- 1二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 11:49:57
- 2二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 11:57:46
生体ぽいとかメカっぽいかは置いとくとしても今ほとゴチャゴチャしたデザインにはなってないだろうなと 作画カロリー高すぎて
- 3二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 12:02:46
漫画だったら子どもウケせずに終わり
以上 - 4二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 12:02:55
しゃあっ ハイブリッド・インセクター!
- 5二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 12:05:59
- 6二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 12:13:29
- 7二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 12:33:32
>>3放送当時にコミカライズされてたからそっちが人気でたらと、特撮の枷はが無かったらってもしもの話にその返答は的外れすぎへん?
- 8二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 13:08:26
どうせシン・ウルトラマンの活躍よりドラマパート増やした方がもっと受けたとかには同意しちゃうんだろ
- 9二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 13:14:16
スレ画は実写よりもULTRAMANみたくアニメ化した方が良い
- 10二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 13:17:29
- 11二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 13:21:14
- 12二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 13:23:30
石ノ森章太郎の『仮面ライダーBlack』漫画版
- 13二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 13:34:33
漫画版や近年のジャンプヒーロー、後ゼットマンとか見てると生々しい変身する方が本来の仮面ライダーの設定には合ってそうなんだよな
- 14二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 16:39:01
仮面ライダー真を見るに、あくまでも初代ライダーは飛蝗男が怪人の力を正義の為に使う訳だからある意味では見た目はもっとエグくて敵側と見分けがつかない様なヒーローに変質する作風だったよな。
- 15二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 16:43:01
- 16二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 18:27:00
個人的には仮面ライダーって、フォーゼとかファイズみたいな明らかなに外装設定じゃないライダーのSICを見てると、着ぐるみの制約がなかったらこういう生物チックな感じになる設定だよなと昔から思ってた。