地方に住むメリット

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:23:11

    なくない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:23:34

    物価

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:24:24

    騒音は地方の方が少ないんでない?
    少なくとも自分とこはクソ静か

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:24:41

    家賃

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:24:49

    >>2

    言うほど安くない

    土地代は安い

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:25:26

    家賃
    仙台から都内に転勤したら狭くなって家賃倍になったわ
    家賃補助あるからまだマシだけどさ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:25:33

    人少ないのはいいよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:25:56

    自分のところはだけど、マイカー通勤が基本なので満員電車とは無縁
    なお渋滞

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:26:04

    直売所とかで買う野菜果物はクソ安いな
    立派な葡萄とかが1000円かからない

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:26:39

    >>3

    地方でも住む場所によるとしか都会よりは静かな場所多いと思うけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:28:12

    家賃以外メリットないけど給料の差も激しいので結局地方の負け

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:28:19

    地方って言っても色々あるけど、地方都市って意味で言うなら、生活には困らんくらいには施設あって東京より金かからんから住みやすくはあるよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:29:00

    >>11

    地方の方が給料高くなる職業もある

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:29:23

    青果物や(場所によるが)魚介類は安いかも
    でも全国チェーンの店は値段変わらないし、劇的に生活費が変わるわけではないよな

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:30:00

    >>13

    結局大企業の転勤でとかじゃん

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:30:29

    元から地方住んでる人は農作物を人から貰えたり土地持ってたりで強いが、都会から地方に移住してもそういう土台がないから厳しい

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:30:30

    車必須なのがね…

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:30:54

    結局イオンや西友いくので食費とかその他諸々もメリットあるわけじゃないんだよなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:31:00

    地方都市VS大都市の郊外
    だったらどっちがいいかな

    田舎の地方は無理です

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:31:09

    田舎って言っても
    地方都市



    でだいぶ開きがあると思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:31:22

    家賃は地方の方が安いけど、物価は変わらんし給料は大抵都会の方が高い

    それに地方は車必須

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:31:39

    5万でめっちゃいい家に住めてるからもう都会に戻れない

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:31:50

    ガソリン代!車検代!保険!税金!



    まず地方はこれがある

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:31:53

    コストコの近くに住めれば生活にゃこまらん

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:32:04

    >>17

    東京から移住しての地方住みだけど意外となくてもなんとかなってる

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:32:24

    店の駐輪場&駐車場がスペースあって大体無料
    (産地なら)果物や魚が安い

    野菜貰える系は大抵物々交換だし収穫の手伝いとかだと時給換算で最低賃金割るとかザラだぞ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:32:41

    >>24

    そんなおしゃれなとこあるわけないだろ

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:32:59

    東京でマイカー持つのは厳しいが地方なら余裕っていうのは車好きにはメリットだな

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:33:01

    ご近所さんと仲良くなれれば滅茶苦茶楽しいぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:33:08

    >>27

    あるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:33:30

    地方の範囲が広すぎる定期

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:33:35

    >>27

    地方にもよる

    スレ画くらいの町ならあるところはある

    これより寂れたところならない

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:33:36

    >>24

    コストコが近くにある地方は都会寄りじゃないか……?

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:33:37

    仕事上おじいちゃんおばあちゃんから野菜もらうこと多いけど手取り18万だよ


    やりたい?

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:33:39

    >>24

    コストコがあるところは都会と言ってもいいのでは?

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:34:04

    コストコあるのは浜松とかだっけ?

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:34:12

    コストコとか県内にないわ

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:34:19

    >>35

    ワイの市人口5万だけどあるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:34:44

    >>29

    はい自治会消防団

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:35:06

    大都市で底辺やるよりは楽なんじゃね?

