- 1二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 23:41:49
- 2二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 23:44:09
ケンヂのコンサートに関してはボブレノン歌ってくれた映画のが好き
- 3二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:45:41
明確な名前のない強キャラがかなり多かったな…
関東軍総統とかはかなり印象に残ってる…
まぁこの名前名乗ってたときは、抜け殻に等しかったんだが - 4二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:26:23
- 5二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:35:37
実写映画でフクベエとカツマタ君が入れ替わってたけど、そっちの方がスッと入ってきて分かりやすかった記憶
- 6二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:36:25
オッチョとかいう最後までかっこいい男
- 7二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:56:15
- 8二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:57:37
統 一の事考えると、この漫画かなり未来を見据えてたよな
- 9二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 03:56:50
原作だとトモダチはフクベエでハットリくんのお面を被ってるのはフクベエと呼ばれるのが嫌いだったからだっけ
でカツマタくんは死んだと思われてたけどフクベエとケンジのせいでいじめられたせいでそう思われてたけど実は生きててフクベエの影武者になった
映画だとフクベエは亡くなったけど当時いじめられていたカツマタくんが死んだと思われてカツマタくんがフクベエと呼ばれるようになった
だっけ? - 10二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:30:14
ヤンマー兄弟がめちゃくちゃ成功してるの一周回って好き
- 11二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 10:01:27
なつかしいな
ともだちのマークとケーンヂ君あーそびましょがずっとトラウマだった記憶
見返すとウイルスで死ぬ人達のがきつかった - 12二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 10:06:52
- 13二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 11:02:51
自分もわからんかったので解説サイト見た感じだと
初期「トモダチ」はフクベエ。ウイルス作戦などを決行
フクベエが殺害されてからはカツマタが二代目「トモダチ」として活動
フクベエ…小学校時代、夏休みに万博に入り浸っていたっていう嘘で人気を得ようとしたが、幽霊目撃で人気をひっさらっていったケンヂに嫉妬。超能力少年としてTVに出演しようとするもイカサマがばれ、同級生からもいじめをうける。このことを根に持って復讐を決意。
カツマタ…小学校時代、ケンヂがした万引きの濡れ衣をきせられていじめにあい、いないものとして扱われているうちに本当に死んだことにされてしまっていた。
サダキヨ…いつもお面をかぶっていたいじめられっこ。フクベエ&「トモダチ」に手下扱いされてた。
上記三人がお面をかぶって出歩いていた時期があり、混乱しやすいって感じ? - 14二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:26:51
作者的にはともだちの正体はそこまで重要じゃなかったらしいね
どっちかというとケンヂ達が世界を救う方を見て欲しかった模様 - 15二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:30:46
今やったらウイルス大流行で人類ほぼ死滅とか銃で政治家暗殺とかヤバいネタ盛り沢山過ぎる
- 16二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:36:38
- 17二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:38:52
連載当時も地下サリをネタにして稼ぐのはどうなの?ってめっちゃ言われてたぞ
あの頃はSNS無くて助かった - 18二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:19:42
チョーさんが死ぬシーントラウマ
- 19二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:21:05
忍者ハットリくんの伏線は見事だったから最後までともだち=フクベエでいてほしかった
- 20二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:43:57
- 21二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 19:09:21
- 22二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 19:47:55
マジで最後付近までワクワクするしすげぇ展開の連続でゾクゾクする
モンスターも一作ぐらいそういうのもあるだろって思ってたから本当にどうなるんだって純粋に続き楽しみにしてた - 23二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 22:53:55
万丈目さんがいい味出してたな
化け物のそばに居続けた凡人枠としては、お手本にも近いんじゃないかとか、個人的に思ってる - 24二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 01:47:13
- 25二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 07:25:53
- 26二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 07:30:13
- 27二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 07:32:38
フクベエが子供の頃に死んだなんてあったか?
とりあえずカツマタ君は作中ではずっと死んだことになってるんだよ
みんなが「ほら、カツマタ君だよ昔死んじゃった」って何度も出てくる
サダキヨとかもかなり「僕を覚えてる人なんていない」って孤独が描かれてたけど担任の先生に早い段階で(早くはないが)救われたから良かった
山根君もケンヂの姉さんに言われて怖くなったから逃げられたから良かった…
でもカツマタ君は誰からも死んだと思われて忘れられてフクベエには洗脳的ないじめを受けながら身代わりのようなことをやってて
そしてあの復活のシーンで死んだフクベエの代わりに「聖人」として復活した訳だよな
で、そのキッカケを作ってしまったのがケンヂだったとラストの方の過去エピソードで出てくる、ケンヂが当たりくじを盗んで(微妙に落ちてたと思ったとも取れるが)しまった
フクベエのケンヂ達への執着も凄かったけどカツマタ君が最後までフクベエについてたのもやっぱりケンヂに気付いて欲しかったからだろうから、ラストは一応…もう遅いけど良かったんじゃないかなあ…と
- 28二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 08:58:21
- 29二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 08:59:58
- 30二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 09:01:54
ドンキー好きだった
最後にちょっとだけドンキーの話にならないかなと思ってたんだけど無かったよね?
ドンキーから始まった物語と言ってもいいのに
まあカンナがちゃんと正義のヒーローになるってドンキーと約束したからな - 31二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 13:06:47
ここでも言われるように「ともだち」の正体がもう顔も名前も思い出せないよ…ってのが一番ホラーだと思う作者が意識したか知らんが
- 32二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:26:24
ケンジの母さんが、カンナを押し付けられたことに文句言うのに対して、ケンジが姉ちゃんは今まで俺の代わりに頑張ってくれたんだから、これくらいの無茶は聞いてやる!(うろ覚え)
みたいに啖呵切るシーンが好きだったな…
なんというか、ここで姉弟の絆が復活した、みたいな感じがしていい - 33二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:39:37
フクベエの万博の嘘の奴がすごい記憶に残ってる
そして皆はフクベエの事なんて忘れて夏休み楽しんでるのがなんかもうね…