが一番いいよ - 29二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:39:55
- 30二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:40:10
- 31二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:40:12
- 32二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:40:25
運動神経にさして影響はないけど、剣道とか弓道みたいな多くの人はちゃんとやったことのない武道を知り合いと一緒にやるってのは運動への苦手意識克服には結構いいぞ(ソースは俺)
出来なくてもともとって自分で思えるし、なにより周りからもそう思ってもらえるのはデカい - 33二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:41:26
- 34二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:43:40
記録更新したらちょっとうれしかったわ
- 35二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:44:39
倒立は腹筋が大事よ
- 36二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 20:57:37
早く走る基本は回転数と歩幅の向上だからその二つを重点的に鍛えるのがいいよ
ラダートレーニングと柔軟中心で練習終わりに数回走ってみるぐらいでいい
過度な走り込みは身体痛めるだけだからやっちゃダメ - 37二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 21:03:44
まず
①体を動かすこと自体が苦手なのか
②キツい運動が苦手なのか
③体育、スポーツが苦手なのか
これを明確にしたほうがいい
①なら体操やヨガレベルから始める
②なら家で好きな時間リングフィットから始める
③ならウォーキングや散歩から始めてだんだんジョギングに移行してタイムを縮める - 38二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 21:52:56
ぶっちゃけ親が運動しない家にうまれたら詰みだよな。運動神経が後天的に発達する機会を得られないもん
- 39二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 23:45:02
体力を鍛える体力もない状態になる前に行動起こせてエラい!
- 40二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 23:47:37
今までできなかったやつが突然練習を始めて急にできるようになったりすると思うなよ