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:35:18

    富山とか石川にもコストコあるんだ
    まぁ県に一つだけだけど

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:35:52

    >>39

    ド田舎くらいしかなくね

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:36:38

    >>39

    ガチの田舎ならともかく普通の地方都市には無いわ

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:37:36

    コストコとか初めて聞いた…

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:37:37

    政令指定都市レベル
    県庁所在地レベル




    地方と言ってもだいぶ変わってくるよな。
    東京都でも西側はと田舎になってくるし

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:38:27

    >>40

    これはガチ

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:38:59

    地方の小都市付近が一番良いよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:40:10

    >>40

    まあ大都市でたっかい家賃払ってワンルームとかよりは少し田舎でちょっと広めのマンションなりでリモートワークするほうがいいわな

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:40:15

    >>46

    地方から出たことないからピンと来ないんだが

    ホントにそうなのか?

    絶対大都市の方がいいと思う

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:40:32

    >>1

    スレ画上田市じゃんいうほど田舎か?

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:40:54

    地方民だけど同じ市内ですら格差あるわ

    地方の底辺と大都市の底辺はどっちがマシだろうな底辺がまともな職なのか否かで変わりそう

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:40:57

    >>49

    地方から都心行ったら同じ値段で住める家のランクが2段は下がると思っていい

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:40:59

    俺地方だけど都会に出たいわ
    給料上がらんし

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:41:33

    地方と田舎ではニュアンスが違い過ぎてな

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:41:48

    >>50

    スレ画とか適当だし…

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:41:49

    >>23

    車もてば地方じゃなくてもあるだろ!

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:42:03

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:42:23

    よくテレビで地方に移住したけどリモートワークで稼いでます!って人が特集されるけど、ほんとにリモートワークだけの仕事ってどれくらいあるんだろ

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:42:32

    >>56

    必需品と趣味で持ってるやつを一緒にしない方がいい

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:42:45

    リモートワークとかフリーランス仕事かつ車であちこち行くのが好きな人なら地方住みのがいいかもしれないな

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:43:25

    リモートワークとか都会で働いてた人間くらいしかないんじゃないの

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:44:11

    >>52

    そうなのか

    でもオンボロ四畳半でもいいから都心部に住みたいなー

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:44:12

    >>58

    そういう人らは大都市にも簡単に行けるくらいのところ住んでるからな

    月1くらいなら東京行って仕事してついでに遊べるから楽しいのよ

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:44:46

    >>61

    ほんとに地方の底辺だとリモートワーク以前に勤め先にパソコンがないぞ!

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:45:25

    >>62

    遊ぶなら都心はいいけど仕事となると別だぞ?

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:45:50

          琵琶湖
    ~~~~~~~~~~~~~

            田んぼ
    ┌───┐
    │平和堂│
    └───┘
    =====[  駅  ]====

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:45:57

    今はネットでモノ買えて娯楽も楽しめるし本人の趣味次第だよな

    大都市の底辺と地方の中間ならそりゃ地方の方が良いわ

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:46:44

    東京大阪に仕事が集まりすぎてるんよ

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:46:53

    >>66

    それ系だと奈良県がすごかったな

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:46:54

    田舎に職ってあるの?

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:47:07

    美少女がいる

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:47:29

    >>63

    越後湯沢とか人気らしいね。

    温泉あるし東京まで新幹線で1時間ちょいで行けるから

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:47:56

    >>70

    公務員が地域内で最も高級取りになる程度にはあるよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:48:07

    >>70

    工業団地とかがあるところならね

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:48:10

    一口に地方といっても地方の中にも発展の差があるからな〜
    東京郊外くらいにはインフラがあるとこもあれば山奥の秘境集落みたいなのもあって前者は家賃が安いとかでトントンだけど後者は…だし

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:48:35

    地方で公務員やるのが1番気楽な気はする

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:49:20

    >>65

    でも地方の小都市より求人数は多いじゃん?

