白村江の戦いは敗北か・・・

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:08:04

    くだらねえな、百済無いだけに

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:09:58

    内紛で上陸を許して自慢の海軍が使えなかったり、もう戦う前から末期状態なのが知れ渡ってたからなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:13:04

    高句麗と挟撃出来ればあるいは・・・無理か

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:15:30

    >>3

    その高句麗も唐にやられてたからな

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:22:34

    日本の数少ない外征なのに何かあまりネタにされないな

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:23:54

    >>2

    >>3

    >>4

    >>5

    おい>>1が何か言ってるぞ!反応してやれ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:24:03

    >>5

    豊臣の朝鮮出兵がネタとして強すぎるからだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:24:15

    >>6

    聞こえねぇ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:25:17

    百済がなんだって>>1

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:26:06

    >>1

    新羅(しんら)ないふりをしたいくらいのダジャレですね

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:26:56

    >>5

    資料少ないししゃーない

    神功皇后くらいまで真否怪しかったりや情報が少ないとファンタジーに振りきれるのも出来そうだけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:27:03

    もうやめましょうよ!ネタスレでガチ考察するとボケた>>1がバカみたいじゃないですか!

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:27:29

    神功皇后が三韓を制圧したのはナシ?

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:28:52

    百済だけに馬韓(ばかん)なことを言った>>1であった

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:29:05

    >>12

    ああ?なんじゃお前お前みたいにボケに突っ込めるあにまん民はこのスレにはいらん!

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:31:26

    >>1のボケはみんなの耳に唐(とう)どかない

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:32:15

    >>13

    百済も滅亡してないし加羅に拠点を作って資源を確保した程度が実情じゃないかな

    やり過ぎると広開土王のように高句麗が直々に討伐しにくるし

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:32:44

    >>16

    あんたのコメでこのスレが永久唐(とう)土

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:33:06

    大喜利スレと聞いて

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:33:40

    なお、ここで日本が援軍送ったので「当時の日本は韓半島の属国だった」とトンチキなことを言う人もある。

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:33:57

    >>5

    朝鮮半島じゃスケール小さ過ぎる。

    中国大陸とか東南アジア全土とか真珠湾とかじゃないとつまらない。

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:34:30

    >>20

    むしろ百済は弱体化するにつれて日系人官吏が増えたりどんどん日本の影響力強まってたような

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:35:36

    新たな笑いに朝鮮(挑戦)した>>1に敬意を

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:35:48

    無謀な挑戦(朝鮮)だった訳か・・・

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:36:43
  • 26二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:36:58

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:37:03

    新羅を抑えて百済を復興したい百済残党軍と、友好国だった百済が完全に落ちると唐の侵攻を招きかねないと恐れた倭国が利害の一致からタッグを組んだという、
    あの時代なのにさながら近代の戦争のような理由が背景にあるんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:37:29

    >>20

    王族人質に日本に送ってなかったっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:38:39

    これが日本海渡れる軍船=朝鮮半島支配のの証拠だってマジで書いてる博物館奈良県にあるからな

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:40:11

    >>25

    磐井のいた筑紫や吉備とか列島内でも自律的な勢力残ってたぐらいだからヤマト朝廷の直轄ではないだろうけど、民族としての倭人の分布が朝鮮半島南部には跨がってたのは確かだろうな

    済州島の言葉も元々は日本語系だった説があるな

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:44:18

    百済人の子孫だから百済の歴史はよく調べてたな
    百済は高句麗と同じ扶余系の支配層と、韓系の庶民層の二層構造だったらしい

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:45:00

    この戦いって伝奇小説だとよく魑魅魍魎な呪術や剣術バリバリ全開な戦いにされる事多いイメージがある

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:45:52

    当時の日本からすりゃお得意様だったしなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:47:39

    >>30

    そもそもヤマト朝廷は陸より海から行ける場所を優先して支配していった

    東北を飛ばして津軽あたりを拠点にしておりそこから得たヒグマの毛皮を高句麗に持っていって交易したそうな

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:49:10

    日本語の起源とか言語学を調べていくと結構興味深いことがわかってくるからこの時代もそれを参考にすると面白いよな
    まぁその言語学がどこまであってるのかはまた別の議論を呼ぶが

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:49:32

    >>1

    こいつ....死ん(清)でやがる

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:50:22

    >>5 近代史において外征しまくってるんすけど…

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:50:47

    もともと百済は北方の騎馬民族が半島南部を征服して打ち立てた国だ
    いつ反乱起こすか分からない原住民より利害がはっきりしている倭人の方が付き合いやすかったんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:51:12

    >>37

    近代以前のっていちいち言わんとダメか?

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:53:26

    だ加羅(から)やめとけと言ったのに……

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:53:27

    >>36

    そこは秦だろ、秦氏だけに

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:53:33

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:54:08

    >>38

    それはあると思う


    高句麗はそんな憂いはないし、新羅も百済ほど極端な多民族国家じゃない上に神話に出てくるぐらい倭人と密接で、差別化の意味でも倭人と敵対せざるを得なかったから日本の同盟相手は百済しかあり得なかっただろうな

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:55:54

    >>39

    触れなくていいよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:56:03

    >>27

    後に傀儡政権(報徳国)も出来るからな

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:00:11

    >>27

    行動原理は今も昔も大して変わらんのよな

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:09:33

    それなりに高句麗とも仲良しじゃなかったっけ日本

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:10:30

    高句麗(こぐりょ)くが足らんかったからねしょうがないね

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:11:07

    >>47

    高句麗語って日本語と近縁って説あったな

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:13:58

    >>48

    半島の補給地が消えたからし漢たがない

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:14:30

    語彙力が耽羅(たんら)なかったという事か・・・!

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:15:35

    今の半島もある意味渤海と新羅の再現なんだよな
    こいつらもあまり仲が良くなかったし

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:17:02

    実際韓 国内に古墳とかあるし(埋められたけど)結構な交流があったんじゃない?

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:21:06

    ルールが欲しいな
    半島の国だけか
    それとも中国も含めるか

  • 55122/07/17(日) 17:25:05

    >>54

    中華も含めて良いと思う

    当時の東アジアを語るのには中華の歴史も欠かせないし

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 18:34:16

    旧唐書劉仁軌伝「日本の諸将と、百済王は気象、つまりその場の状況などをよく見ず、我らが先を争って突撃すれば、唐軍は自ずから逃げていくだろう、という結論に至った。」

    日本軍の伝統はここから始まったんだな(白目)

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 18:54:34

    >>52

    つまりいつか北朝鮮が朝貢しに来る可能性が・・・?

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 18:56:40

    >>57

    宗主国側が赤字になるやつ!!

    まあ渤海に限らず朝貢って基本的にそうだけど

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 19:38:14

    冊封体制ってイギリス連邦王国みたいな形で今復活させても良いかもね

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:29:47

    >>59

    中国「せやな」

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:31:24

    >>60

    (フランス領ギアナやニューカレドニアを見つつ)建前だけでも共和制の国には真似できまい

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 09:16:10

    す後く百済ねえネタだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています