- 1二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:13:08
- 2二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:13:43
- 3二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:14:41
- 4二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:15:47
この落差は血族単位で千年呪ってきそうよな
- 5二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:16:33
- 6二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:18:51
- 7二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:45:45
こんなに跳ねるのかエイって…
- 8二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:54:37
エイって結構でかいし異形感強いから水族館とかで見るとかなり威圧感あるよね
- 9二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 03:06:53
エイヒレ食べたい
- 10二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 03:22:53
オバケ👻やん
- 11二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 03:28:10
直腸が名器らしい
- 12二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 06:23:44
- 13二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:34:23
- 14二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:35:45
完全に闇堕ちした後
- 15二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:36:53
たまに干潟とか海岸に打ち上げられてるので不用意に歩くと足が毒針に貫かれるちょっと怖い存在
- 16二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:38:36
我々が目と思っているところはただの鼻なんすけどね
- 17二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:40:31
- 18二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:40:40
見た感じが似ているから孤独な洋上でムラっと来ることもあろう
- 19二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:51:28
- 20二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:56:54
そういえば一部のサメは通常の呼吸の時と食事中の時とで使うエラが変わるらしいがエイの中にも使い分けたりするのがいたりするのかな
- 21二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:05:58
シノノメサカタザメとかいうエイ
水槽で拾った歯は、シノノメサカタザメの歯です。
先が平たくなっており、エサとなる貝類や甲殻類の固い殻を割ることに役立ちます。
<a href="https://twitter.com/hashtag/おうちでかさりん" target="_blank">#おうちでかさりん</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/tslp_h" target="_blank">#tslp_h</a>
<a href="https://twitter.com/hashtag/シノノメサカタザメ" target="_blank">#シノノメサカタザメ</a> — 葛西臨海水族園[公式] (KasaiSuizokuen) 2020年06月29日 - 22二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:10:30
- 23二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:17:57
エイとサメの違いが何かって言うとエラの付いてる位置で分けてるんだ
身体の側面にあればサメで腹側にあったらエイって感じでね
水の底にとどまるタイプのサメとかは結構エイに近く平べったくなってたりもするのよ