    職種の幅だってこっちとは違うから何かしらにはありつけると思うんだけど

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:49:33

    >>66

    滋賀は京都に10分もあればいけるからめちゃくちゃ恵まれてる

    県庁所在地が隣県の大都市に5分でいけるって前代未聞だと思う

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:49:33

    人にもよるし場所にもよるし一概には言えん

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:49:57

    >>76

    俺は地元戻って市役所入ったけど、このままこの田舎で暮らしてくかはわからん

    いつかは都会行きたいけどなあ

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:51:05

    >>77

    ブラック云々は地方でも都心でも企業によるとしか言えんが満員電車の通勤は合わない人はトコトン合わないぞ

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:51:08

    >>77

    スキルあって専門職につくなら都会の方が選べる会社は多いけど

    何もないなら都会も地方も変わらんぞ

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:51:18

    一般人なら田舎でも多少不便くらいで落ち着くけど、オタクはイベント事はほぼ都会でやるからオタ活においてはかなりの死活問題なんだよな……

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:51:46

    >>76

    地方公務員というと役所勤めか?

    あんまり気楽という話は聞かないなあ

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:52:06

    >>78

    はい近江鉄道と草津線

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:52:51

    都会で自転車か原付きで通勤したい

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:52:56

    東京底辺職と田舎底辺職の生活くらべるなら田舎

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:53:24

    >>84

    役場は所属課ガチャだぞ

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:53:26

    出会いも都会の方があるんだよなぁ

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:54:01

    >>84

    地方公務員は頭おかしい客が多いぞ

    お気持ち通報を生きがいにしてる老人もいるし

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:56:06

    田舎は出会いが無さすぎるのがだいぶデメリット
    俺らにそんなチャンスは無いというマジレスは置いておいて

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:56:08

    オタクでも引きこもり型というかリアイベ興味ないタイプなら田舎でも問題ない
    一般人でも服にスイーツとか都市の方が良い人もいるし何とも

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:57:22

    >>88

    ガチャで当たりを引ければ気楽かもしれんが、3年もすればまた変わるじゃん

    ずっとそのままではいられないから「地方公務員は気楽」ってのが引っかかっただけや

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:58:20

    >>86

    都会で自転車は歩行者と信号が地獄だぞ

    原付も交差点だらけで二段階右折がキツいぞ

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:58:29

    >>90

    それは>>76に言ってやってくれ

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:59:20

    >>90

    客の質は都市の方がやばくないかなあ?

    千代田区とかなら別だろうけど

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:59:33

    >>89

    女は既婚率めっちゃ高いけど男は余ってんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:00:45

    >>97

    単純に人口の総数として男>女だからしゃーない

    競争に勝つしか

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:00:59

    >>96

    すまん

    都会の地方公務員になったことないから相対値じゃなくて絶対値での評価だわ

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:02:47

    結局就職先次第で田舎にも都会にも行くんだし郷に入っては郷に従うしかないのじゃ

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:06:30

    どこまでが地方のラインに入るかわからないけど
    神奈川埼玉あたりに住むのが楽かな
    何するにしても東京へのアクセスが良いのは強い

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:08:18

    埼玉も神奈川もピンキリ定期

    府中調布は遊びに行く事あったけど結構住みやすそうな印象

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:16:57

    >>98

    日本は人口の男女比だと女性の方が多いんじゃないんだっけ?

    土地別でも神奈川埼玉大阪くらいしか男の割合が多くなかったはず

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:19:21

    >>96

    まあ、人間の数が違うからそりゃ変なのの数も多いやろうなあ

    人が多いほど問題も増えるだろうし

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:19:22

    娯楽の数だと圧倒的に都心が勝つけど
    普通に働いて生活する分には極端など田舎じゃない限り地方でもなんら不便はないよ
    強いて言えばその土地の味付けが合わないとちょっとつらいかも
    まあそれもチェーン店で食事すれば困ることはないけど

