東アジアが欧米の次点という風潮

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 01:43:41

    ここ最近の2世紀ぐらいだけだぞ

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 01:45:36

    欧米の言う東アジアって、シンガポールやインドネシア含んでると思うの…

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 01:47:18

    世界有数の工業地帯である極東に一国だけごみみたいな経済規模の国がありますね…

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 01:48:17

    かつては中東が世界の最先端を走ってきた時期もあった

    なお現在

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 01:56:50

    >>4

    紀元前の4千年間は世界リードしてたしいいんや

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 01:57:48

    結構移動してるんやな…

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:04:06

    なんかインドって目立たんよな
    歴史も文化も技術もあるのに最先端にいた事がない

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:06:44

    >>7

    つまりこれからの期待値大ってことや

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:08:56

    >>7

    仏教の発祥地で0の発見とかもしてるし、帝国主義に対抗して非暴力不服従とかやってんのは凄い先進性だと思う

    経済的軍事的に最先端でないだけで、精神性でははるか先なのやも

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:11:14

    日本はともかく中華が欧米に負けてる時代なんてほんの数百年しかないからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:11:14

    >>9

    精神的には確かに最先端か見落としてたわ

    インド哲学すごいもんな

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:15:06

    ヨーロッパがローマ教皇の権威を盾に権力闘争に明け暮れているあいだ
    アジアは商売に明け暮れていた 

    ものすごく雑に言うとこんなところかな?

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:18:08

    画像の区分だと東アジアじゃなくて極東だと思う極東って言い回しすげえ欧米の傲慢を感じられるよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:19:04

    >>13

    それすごいわかる

    でも刷り込みによりちょっと浪漫感じちゃう

    悔しい!

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:20:27

    >>14

    極って字がカッコ良すぎる

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:20:56

    >>15

    謎の特別感

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 02:25:47

    なお英語だと「Far East」(クッソ東)
    というロマンもへったくれもない呼び方となる模様

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 06:38:42

    >>7

    西洋が産業革命起こすまでは中華、インドの2TOPでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 06:53:47

    >>7

    厳密にまとまりきれたことがないからな

    内実が多民族、多言語でかつ近代以降はイギリスの分割統治もあって、「インド」という枠組みで強固な体制を作れなかった

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 07:32:30

    ここ半世紀はドイツとイギリス以外の欧州は微妙

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:11:11

    >>7

    2030年にGDPで日本を越えるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:14:28

    >>17

    やっぱ日本語って神だわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:15:30

    中国だけならしょっちゅう世界トップに立ってたぞ

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:19:33

    WW2以降の中国は自ら大躍進〜文革の超絶デバフかけてたから
    GDPで日本追い抜いて2位になったというより、普通にやってれば人口規模的にも基本は日本より上になるのに勝手に滅茶苦茶な内政で自爆してただけなんで

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:21:43

    >>9

    あと、数字とかプログラムみたいな関係に強い

    カーストに関わらず社会的地位を獲得出来るからそっちに挑むらしいね…

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:22:27

    >>10

    工業化近代化した欧米が清の国力抜くまで一度もないんやないか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:24:57

    >>25

    インドはカーストがね

    そりゃ理数関係でその辺無視できるような職業が出来てきたのはいいんだけど、その恩恵受けられるのって高等教育受けた層なので、地方だとやっぱりこの因習がキツイ

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:58:31

    >>25

    最近は日本でテレビ業界がネットに参入してるみたいに、資本も教養もある高位カーストがITに参入してIT業界でもカーストが再生産されてるらしいな

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 10:27:30

    産業革命起こるまでは人口=国力みたいな感じだったから肥沃な土地があるアジアはヨーロッパよりも強かったと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 10:49:44

    >>28

    歴史は繰り返すとはこの事かぁ

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 10:51:00

    >>30

    しかも低位カーストのIT関係者でも「自分より低いカーストの男に娘はやらん!」とかカースト意識かなり引きずってるらしい

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 10:57:02

    >>31

    まあカースト低いとスラム見てーなもんだからわからんでもない

    身分の違いってそのまま生活レベルの違いだし

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 11:01:46

    ドネシアを信じろ

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 11:04:35

    >>24

    っぱ鄧小平て神なんやね

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 11:05:37

    中国が世界トップ3からおちたのだってここ100年以外ないやろ
    しらんけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています