- 1二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:05:27
- 2二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:06:10
電王はしっかり小さくなったのにどうして・・・
- 3二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:06:52
子供にとっては「自分と同年齢の主人公」よりも「自分よりも年上な主人公」の方が魅力的なんだ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:07:00
幼稚園生ライダーもとっくにいる
- 5二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:07:19
展開によるだろうけどそういう系は「子供に戦わせるんじゃねぇ!大人がやれ!」ってなっちゃうかもな…
- 6二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:07:24
リマジのキバとか響鬼、アニメでもアースグランナーがそれだったからある意味変身する意義を持てて良いかも
- 7二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:07:34
スケジュールがね…
- 8二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:08:08
本編後に客演する度に失われていくアイデンティティ
- 9二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:08:44
戦隊モノでたまにある
「ヒーローに変身する力を得て舞い上がって好き勝手やるゲスト小学生」の亜種にしかならん気がする
平成や令和のライダーは詳しくは知らないが、少なくとも昭和の頃は子供がガチ殺し合いに参加するのは大人は止める立場だった。下手したら敵組織すら - 10二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:10:08
義務教育という大きな壁がね…
キュウレンジャーのコグマスカイブルーとかレギュラーメンバーだけどしょっちゅう抜けてたし - 11二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:10:16
「子どもは子どもが出るシーン見ない」って響鬼の時に言われててだな
- 12二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:10:41
ディケイドと超電で3度もやって続かなかったんだから人気ないんだろ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:10:50
子役はどうしても演技力の問題が...アニメならいけそうだけど
- 14二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:11:05
できてVシネとかだろ
- 15二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:11:52
そういやバロム1ってどうやってたんだろうスケジュール
- 16二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:11:57
コナン君みたいに若返らせるとか
- 17二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:13:08
男児時代の俺が特撮に出てくる子供嫌いだったから嫌かな・・・
- 18二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:19:15
身も蓋もない話撮影上の制約が多すぎる
- 19二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:23:17
Shazamとかそだよね
撮影の制約無視して作劇的には面白いのかも - 20二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:24:24
キバレンジャーってすげぇことしてたんだな
- 21二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:24:30
夜も無理なんだっけ
- 22二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:24:54
アニメだけどこうして観ると実績したアースグランナーがコケたのがよく分かるな。放送前はライダーや戦隊よりデザインよくて、これは代替わり間違い無しとか言われまくったのに。
- 23二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:35:35
変身前も大人の姿にしよう イマジネーション
- 24二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:41:29
仮に小学生ライダーレギュラーで出すとしても主役じゃなくて追加戦士枠の方が良いだろ
- 25二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 23:56:11
- 26二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 23:59:33
プリティ電王があるやん
- 27名無し22/07/18(月) 00:03:09
変身後に違和感あるやつ
- 28二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 00:43:35
- 29二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 01:21:31
ああこれか、流石にこれは盲点だった
- 30二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 02:03:39
子役には人権があるからちょっとなあ
- 31二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 02:04:20
子供は怪我させられないからな……
- 32二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 02:04:56
作劇的にも子供って未熟で純粋だから使命に準じるヒーローにはしづらいよね
- 33二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 02:06:46
サブポジションなら行けるとは思うけど小学生どころか中学生も割とキツいと思う
- 34二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 02:06:57
昭和ライダーの時でさえ子役にも海に飛び込む演技させようとしたら親が必死で止めたから無理だった―というくらいには
子供は難しい - 35二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 02:08:59
あくまで自分個人の話だけど
子供の頃に子供キャラ好きだった覚えがない - 36二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 02:12:32
自分が子供の頃は子役のヒーローはいなかった世代ではあったけど、
確かティガだったかでそういうのを見た時にはやっぱ憧れの大人の姿としてヒーローは見たいって気持ちはあってあんまり好きじゃ無かったかな - 37二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 02:12:45
子供を出せば人気出るとか親近感があるというのはまぁ大人のエゴよね
- 38二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 02:13:41
自分は子供の頃も子供キャラ嫌いじゃなかったけど子供キャラだから好きになるって事もなかったし
子供キャラをめちゃくちゃに嫌う同級生が不思議半分心配半分だった
わざわざ子供にするうまみがなさそう - 39二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 02:16:06
シンプルに変身できる子供に嫉妬する場合もあるよね
- 40二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 02:17:11
どんどん子供の方が苦労人の常識人役になってたキュウレンジャーは凄かったな
オチが「役の子も実際そういうのに近いポジ」といわれてたのも含めて - 41二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 03:05:32
鎧武の2次小説で小学生のチームが主人公の作品があったな
- 42二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 03:37:16
子供ってだけで好意的、微笑ましく見れるのはむしろ大人の目線だからな
- 43二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 03:38:19
実写の場合は子供を無理に駆り出して無茶させてるってことで
また別の意味で「これどうなんよ」って気分に大人もさせるリスクがついてまわるぜ - 44二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 10:21:13
- 45二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 10:31:11
誰もがライダーバトルに巻き込まれる可能性があることを示唆しているとか何とか
- 46二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 10:32:46
- 47二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 10:34:18
少年ライダー隊は不評だったろ
- 48二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 10:38:19
ジェットマンのトランみたいになりそう
- 49二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 10:40:07
無理に子役を使う必要は無いよね
未熟な青少年の成長を描きたいなら、レンゲルみたいに高校生とかにすればいいし - 50二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:01:53
子供の頃キバレンジャー好きだったけど世間的にはどうだったんだろう
- 51二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:16:37
子供でも高学年〜中学生ぐらいで沢山のうちの一人なら行けそうな気はするんだが
- 52二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:23:08
- 53二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:25:52
ウルトラマンだと子供が変身するのあったけどあっちは変身後にウルトラマン側が意識持って戦えばいいからなぁ
ライダーは電王みたいに変身側が意識持ってあげないと戦闘させるのはだいぶキツイ
でもゲストとして出てくるんならいろいろできそうではあるな