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:20:27

    地方から名古屋に就職したけど名古屋はクソみたいな街だなと思ったよ
    あと名古屋県民と合わなさ過ぎて地獄だった

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:22:10

    >>103

    一部地域で多かろうと、結局のところ総数が上の方が売り手になるだろうしあんまり関係ないと思うよ

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:23:06

    東京の渋谷原宿とか上野とか実際はなんにもないぞ
    通販発達してるし住むとこなんて極田舎以外変わらないよ

    ただ単身で見知らぬ土地で住むのは基本都会でも地獄見ることになる

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:24:18

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:24:55

    >>103

    人口を男女別にみると,男性が62,110,764人,女性が64,815,079人

    統計局見てきたらマジで女性のほうが多いんやな


    生物的な本能で考えたらオスは多くのメスを求めメスは優秀なオスを求める……つまり一部の優秀な男に集まって特段優秀でない男には女は来ないって感じかね

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:28:59

    >>110

    女性の方が多いのは単純に女性のが長生きするからっていうだけだぞ

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:31:08

    >>110

    人間は一度にたくさんの子供を産めないから

    男1人でも女性たくさんいれば子供は増やしていけるけど

    男たくさんいても女性1人だとどうにもならないから

    生物として女性が多くなるのは当然なんだよね


    ……なのになんで出会いがないんやろなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:32:29

    >>112

    出生数で比べたらむしろ男の方が多いんだけど言ってて恥ずかしくない?

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:32:37

    大阪市はいいぞ
    文句なしの日本No.2なのに安い
    意識高いやつや関西合わないやつは北摂行くし不動産もそっちゴリ押すから

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:33:21

    >>51

    地方の底辺正社員より都会の派遣社員の方が全然稼げるとか聞いたんすけどマジなんすかね

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:34:54

    >>115

    そら最低賃金も違うし派遣社員は大概月収の手取りで言えば正社員よりも上回るからね

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:39:17

    都会のいいところは選択肢のよさ
    スーパーや夜中までやってる飲食店が多いし病院も選べる

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:42:42

    >>110

    女性のが長生きするから全人口比だと女性のが多いだろうけど

    出生率だと女性のが少し低いから

    未婚の若い人の範囲なら女が少ないってのは

    体感として合ってるんじゃないかな

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 01:47:46

    >>11

    これ

    あげく車に金かかって家賃安くても意味無くなる

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 06:00:25

    都会の企業(大、中規模)に就職して長期出張で地方に行くのがいちばん賢い。都会でやってる企業なんぞ手当出してくれる所が殆どだから給料底上げしてくれるし地方の旨いものが食べれる。そして、普通の出張だったらアマギフ付きホテル選べばウハウハだからな。

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 06:06:57

    都会の「選択肢が多い」ってのは何においても大正義だと進学のときに実感した

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 06:24:29

    修学旅行で東京行ったとき自動改札に感動した
    うちの県にそんなものはない

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 06:27:24

    >>122

    もう今どきどこでもあるんじゃ

    Suicaが使えないで有名な東北すら自動改札やったぞ

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 06:29:28

    都会住んでも目的ないと田舎とやること変わらんぞ
    こんな時間にあにまんやるくらいには

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 06:34:40

    家庭菜園で鶏糞を使っても苦情がこないレベルの田舎が最強だぞ

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 06:37:04

    地方の田舎レベルにもランクがあるのん

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 06:39:02

    ちょっと田舎でも車が使えるから1~2時間位で森とか川とか海に山までどこまででも行けるのがいい

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 06:42:52

    人混みと電車と隣人が近いのが嫌なんで田舎以外で生活できる気がしない
    田舎で生活してきたからこうなっただけかもしれないけど
    イベントに興味のないオタクだから満足してるよ

