- 1二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 19:56:40
ライズからモンハン始めたけど
古龍の翼がドス古龍みたいに翼と前脚できっちり役割別れてるタイプだけじゃなくて
「翼脚」として第3・第4の腕みたいに扱えるってタイプもあるのがすごく新鮮で面白い
よくあるファンタジーのドラゴンって手足の他に翼が生えてて、それは飛行にしか使われずに腕の役割は前脚だけが担ってるイメージだけど
腕の機能もガッツリ付けて叩きつけパンチ攻撃なんかも使って
翼というかもう六本脚の生き物、
翼脚じゃない4本の脚で踏ん張って姿勢安定させて翼脚でパンチする使い方を見るとドラゴンより
ケンタウルスみたいだな…とも思わされる
ラスボスは完全に翼の機能捨ててて笑った
こういうの詳しくないからモンハンより前にこの翼脚を持ったモンスターが出てたら申し訳ないんだけど
翼脚はドラゴンの翼に対する固定観念を崩した斬新な発想だと思う - 2二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 20:00:32
マガラ族が翼脚骨格(マガラ骨格)の元祖だね
その後はラスボスとメインモンスターにしか使われていないという超優れ物 - 3二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 20:03:06
二本足で立ってキングレオみたいに4本の腕を操るタイプもそのうち出てくるかもしれない
- 4二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 20:13:33
ネギは初見でも(こいつマガラ骨格か)と気づけたけどマガイマガドは気付けんって
- 5二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 20:13:56
かっこいい、応用が利く、戦ってて面白いの三拍子そろった傑作骨格だ
面構えが違う - 6二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 20:14:33
ネギとそっくりな技(タックルとお手)がいくらかあったから割と連想しやすかった
- 7二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 20:16:17
ルナガロンもスイッチ型になるけど骨格どれつかってるんだろうか
- 8二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 20:28:48
ゲーム的にも弱点の頭や尻尾を低い位置に配置しやすかったりと優秀な戦いやすい骨格なのだ
それはそれとして翼と腕を兼ねるデザインが最高なのは事実 - 9二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 20:30:04
翼脚もいでも使えるのマジで優秀
- 10二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 20:36:17
ワイバーン型みたいな翼と前脚を一緒にするってわけじゃなくて
翼と前脚が別個にあるのにあえて翼脚にするって発想が最高 - 11二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 20:38:14
ゴアとシャガル戦ってて楽しいし初登場の4のストーリーも凄い良かったし骨格は優秀だしでほんと好き
サンブレイクで復活して一番嬉しいモンスだわ - 12二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 20:39:44
成り立ち上古龍の翼は元々腕だったろうと思ってたから、そのミッシングリンクを埋めてくれるデザインが出てくれて嬉しかったなぁ……
- 13二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:07:09
同じマガラ骨格でもそれぞれ個性があって面白いよね
・翼脚タイプ
ゴア、シャガルと同じ翼が腕(脚)を兼ねているタイプ。他にはゴグマジオスとか。モルドムントとかいうそれに口の役割もある奴もいる。
・翼タイプ
ネルギガンテ、ゼノ、ムフェトジーヴァ達の完全に翼になってるタイプ。
・腕タイプ
多分今作のラスボスだけの翼を捨てたタイプ。
・キャノンタイプ(仮)
バルファルクとかアン・イシュワルダとかの翼から色々撃ってくるやつら。
これらに加えて翼無くしてもマガイマガドだったり、少し手を加えればベヒーモスになったりする。
開発は絶対この骨格に助けられてるんじゃないかな。 - 14二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:08:52
ゴア/シャガルは変態するのも併せて「昆虫みたい」とも言われていた
- 15二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:11:52
- 16二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:32:00
- 17二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:42:44
他ゲーでマガラ骨格に近い形をしてるのはGEのウロボロスとかかなあって思うんだけど他に何かあったっけ?FFシリーズのどこかにあった気がするんだけど記憶が朧気すぎて無かったかもしれないとすら思っている
- 18二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:45:13
バルファルクの指ランスが未だによくわかってない
- 19二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:46:09
バルファルクの翼脚は蛇の顎とか南京玉すだれとかみたいな構造
- 20二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:49:30
ゴアシャガルのは翼に変化していく前足というより超かっこいいムササビみたいなもんだよね
- 21二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:51:22
- 22二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:51:36
- 23二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 23:12:44
実際現実の生物学的に考えると、翼と四本足のドラゴンって腕が四本ある生物から進化したと解釈するのが自然になっちゃう骨格だもんな
異形の超生物として扱われるのはごくごく自然と言える - 24二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:59:18
いわゆるドス古龍骨格の禁忌級(アルバトリオン)もいるわけだし、モーション的な意味のマガラ骨格ではなく翼が第三の脚になってるタイプの禁忌級古龍来てほしいなぁ
- 25二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 11:25:42
- 26二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 11:40:21
翼で大きく見えるから威圧感たっぷりで
でも当たり判定は基本腕だけだから戦いやすいの好き - 27二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 11:43:05
4シリーズ最大の功績はマガラ骨格を生み出した事と言っても過言ではない
- 28二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:14:41
メルゼナなんかも基本はドス骨格だけど羽使う攻撃はかなりマガラ骨格モーション混ざってるよね
- 29二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:38:22
翼を脚として利用するって点はティガ骨格と似たタイプの革命なんだよな。飛竜種にバリエーションが出たのもティガ骨格のお陰だし
- 30二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 13:50:14
4シリーズは隙が無いクソモンスが大勢居たけどマガラは攻守ハッキリしてて戦うのが楽しかったな……懐かしい
- 31二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 15:41:48
ワールド以降モーションが骨格に縛られなくなったっぽいからね
- 32二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:28:01
ただメルゼナさんそんなガンガンぶっ叩ける羽根の形してないだろとは思う
おそらくフィジカルで瞬間移動するやつに今更何言ってんだってなるけど - 33二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 19:55:33
- 34二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 19:57:27
- 35二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 19:58:45
折り畳むとマントに
広げると翼になるゴアはマジでかっこいい
ゆうたになるわ - 36二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:44:19
ラスボスの腕の付き方がどうなってるのか理解したら
「あっこれマガラ骨格だ…」って気付くの自分で笑ってしまう
あの腕の付き方異形そのものなのにマガラ骨格って分かっちまうんだよなあ - 37二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 01:11:40
- 38二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:42:26