- 1二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:25:06
- 2二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:44:32
真面目に何処に問題要素があるんだ?
- 3二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:48:26
いや、これはワイだけかもしれんけど
事件の黒幕が安直に裏社会の組織って萎える時ない? - 4二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:49:37
あと事件の真相追ってるミステリもどきやったのに
最終的な解決方法はパワー&パワーなのがどうなんかなって
ワイのおつむではそうせざるを得なかっただけやねんけど - 5二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:51:54
確かに安直だな
黒幕は宇宙人で終盤は宇宙戦争に殴り込み、俺たちの戦いはこれからだENDでいこう - 6二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:52:45
どうでもいいけど主人公コンビめっちゃ好き
- 7二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:54:00
タイトルとかあらすじでミステリ詐欺やってるならがっかりはするかもしれんな
でもちゃんとこの作品はこういう雰囲気(裏社会で黒幕気取ってる奴らをパワーでぶん殴ってすっきり解決)で進みますよって序盤に提示出来ればヴィジランテ物として面白くなると思うよ - 8二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:54:30
- 9二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:55:22
- 10二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:55:49
- 11二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:55:53
壊滅に追い込んでHappyENDだと
今まで壊滅させられなかった警察が無能になっちゃう
捜査は打ち切りで真相は有耶無耶、
ラストで解決に協力してくれた人が変死体で見つかったニュース
これでいこう - 12二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:56:32
- 13二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:56:36
- 14二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:57:32
- 15二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:57:33
面白いと思わせるっていう工夫は分からんが
とりあえずプロローグで一個小さい組織でも壊滅させてから次の事件(本編)の調査とか初めて見たらああ、そういう話なんだなって分かるんじゃないか? - 16二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:58:09
- 17二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:07:48
あとはまぁ、ミステリ・サスペンス物って考えるから黒幕は裏社会の組織って部分が陳腐に感じるんだ
最終的にパワーで解決するなら、バトル・アクション物って雰囲気で行けば敵はマフィアなんだな!とか敵はヤクザなんだな!って感じで陳腐さは軽減することはできると思う。組織の刺客が警告して来たり命を狙って来たり
ジョン・ウィックを見て「敵は裏社会のマフィアなんて陳腐な設定だ」なんて思う人は少ないんじゃないかな - 18二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:37:27
- 19二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:47:47
- 20二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 23:38:01
真相自体はクソ単純でもそこに行き着くまでの過程が面白いならミステリとして十分成り立つんやで
いわゆる警察小説とか海外ドラマ観るとそのへん分かりやすいで - 21二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 05:24:01
「カチコミィ」の部分だけど、スレ主はどういう意図を持っているの?
他の方がいっているように物理?
それとも潜入調査的なもの? - 22二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:00:09
物理や
- 23二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:08:15
主人公達は闇側の人間ってことでOK?
- 24二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:56:24
- 25二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:02:07
なんか僕解釈違いしてるのかも?
「たぶんこいつらがやったんだけど、証拠ないから突入じゃ」→「証拠見つけたぞ」or「証拠なかったからボコって白状させたるわ」→「後は警察の出番だな」 って感じで、推理物じゃなくて仕置き人系のアクション物かと思ったんだけど違った?