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:14:30

    仙台はいいぞ、ほんとちょうどいいっていうのはこういう町なんだと思う

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:18:45

    実家住みの公務員とかいう最強カード、金がたまって仕方ないぞ。

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 07:56:29

    地方でも大企業の工業団地があるとこなら給料も悪くないしいいぞ
    上で上がってる滋賀県とかまさしくこれ

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:00:06

    >>120

    アマギフとかクオカード付きのプランってやっぱそういう目的だよね

    野暮かもしれないけどアレって横領なんじゃ…

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:03:33

    福井に住んでたときはそこらへんの店でめちゃめちゃ美味しい海鮮丼をすっごい安く食べられて衝撃だった
    海沿いなら魚が安くて美味しいってのはマジ

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:04:36

    >>123

    たしか福井県は2017年頃まで県庁所在地にすら自動改札なかったはず

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:10:08

    >>116

    まあ必要な出費も都会の方が圧倒的に多いんだがね

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:40:12

    田舎の認識が
    田舎(東京等一部の大都市以外)
    田舎(県庁所在地)
    田舎(限界集落)みたいにバラバラの想定してそう

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:53:40

    身近に自然もあるけど思い立ったら都会に簡単にアクセスできる郊外が最強

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:56:13

    田舎に住むメリットはないけど東京は飯と水があわんって言うデメリットがあって無理

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:57:28

    地元だと映画館の選択肢が無いのがなー
    上映作品数もだけどimaxも4dxも好きだから気楽に行ける範囲にないと悲しい

    中央線か京王線沿いの西東京辺りはかなり住みやすそう

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:59:22

    田舎を名乗るなら町と村レベルじゃない?市って範囲広いからな

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 09:01:48

    地方の政令都市住みだけど、前に東京出張した時は本当にキツかった
    正直オレはこんなとこ住めねえって思ったよ

    割と街中だったからってのもあるが、とにかく人が多すぎる
    夜に路地裏を歩いていても、どこに居ても人の気配が全然消えない
    静寂がない 常に他人の存在を感じるので気持ちが悪い

    オレは適度に田舎でないと生きていけないと思ったよ
    あと車移動大好きだし 独りサイコーw

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 11:01:24

    >>132

    ただホテルに行ったらアマギフが放置されてるだけだぞ(迫真)

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 14:46:01

    >>141

    都内出身の人は逆に県庁所在地位でも人が少なすぎて落ち着かない、不安と言ってたな

    人が沢山いることで安心するんだそうな


    車持つようになると都心住まいへの憧れみたいなのはなくなった。

    思い立ったら動けるのはやはり大きい。

    車の維持費を住居費にあてて都心に住んでもこの魅力には個人的に見合わないね。

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 15:06:54

    東京以外地方ってことでいいか?

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 15:38:35

    地方から関東に出てきたけど2年に1回賃貸の更新料払わないといけないっていうのが一番ビックリしたわ

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 00:28:48

    >>141

    すごいわかる

    どこ行っても人がいるのがキツかった

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 00:31:20

    はい

  • 148二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 01:47:08

    オタク的なメリットとして都心部じゃ秒殺されるような一番くじやコラボ品が地方は店頭に残ってたりする
    ペットボトルのドリンク買って景品もらえる系コラボをイオンがよくやるけど地方だとだいたい近くにイオンあるから入手難易度が低い

  • 149二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 01:48:59

    札幌
    ゴキブリが出ない

  • 150二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 01:51:35

    今地方で一人暮らししてる分には今の仕事や環境に不満はないんだけど
    将来的に結婚して子供育てる段階を考えると子供の人生設計に足りる環境なのかって不安はある

    まず結婚できないだろばーかばーか

  • 151二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 03:40:05

    最近はしょっちゅう無敵の人やジョーカー出現するから東京の人は電車通勤とかしてて怖くないのかなと思う。

  • 152二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 08:42:35

    出生時の男女比が男の方が多いのは男の子は体が弱くて成人になりにくいからだって聞いた
    今は医療が発達してるからそのまま大人になってしまって余る

  • 153二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 11:58:56

    子供が小さい頃は環境よくていいが、大きくなって県外の学校行くと言われると金出すのがちょっとつらい

  • 154二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:03:54

    田舎だと本の入荷が遅くて発売日当日に書店に並ばないことがるのが地味にキツイ
    そもそも大きい本屋も少ないし紙書籍派だと苦労すると思う

  • 155二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:22:25

    >>20

    市クラスなら割と電車通ってるから自転車と電車使い分ければ割と車いらない

  • 156二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:25:00

    >>33

    地元じゃ土地が広いから田舎にコストコできたぞ

  • 157二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:29:37

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:30:08

    都会の方が圧倒的に選択肢が多い
    新卒で上京したばっかの時、何にも考えなくても手元に選択肢が並んでる事に驚いた

  • 159二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 13:02:39

    23区内に住んでた時は昼飯時になるとどの飯屋も並んでるのが地味にキツかった
    田舎は夜出かけたくなっても行く先がない

    車なくても生活困らない程度の地方都市がいいわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています